↓↓↓
抗がん剤やスタチンの副作用
昨日の自然療法基礎コースセミナーで、抗がん剤の話になったので少し紹介します。
先ず、一般的に言われる抗がん剤は細胞障害型といいますが、細胞分裂をしてゆくところをどこかで邪魔する働きを持っていてがん細胞の分裂を阻止するものです。これはがん細胞の細胞分裂が早いことに注目して抗がん剤と使うといわれていました。しかし細胞の分裂速度に関して言えば腸管の内皮は1日で生まれ変わります。毛包もそうです。ですので抗がん剤は腸に対して破壊的に働きます。髪の毛は外部から見えるので分かりやすいのですが、内部では腸管がぼろぼろになり、極度のリーキーガットになり、肝臓は異種タンパクによる影響や雑菌による被害にあいます。
ところで細胞分裂を阻止するということは、新陳代謝も出来なくなります。身体にとってはとんでもなく毒性があるということです。初期のマスタードガスが兵器としては危険すぎて使えなかったということを見てもその危険性が分かります。
昨日話しをしていてちょっとびっくりしたのは、抗がん剤のほとんどはグループ1の危険な発がん性物質だということを知らないという事でした。皆さん抗がん剤はとても危険な物質だということを知らなかったんですね。うまく働けばスカッと腫瘍が小さくなることがあります。副作用もほとんどなくてすむ人もいます。
しかし抗がん剤は肉を切らして骨を切るという、もともと猛毒なのです。しかしそのような気持ちで使っているとは思えないお医者様も多くいるようです。先日プロポリスの研究をしている松野哲也博士の話では、プロポリスは抗がん剤並みの抗がん作用を持ちながら、毒性がないというのです。先生の話の信憑性はその優れた科学者としての考え方を聞けば想像できます。
こういう研究をしたことで結局日本にいられなくなったと言うのですから、どのような人たちが医学的な研究をしているのか、推して知るべしでしょう。
*******************************************
なんでリーキーガットについて調べてたかと言うと、最近の研究で、自閉症と腸の関係が明らかになってきたそうな。
(TSっこは自閉症になりやすい)
きえちゃん記事によると、アメリカでは免疫疾・バイオメカニクスの視点からの自閉症治療というものをしていると。
自閉っ子はお腹弱い子が多いと(めっちゃ簡単に言ってます。すいません(^^;)
んで腸管漏洩(リーキーガット症候群)というのになっていて、腸から悪い成分が脳にいく、とこういうことらしい。
詳しくはきえまるブログで。
上記事はあんまり自閉とかリーキーガットは関係ないんだけど、アフィニトールのこととからんで副作用のことなど気になったので。
はーたんが脳の腫瘍の治療に飲み始めたアフィニトールは抗がん剤の一種です。
ベニーさんの学会報告記事より、
アフィニトールとは、元々腎臓がんに対し投与する抗癌剤
・抗癌剤とは2種類あって、癌を死滅させるものと増殖を抑制するものがある。アフィニトールは後者。
↑
とあり、
副作用は前者よりマイルド、と言っても上記事のような副作用が出てくるようで。
またまたあんこさん記事より引用で、気になった所だけメモがわりに貼らせて下さい。m(__)m
アフィニトール注意点
↓
◆アフィニトールは、傷が治りにくい・免疫力が落ちる。
・・・生ワクチンの予防接種は勿論、JR総合病院ではインフルエンザワクチンも前後2週間薬を止めて完全に排出させる必要がある。
(子供は2回分で前後4週間以上)
傷も治りにくいので、抜歯など出血を伴う場合にも休薬(1~2週間)する必要がある。
◆アフィニトールは抗がん剤であるという事を念頭に置く。
・・・抗がん剤は10年単位で使っていいものではない。副作用があって当たり前と考え、目標を設定して使用する。
JRでは子供(10歳)3cm、大人4cmを目標にし、目標に達したら休薬し、1~3ヶ月単位で様子を見しつつ休薬のままか再度使用するか決める。
(ただし、SEGAに対しては使い続けた方がいいと言っていたような・・・
また副作用を恐れて使うのを遅らせる事はお勧めしない。
副作用を加味しても、有効な薬である。目標をしっかり設定して使用するべき。
◆錠剤を噛んだり砕いたりしてはいけない。(血中濃度が変わってしまう)
◆アフィニトールで甲状腺の機能も弱めてしまう
Q.アフィニトールを飲み始めて痩せた&体温が下がった気がする
⇒A.副作用の一部で、甲状腺の免疫力を弱めているのでは?甲状腺機能低下症になっていないか血液検査を。
アメンバーさん達の最近の学会&つばさの会報告記事なんかを見ていても、アフィニトールはTSの様々な症状に対して期待ももてるが、副作用も怖い(長期間使った例がないので、今後使い続けてどうなるか、というところも含め)と実感。
実際、はーたんも、飲み始めて一年ほどは発作も減り、発達も伸びて調子が良かったけど、2年目からかなり体調を崩してる。
(笑顔も消え、何ヵ月も風邪症状。4月からは月1で肺炎。中断中調子が良いが、再開後体調崩す、初めて痙攣重責も)
今後はSEGAの状態と合わせて、対症療法的に使っていくべき??
あんこさん記事には、SEGAには継続的に使用したほうが良いというようなことも書いてたけど…
それと、ベニーさん記事に、
アフィニトールの血中濃度に関わってくるてんかん薬を載せてくれてたけど、
はーたんが飲んでる中だと、
デパケン→血中濃度上げる
トピナ→血中濃度下げる
作用があることになる。
はーたん、2年目くらいから、アフィニトールの血中濃度があがらず、10前後が有効と言われる中、5くらい。
増量してもあまり変わらず、副作用ばかり悪化。
ということがありました。
次回再開時からは、トピナ減量も考えるべきかな?
血中濃度も薬品会社に依頼して、結果も1週間以上かかるから、そうそう測れるもんでもないんだよな~(-o-;)
今思うと、はーたんの笑顔が消えたのは間違いなく薬の副作用のせい。
もうはーたんから笑顔奪いたくないな~
なんだか最近、はーたんのSEGAはもう大きくならなくて、共存できるんじゃないかと思うんだけど、気のせいよね(^-^;
アフィニトールは他のTS由来の症状のためにも飲んでいたい薬だけど、
どんな方法がベストなのか。悩むな~
そしてリーキーガット関係の話に戻ります。
自閉症と腸の関係について、の記事を私も少し前に見つけ、脳と腸の関係について色々調べていました。
はーたんは腹部症状が発作に繋がることもあるので、
自閉の治療というよりかは、予防と期待を込めた自己満足ですが、
はーたん腸活始めました。
1日一本R1ヨーグルト☆
口からは嫌がるので、経管から&フルーチェに少量まぜて。
最近便秘ぎみで、発作も1日7回ほどだったのが、
少し便通が良くなったら、発作4回ほどに減りました!
(自閉に関して、は、はーたん赤ちゃんすぎるので分かりません(笑))
と喜んでたら、昨日は下痢。
ゴボウ食べさせすぎたかなー?
と思ってたら、鼻水じゅるじゅる。
今朝微熱。。
悪化しないでね(T0T)
アフィニトールはやめてるから免疫抑制は戻ってきてるだろうけど、
木曜日にやっとインフル予防接種の予定なんだし~(-o-;)
今後腸活続けて変化あるようならまた報告します。
あ、それともう1つ。
上記事の最後のほう、プロポリスについても書いてて、そこも気になったポイント。
はーたんもおっぱい経由でプロポリス、試したことあるけど、効果はよくわからなかったな。
アフィニトール飲める今となっては今更な感じになってしまうけど。
やっぱり抗がん作用あったのだろうか…?
アメンバーさんたち、まだ飲んでますか?
最近はアメンバーさんたちの報告記事などで色々勉強になり考えさせられました。
少しずつ、この病気についても研究が進み、副作用の少ない良い薬が開発されることを願います。
今後薬が開発されても、はーたんはきっと健常になることはないし、重度の障害には変わりないのだろうけど、笑顔が見られる今は幸せ。
むしろ重度と割りきることで、病気の我が子を受け入れることができ、他と比べたり、焦ったり悲しんだりすることはなくなりました。
不謹慎ですが、軽度だと逆に期待もしてしまうし出来ないことの焦りもあるだろうから、重度で良かったのかも、と思うこともあります。
今は旦那も私もニコニコはーたんを溺愛です。
子供の笑顔を奪わない方法で、少しでも辛いことを減らしてあげたいな。

先週末、定山渓温泉にて(笑)