少しずつ揃えているTHE NEWHOUSEのお洋服。

 

お高いのでたくさん買うことができないのが残念なのですが、

これはっ!と思ったアイテムは買うことにしています。

カジュアルなのに、上品なのですごくいいんですよね〜

 

 

今回 Pre Fallのアイテムで、インスタで見た時から

いいなーと思っていたレギンスがありまして、

発売当日はすっかり忘れていて、気がついた時は完売。

とても人気があったようで、その後予約販売があったので、

その時にオーダーして、無事にゲットできました。

 

 

 

 

COCO LEGGING

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨガ&スイムウエアブランドのTAARAとのコラボということで、

素材はちゃんとスポーツウェアタイプとのことで、

そちらが購入の決め手でした。

やっぱりデザインがステキでも、素材がちゃんとしてないと意味がないw

ですので、こちらヨガもできるということで買ってしまった感じです。

レングスが長いのも良くって、もちろんヨガにも使いますが、

写真のようにビックTとあわせて普段使い用にもいいなぁと。

(お尻はもちろん隠しますwww)

 

しかも、なぜかブラックのシンプルなレギンス持っていなかったので、

ちょうど良いなという感じで、オーダーしてしまいました。

 

 

8月半ばということでしたが、前倒しで届いてちょっとウレシイ。

THE NEWHOUSEのAWでもこのアイテム使うらしいので、

色々着こなしなど参考にしてたくさん履きたいなーと思っています。

 

 

 

 

 

でわでわ〜

女体山への道のりの方が男体山より長かったです。

なにせまだ一桁経験なので、結構ハードに感じました。

 

 

 

しかし、女体山の山頂の景色を見ると、疲れも吹っ飛びました!

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、すごくないですか〜

(落下したら怖いなーという意味で)まあまあ怖かったです。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

1,000メートルもいかない筑波山なのに、この景色は最高でした!

十分天空感味わえました。

 

ここでも、ちょうどタイミングよく晴れてたんです。

なので、眼下の景色もよーく見えて、すごくテンション上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと怖いのですが、すごく景色が良くって、最高でした!

こういうのが見れるから、山登りって頑張れるんですね!って感じです。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

疲れてるけど、笑顔がついつい出てしまいます。

 

ランチも食べていなかったので、

山頂を一周したので下山することに。

またすぐに雨が降ってきて、本当に諸々のタイミングが素晴らしかった!

 

 

 

 

image

 

 

 

 

帰りの道は、結構ハードでこれを登るのは結構辛いかも?と思いつつ、

でも、こういう見どころもあって、楽しい山でした。

かなり岩とか木に手を置いたりすることが多かったので、

手袋がないとなーとも。。。

 

 

1時間ほど降りたところで、

なんともちょうど東屋がある休憩場所があったので、

ようやくランチをすることに!

 

 

 

 

 

 

 

 

同僚ちゃんはベテランなので、ランチもすごかった!

バーナー持参で、フォーを作って、しかも野菜やお肉もジップロックで持参して、

すごいごちそう作ってました!

私もバーナーと鍋を買おうって心に誓いました。

重くなるから微妙なんでけど、小さくはなるのでこの醍醐味を味わいたい。

 

 

そして、ここからはもうあっという間にゴールのつつじヶ丘でして、

ほぼほぼゴール付近でランチを食べた感じでした。

 

 

 

 

下山したら、目の前にある筑波山京成ホテルの日帰り温泉へ。

コロナでタオルはレンタルはしてなくて、買取のみでしたが、

アメニティやドライヤーは全部ありました。

 

久しぶりに貸し切り状態だったので、写真撮っちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

内湯です。

そして、すぐ外に露天があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい薬草風呂も。

 

 

 

 

 

 

 

 

汗かいて、雨も降ったので全部ぐちゃぐちゃだったので、

本当に温泉は気持ち良かったですー

 

 

 

 

image

 

 

 

 

やっぱり女子同士でくると、写真も撮ったり、温泉も一緒に入れるし

おしゃべりもできるので楽しいですね。

 

 

 

帰りも、ちょっと筑波のお土産を買って帰りましたー

大満足の筑波山でした。

平日で空いてたし、景色もすごく良かったのでますます山へ行きたくなりました。

 

あと、今回初めて雨も体験できたのが、すごく経験値的に良かったです。

というわけで、先日もご紹介したPatagoniaのレインウェア購入につながった次第。

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、ライトと大きな吸水速乾のタオルを購入しました。

ライトは遭難した時とか暗くなった時に必須らしく、

日帰りだからと購入を考えてなかったのですが、心を入替えましたw

そして、あとはリュックが欲しいです。

一応今もミレーのリュックですが、普段使い用だったので重いのですよね。。。

しかも10年以上前に購入したんじゃないかと思われ、

次はリュックを購入したいと思っています。

 

お次の低登山が、とっても楽しみです。

 

 

 

 

 

でわでわ〜

低登山、ハイキングにすっかりハマっている私でして、

なんと同じタイミングでスポルティバの靴を購入していた同僚ちゃんと

筑波山へ行ってきました。

 

この日は晴れ女の私としては珍しく雨マークがあったため

はじめて雨具を用意して行きました。

 

朝6時台に電車に乗って、北千住で待ち合わせをして

多分つくばエクスプレスに乗ったのははじめてくらいかも?

あっという間に筑波に着いてました。

 

筑波山神社までのバスはちょっと時間があったので、

お茶をして待ちながら、いざローカルバスで30分ほど乗っていたのかしら。。。

(しゃべっていたのでわからないw)

 

 

そして、到着したら蒸し暑いー

山頂は雲に隠れて見えないってことで、

天気予報の通り雨が降るかもな〜ということで、登り始めました。

 

 

 

まずは、筑波山神社に参拝してから。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

登りはじめました〜

ケーブルカーはあっという間に山頂ですが、短い距離で高度が結構あるので、

何気にハードでした。

しかも、低登山なので気温が高いので暑さにやられる感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

まあまあ岩がゴツゴツした感じの道が多く、(苦手な)階段が多かったです。

とにかく暑かったので、結構休憩していました。

水分補給しないと、本当にヤバい感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂前に、雨が降ってきて雨具装着。

今回は自宅にあった自転車用意の雨具を持ってきたのですが、

私はリュックの雨カバーを持ってなかったので、

ちょうど覆える感じで良かったですが、

着丈が長いので汚れたりしたので、

ちゃんとした登山の時はレインウェア必要だなといい勉強になりました。

やっぱり一度こういう経験すると

装備をちゃんとする必要があるのがわかりますね。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

宇多田ヒカルのCMみたいな写真でしょw

 

 

 

 

 

 

 

 

山百合がよく、キレイに咲いていました。

そんなこんなで、休憩しながらも1.5時間ほどで

ケーブルカーの終点駅に到着しました。

 

レインコート着てるとサウナスーツみたいで、

雨と汗で外側も内側もベタベタです。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

山頂に到着すると、晴れてましてラッキー。

今回、ポイントポイントは全部晴れ間で、ツイてました。

 

 

さすがに、ケーブルカーがあるだけあって、売店なども複数あり、

それなりに人がいました。

ミーハーなので、百名山バッチを買ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今生で100山全部行くのは無理かと思いますが、

半分位行けるといいなーって思ってます。

 

 

そして、ここから男体山と女体山へ行く感じになります。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

あ、それと、スポルティバ撮影!

なかなかスポルティバ履いている人はいないので、

ウレシイ靴オソロでした。

私はメンズなので、レディースの同僚ちゃんとはちょっと雰囲気は違う感じ。

でも、アイコンのイエローは健在です。

 

この靴の汚れが、雨を物語っていますね。

2人とも足の幅が狭いとのことで、この靴になったのですが、

ほんと雨降っててもGORE-TEXで全く問題なく、

滑らないし、ほんとこの靴高かったけど買ってよかったねと

2人で褒めましたwww

 

 

 

 

そして、まずはこちらの男体山へ。

歩くこと10分ほどかな、結構登りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

神社もあって、筑波大学の施設もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので、ちょうど1人で登っている人がいたので、

お願いして記念撮影してもらいました。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

そして一旦戻り、お次は反対方向の女体山へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

眼下に広がる景色もところどころで見ながら、歩きます。

まあまあ、20分ほどかな、歩きました。

 

 

 

 

 

長くなったので、残りは後編で♪

でわでわ〜