※夏巡業★その1のつづきです
          ※インスタで書けてないことなど追記

◆双蝶々曲輪日記~引窓
南与兵衛のちに南方十次兵衛
幸四郎さん初役時は父に
以後は叔父に教えを乞うていると
白鸚さんからはドラマチック性を
吉右衛門さんからは役の構築を細かく
これホントお二方の性格というか
芸風が滲んだお役の捉え方ですね
幸四郎さんの与兵衛さん、
言い方は良くないかもですが
うま~く良いとこどり出来てるのでは
でもどちらかというと後者よりかな

武士の役目と家族への思いやり、
優しい性根の与兵衛さんだからこその
その間で揺れ動く心、幸四郎さん与兵衛は
手に取るように、それが伝わってくる
正義感も体現しながら、愛嬌も備えてる

十次兵衛の名を許され、様子を語る仕方話
十手を大事そ~に感触を確かめつつ(笑)
得意気であり誇らしさもある
そんなウキウキが伝わってきて思わずクスッ
お早が濡髪をかばう言葉にプンスカ
勢い余って大事な十手を床にドンっ☆
慌ててナゼナゼふうふう(笑)
可愛い過ぎるんですけどー!
クルクル変わる表情、ふとした時
色気と可愛さが混在するのヤバっ
播磨屋の芸を継ぐべく勤め続けて欲しいお役
引窓には温かく優しい空気が流れていて
大好きなお話です

やっぱり本花道がある小屋は最高!とは
◆色彩間苅豆~かさね のこと
巡業演目が かさね と判明した時点で
本花のある小屋をチョイスです
前日の富山が本花のないホール
だからなのか?幸四郎与右衛門さん
うっぷん晴らすが如く(笑)?
存分に花道を使い倒してた印象(笑)
連理引き七三どころか三七までも
お陰様で花横でたっぷり
目の保養とか脚線美とか←そこ?
色々と楽しませて頂きました(笑)

それにしてもこれぞ色悪!
シケの露を祓う仕草なんてもう反則♡
その瞳の動き、伏せ気味の睫毛の影でさえ凶器
目で私たちを殺しにかかってきます
←妄想です、いやそんなことない(笑)
とにかく幸四郎さんは絵にかいたような
水も滴るいい男、だけどヒドい奴(笑)でした

対する猿之助かさねちゃん
公演最初の頃からすれば
断然可愛さが増し増しらしく
それきっと幸四郎さんから
美容成分か何か放たれてるのよ
なんてね(笑)
あっでもね幸四郎さんって
相手の女形さんを可愛くする技を
会得してるのですよホントに
米くんでしょ七くんでしょ、、、

にしてもお二人の連理引きは圧巻
互いの姿はほぼ見えてない所での所作
お二方とも指先に眼があるのでは(笑)
お互いの呼吸が共鳴してるのでしょうね
阿吽とはこのことで
ちょっぴり妬けちゃいます

そうそう、右近さんが
清元栄寿太夫として参加
かさねで最初に清元の山台が現れると
客席のオペラが一斉にそちらを狙うのには
クスっとしちゃったな
(←日頃から歌舞伎観てますって
挙手してるようなもの(笑))
普通はそういう現象ないですよね
視線ならともかくオペラグラスって(笑)
幸四郎さん、猿之助さんが
右近さんの清元で、ってなんだか
不思議な感覚でした



平成30年1月歌舞伎座から始まった
高麗屋三代襲名披露公演
令和へと時代をまたぎ
主要5大都市からの春夏地方巡業
約1年半をかけた興行が一区切り



春巡業の時にも思いましたが
そこから更に月日が経ち
『父の前名、松本幸四郎の名跡を
十代目として襲名いたす運びと
相なりましてござりまする』
とあらためてご本人のクチから
力強い言葉として
襲名のご挨拶、決意を聴くということは
ファンとしても、ここにきて
身が引き締まる思いです

襲名披露興行は一昨日を以って
終演を迎えますがこれは終点ではなく
十代目幸四郎としての幕開けそして出発点
今までの1年半は、自分が幸四郎です、
と自己紹介を兼ねてきたようなもの
これからはその芸を以って
十代目幸四郎を浸透させ
大きくしてゆくのだなと感慨深くなりました
これからも好きであり続けると思うし
微力ながら応援していきたいな


そしていきなり問題です←ココで(笑)?!
幸四郎ズチャレンジ!
Q1金沢カレーはステンレス皿、キャベツ、
ソースカツというのがスタイルですが
あるものを使って食べますがそれは何
←ブブゥー幸四郎さん不正解
色々適当なこと言ってたけど忘れた(笑)

Q2金沢ではスタンダードな
とり野菜みそという万能みそがありますが
その『とり』とはどういう意味?
←ピンポンピンポンピンポーンな
まぐれ当たり(笑)三択だったしね

DSC_0709~2.JPG

各々の答えは
A1フォーク
A2鶏肉のとり、ではなく
これを使うと不足しがちな野菜や栄養を
沢山『とる、とれる』という意
幸四郎さんコレ使って野菜摂らなきゃ(笑)

ということで幸四郎ズチャレンジ
この日は1勝1敗、巨人ファンたる幸四郎さん
例の罰ゲームは回避したくて勝ちにきてたのに
大詰めはわざと負けました?勝負面白くする為に(笑)
そして千穐楽どうなるかと思いきや
屈辱のタテ縞ユニフォ姿がソノスタグラムに!
→ コチラで
折角の千穐楽もヤケ食いか
ちょっぴり可哀想だったかな(笑)
幸四郎さん、日替わりクイズチャレンジ
お疲れさまでした
今後ありえない貴重なショット(笑)(汗)


そうそう、余談ですが
岩手公演時に立ち寄られた
三代同時襲名記念で
幸四郎さん自ら下絵をデザインされた
水沢の田んぼアート
中央が幸四郎さん?それとも右?
と一部報道で相違してましたが
左から染五郎君、白鸚さん、幸四郎さん
が正解だそうです
でもほんと下絵通り素敵でビックリ
ご本人が見学の日にドンピシャ見頃
というのも凄いね
巡業中、雨予報なのに(晴れまでいかなくても)
降らなかったってことも多く
幸四郎を襲名すると同時に
晴れ男も襲名です(笑)

長々と拙い文章にお付き合い下さいまして
ありがとうございました