ノース側のお宅にお世話になっていた3日目、
新年早々から
フェニックスエリア北の方にある
Pioneer Living History Museum に行きました。
開拓者やアメリカの歴史物などについて展示されていて
いかにもスクールトリップ向けの教育的な場所

というのは
イメージ通りでしたが、
名前の「ミュージアム」っていうので「博物館」=「屋内」
って思って行ったんですが、
想像していたのと完全に違っていて!!
ここはミュージアムといえ屋外です!!!
行き方は地図を見ていき、
フェニックスエリアから→セドナ方面の行き方と同じく
フリーフェイ17を101との交差した地点から北に進み、
Pioneer Rdで降りて、左に行ってすぐ
大きな建物が見えてくるのか?と思って探した私に対して、
Pioneer Living History Villageという看板が見えて
案内通りに行くと駐車場と村(?)の入り口があります。
ちなみに、道が2つに別れていて、左が一般用の駐車場です

右は大きなトラック用などの駐車場でしたが、
前を走っていた車に付いていったら
あれっここ違うねってなって、戻りました…
距離はすぐでしたが

私たちが駐車した後、前を走ってた車もやってきました
(間違えてたのにつられちゃったよ

この駐車場に入って...一瞬
「!?

ってなりました。
砂利のだだっ広いスペースですが、駐車用の線がありません

端の方は埋まっていたので、
他の車に合わせて適当に他の車の邪魔にならないよう
真ん中に駐車しました。
「こんな所から開拓精神溢れる感じなのかっ!!」
って前向きに捉えることに。
線がなくてもなんとかなる広さは十分ありましたけど、
そういう所って今時珍しいですよね…

そして、入り口に向かうときに問題がっ!!!
こんな辺鄙な所なので仕方ありませんが、
入り口付近はインターネットの電波が入りません!
ここのGrouponが出たときに入場チケットを買っていたので
そのページを出そうとしたら、繋がらない!!
プリントアウトしてくるべきでした

彼は携帯もデータプランに入っているので
繋がらないということを予想していなかったんですが…
入り口で少し挑戦した後、どうしてもダメで
仕方がないので車で移動。。。
すると、ちょうど駐車場が2手に別れる前の辺りで電波が入ったので
そこでページを表示させて、すぐに戻って入場手続きをしました

ものの1分もなかったと思いますが、
高速に乗らずに済んで本当よかったです

写真のアップロードがなんだか反応しないんですが~

今回はプレゼントで頂いたデジカメを持参して行きましたっ


で、それで全部撮ったんですが
アップは携帯からより面倒くさいですねぇ

アメーバさん、ど~にかしてくださいっ

せっかく撮ったのが載せれないなんてーーー

...というのも、入ってすぐの大自然をまず載せたいっ!!!
もう、それを見たらわかるんですが、
入った途端から見えるのは山!!
緑っ!!!(といっても主にサボテン

入って思ったこと。。。
ちょっと待って!
私は「博物館」に来たのに!!
(この時点でまだ、博物館は屋内のイメージを払拭できていない。)
なにっこのだだっ広い所!

これからこの外を歩かないといけないのか~
靴はスニーカーじゃないしさ

...入った途端から心折れそうになった私。

なので、「よしっ写真をいっぱい撮ってブログ記事にしようっ

ってことでモチベーションアップをしたのですっ

普段、あんまりマメに写真を載せたりしないんですが…
だって、それくらい目標でも作らないと
歩くのが嫌って思える広さなんだもん……

広さは、帰ってきてから調べました。
情報が出てこないので、グーグルマップを写真表示にさせて適当に自分で測ったので
正確な数字ではないんですが
だいたい18ヘクタールくらいあると思われます。
んでも、それが一体どれくらいなのか見当が立たないので
よくある「東京ドームの面積 」と比べてみましたよ

この情報、本当なのか、比べるものがこの数字であってるのか自信がありませんが
これだと、なんと東京ドームの18倍もあることになるんですが


本当に!!?
そして、近くの動物園、フェニックスズーは50ヘクタールということで
その約1/3

これは、あってると思います。
フェニックスズーは初めて行った時は広すぎて
全部回る前に疲れてしまって見れなかったので

(だから年間メンバーズに入れてもらったw)
それくらいなら、なんとなくそうだろうなって感じ◎
とにかく、そんな広さの博物館というのか「村」になっている中を
1枚の黄色い紙に書かれた地図を見ながら進みました

この日は日本でいうところの「お正月」なのにも関わらず
気温は20℃越え、日射が強いので
暑いし眩しくて
「サングラス持ってくるんだった」「帽子がいるな」と思いました…

日焼け止めも塗って来なかったし

これから暑くなってくる時期なのに(今はこれでも涼しい。)
屋外なので行かれる方は、日よけ対策にスニーカーの用意をしっかりしていってくださいね

私は運良く?パーカーを着てたのでフードを被って移動

初めは歩くことに抵抗ありましたが
建物の古めかしさだったり、1つ1つの中の展示物をみるうちに
楽しくなってきました♪
写真はなんだか載せられないんですが

またうまく反応したらそれについても書こうと思います

けっこう長くなってしまったので、
一端ここまでとさせて頂きます
