明日にかける橋
1ヶ月間の研修が終わった。
たくさんの気づきと学びと感動があった。
全部を配属先でのガソリンにしてやる。
Wさん、Tさん、人事本部の皆様
ありがとうございました。
そして
同期のみんな
ありがとう。
これからも
よろしくお願いします!
鉛色の虹色
昨日
久々に絵を描く機会がありました。
振り返ると小学校のころとか
体育の次に図工が好きでした。
別に絵が得意なわけではなかったんですが
集中して何かを形作る作業は
あっという間に時間が経過した気がします。
さて
昨日の
考えをなるべく排除して
ほぼイメージだけで書いたつもりの絵は
後付けだと言われたらそれまでやけど
自分の内面が表れているようなモノになりました。
できた作品に対してアレコレ考えてみたけど・・・
それは無駄なこと。
芸術の前で思考は無力。
感動に思考が入っていれば、それは感動ではないと思います。
断定的な言い方をすれば
「こうこうこうだから感動した」というような体験があるなら
それはあなたの感動体験ではない。
僕は感動とは説明不能なものだと確信しています。
ついでに言うと、そういう感動を呼ぶモノを僕はロックンロールと呼んでいます。
それは音楽でも絵でも写真でも何でもいいです。
話がそれました。
自分にとってモノをつくるのは楽しいな、と。
今後も定期的に何か形作りたい。
みんなのテーマで書き出す。
先週土曜日に
同期でやったフットサル。
ジャンプしても届かないような
高すぎるパスに対して
Jペイが言った一言。
「セカンドライフじゃねえんだから!」
今日は研修で著作権法、景表法、薬事法について学ぶ機会があった。
その中に
医薬品以外のモノで医薬品のような効果、効能をうたってはダメ。
というようなことがあった。
ん?
温泉の効能とかっていいんやろうか?
卒業旅行で九州一周したとき
効能に○○病って入ってるのは結構あったと思うけど・・・。
チャリゲット。
やっと自転車を購入しました。
家の近くにはコンビニしかないので
用事で駅の近くまで行くのは以外と面倒でしたが
これからはスイスイ行っちゃいます。
時にはチリンチリンも鳴らしちゃいます。
先週はTV
今週はチャリ
着実にモノが増えていきます。
そしてお金は減っていきます。
来週は洗濯機狙いで。
来週は給料日
何にいくら使うかシミュレーションしていたら
ほとんど家賃と生活費でなくなりました
今もそうですが
東京、風が強いね。