ゼロから市場をつくるワクワク
~キシリトールの2000億円の市場をゼロからつくった男~
今日はインテグレートの藤田さん のお話を聴くことができました。
事例と、ちょっとした秘話を交えながら
統合型マーケティング・PRって
うまくやれば、こんなに効果があるんですよっていうお話。
①メディアが欲しそうなネタを、メディアの代わりに創出しながら
(藤田さんのお言葉を借りると情報クリエイティブ)
それを連鎖的にメディアで露出し
②同時に、専門家をインフルエンサーとして機能させながらクチコミを生み
(これも情報クリエイティブ)
③適切なタイミングで広告をうって、一気にブームをつくる
という考え方は、以前考えたPR手法に近しいものだったので
一方的ですが、完全に共感しました。
ただ、考えているだけなのと実行したのとの間には
やはりアリンコとゾウくらいの違いがあります。
実績がない、前例がない時代に
キシリトールのマーケティング全てに関わって
厚生省とか、ニュースステーションとか、LOTTEとかを相手に交渉を重ね
全部納得させるなんて、それはもうスゴいという他ない。
こういう経験を積んでるからこそ
ノウハウって蓄積されるんだろうなーと思います。
簡単なことではないのは重々承知ですが
僕もいつか、ゼロから市場をつくりたい。
ビジネスとしても、エンタメとしても
それは最高におもしろそうです。
いいんですか?いいんですよ。
※本エントリーはジョン川平氏とはなんら関係ありません。
最近ゆるいブログばかり書いているので
たまには真面目に
ゆるいブログでも書こうと思います。
学生の頃に、友人としゃべってて
「おまえが結婚したら、結婚式で○○を歌ってやるわ。」
という感じの、どうでもいい話をよくしてた気がします。
(まあ、今でもしてます。)
冷静になってみると
今どき結婚式で歌を歌うのってアリなのか?とか
そもそも結婚式に呼ばれるのか?
というレベルの話です。
とにかく
そういうことを合言葉のように言ってました。
で、そういう話をしてた友人の一人に
昨年の秋に彼女ができました。
彼は、すぐに電話で報告してくれました。
その後には会ってメシを食いながら
彼の彼女への想いを聞かされるはめになりました。
あまり気に留めてなかったのですが
当時、彼が熱心にススメてくれた曲がありました。
最近になってその曲をじっくり聴く機会がありました。
すごくいい曲でした。
聴くたびに
歌詞と彼の気持ちと顔がシンクロしてしまって
それはもう気持ち悪い程です
というわけで
彼が結婚したら
この歌を歌ってやろうと思っているわけです。
- RADWIMPS4~おかずのごはん~/RADWIMPS
- ¥2,380
- Amazon.co.jp
チョコレートメーカー
チョコレートメーカーというサービスが
ウェブ上で話題になっているらしいです。
名前だけ聞くと、
ただのチョコ製造会社に間違えそうですね。
そのチョコレートメーカーですが
なんでも、名前を入力すると
その人の顔をチョコレートにして表示しくれるそうな。
さっそく僕もやってみました。
おおっ!アゴのラインがそっくりですね
さらに正面バージョンもあります。
こっちも似てます!
すごいっ!
・・・
興味のある方は是非!
っていうのは
全部嘘
で、本当は
広報IR・社長室の女性陣の皆さまからいただきました。
あざーんす!
他にも、たくさん頂きました。
皆さま、ありがチョコ。
会社組織っていいですね
あっ
本命も2週間前にいただきました
ありがチョコーんす!
モテ男になるために
山川さん に本をいただきました。
あざーんす!
著者はM川さんのご友人、檀 れみさんです。
どうやら、これを読むとモテ男になれるらしいです。
(大ボスが「読んでおけばよかった(笑)」と言ってるくらいだから間違いない)
これはもうビジョナリーカンパニー並に必読ですね。
でも
バレンタインデーまで
もう時間ない。
サザエさん症候群
先週末のことですが、自転車を撤去されてしまったので
保管所のある桜新町まで電車に乗って行ってきました。
桜新町と言えば、
長谷川町子美術館があったり、サザエさん通りがあったりと
サザエさんの街として知られています。
で、保管所まで自転車を取りに行ったんですが
うっかりハチベエして、鍵を持って来るのを忘れてました。
鍵がないと自転車乗って帰れへんやん
まさに買い物しようと街まで出掛けたが、財布を忘れて愉快なサザエさん状態です。
でも、僕は
サザエさんクラスの楽天家ではなかったので
鍵を忘れたことは愉快でもなんでもなく
肩を落として
また電車に乗って帰ったのでした。。。