tindrumのキモチ -2ページ目

tindrumのキモチ

逆らえない衝動のおともに


























>過去は幻想か

>そんなような気もするし
>そーでない気もするし


『確かに過ぎたものは無いのと同じ

でも、その意味では無いみたい

過去も今も未来も、
前世も来世も今世も同じで、
同じ進行みたいな

時間があると思うのが間違いで、みたいな


死ぬと「空気」と「時間」の無いところに行くそう

つまりは、ここ から そっち に移動する時間が無いので、

という事は、 ここ は そっち であり 全てが一つになる

あなた は わたし である

って事になる

納税日本一の斎藤一人は、それを神様(御霊)であり、それを一つ一つ分けて(分け御霊)地上に来ると

地上に来た目的は、
「楽しむこと」と「人に親切にすること」


毎日楽しみ、人に親切にする

それのみ

人を変えようとかしてはいけない

愛してます
有り難う
楽しい
嬉しい
許します
感謝します

これらの言葉を繰り返し呪文の様に使う事

3ヶ月位で状況が変わって来ると

マイナス発言をしないこと

マイナス発言をする人に影響されないこと

影響されたり、自ら発すると、病気になる


F君は、滝の前や公園等の土のある場所に足を着けて、グラウディング等の瞑想で、気持ちや体調をメンテナンスする

大地からのエネルギーを足から吸い上げて、余分なマイナスエネルギーを大地に返す

これで不調が治る

病は気から
気を治す感じ

その気だけど、意識している「自我」と、魂とされる「真我」があるそう

人間は自我を自分だと思っているけど、そうではなく、

真我が自分

真我は死んでも存在し、再度、生まれて来る

絵が上手い人は前世も描いていたから上手く、その記憶はあるけど古すぎて引き出せない

何かの折りに、感じるデジャブがそれ

はっきりとは思い出せないけれど、経験があること

今世か、過去か、もしくは未来に』











『Audien and Decolita - Behind our Thoughts (Juventa Remix)』 







 

 

『真我 と 自我 は
なんとなくわかる


それに似たことは、二十歳くらいのときに考えてた


「本当の自分はずっと奥にあって
日常では、様々な“自分”がいろんな場面を演じている
そのときの“自分”は
心と頭にフィルターがあって
法律や常識といったフィルターを通しながら演じている」』


「“本当の自分”は絶対的で、揺るぎないもの
一般的に本質的な部分で一つしかない

“様々な自分”は
いくつも存在していて、いろんな“殻”に自分がはまりこんで演じている


フィルターがその時々の常識、法律、マナーなどのコミュニケーションツールとして
“様々な自分”とリンクさせながら情報を処理していく」


“本当の自分”にフィルターを無くし
“様々な自分”を演じられない場合


ずっと解放されっぱなしになり
精神錯乱、精神異常を来す


常識を外れ、法律も理解できなくなり
他人との会話も困難になる

解放されっぱなしの精神は疲労し疲弊し傷ついていって
廃人か狂人になるしかない

しかし
“本当の自分”は絶対的なので
そんな自分が廃人、狂人だとは思っていないし
『極めて普通だと思っている』

  ↑
すなわち
コレが“狂っている”状態

やっちゃいけないこと
悪いこと

の判断ができない

んじゃなく、まったく疑問にすら思わない感覚


『普通だと思っている』軸と感覚が狂っている状態』 









『My Bloody Valentine - Only Shallow』 




  『精神の根源は生存本能と子孫を遺していく本能


野獣とは言わないが、動物であることには変わらないわけで
脳が大きいぶん、身体がそれに追い付いていない



“解放”を抑制することで脳を広く活用できるように進化した動物



だから

“解放”を開けっ放しにすると
身体能力も思考能力も飛躍的に上がり
精神力も研ぎ澄まされる


その代わり




外界からの打撃も受けやすく崩壊も近くなる


フィルターは
自己防衛本能

恐怖と傷みをを感じられなくなったときは

狂人になっている』  
  







 『Ride - Vapour Trail』 





















1912~1920年代前後のヨーロッパの兵役で参戦した人々は
その当時を語りたがらないそうです。
 












同時期のアメリカ人
とくに“黒人”と呼ばれる人々も、その生い立ちや歴史を語りたがらないと聞きます。
 
その代わり彼らは










その当時の日常を歌にしました。
 

今更語っても無意味なことを知っているのかは分かりませんが
それが真実かどうかは













歴史が語ってくれると思います。



























今朝手紙が届いた。



急げ、恋人が死んだと書いてある。







スーツケースを掴んで駆けつけたが彼女は安置室。



顔を近付けて言ったさ。
審判の日まで安らかにな、って。



陽が落ちて悲しくなったんだ。












もう抱きしめる相手がいないから。



















 『Son House "Death Letter Blues"』  
みんなの泣ける歌ランキング


あなたの泣ける歌は? 思いっきり泣くと、気分がすっきりしてリフレッシュできることってありますよね。悲..........≪続きを読む≫













$tindrumのキモチ



$tindrumのキモチ-1391666_787023791323880_128315194_n.jpg










1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:06:26 ID:6ixTYWLH0

臭すぎわろちっちwwwwwwww


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:06:46 ID:CGV9HMe90

通報した


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:06:56 ID:XpcuTvKe0

臭すぎわろくろっちwwwwwwww


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:07:00 ID:6ixTYWLH0

100年の恋も冷めますわwwwwwwww










$tindrumのキモチ-20131020024814_26_22.jpg



$tindrumのキモチ






7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:07:45 ID:+T3g24fw0

付き合ったらその臭いのもとを直接舐めたりしなきゃいけないんだぞ


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:08:00 ID:6ixTYWLH0

めっちゃ汚れてるし臭いし
女のパンツって何なのさwwwwwwww


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:08:35 ID:8rFfCv8MP

臭すぎて興奮するよな


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:08:42 ID:6ixTYWLH0

オ○ニーするつもりだったけど無理だったwwwwwww


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:09:23 ID:Gi47k1Lv0

じぶんのパンツ嗅いでみろ
同じ臭いすっぞ


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:10:19 ID:6ixTYWLH0

>>11
自分の汗だくになったビチョビチョのパンツのニオイを嗅いでみたけど
全然臭くなかったっつーのwwwwww


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:10:47 ID:8rFfCv8MP

画像はよ


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:10:47 ID:nLhvMThb0

初めて汚物箱開けた時のこと思い出した


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:11:50 ID:dc6Cmrpw0

            (´・ω・`)ー-、
     (  ´・ω), -゙、  ,、 _i  ヽ
   γ/  γ⌒ヽ  ト、´;ω;`), :)  rッ
   / |   、  イr'⌒\_mノ⌒ノ  //
   .l |    l   }`ー'一'´゙ー´二二ノ
   {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛( |(_  >>1
   .\ |    T ''' ――‐‐'  \`ヽ
      |    |   |(  (/⌒\ \|
     |  |  |   | \ ヽ  i\つ
     .| .|  .|   (  )∪  (  ノ
      | |  |    | /    //
      .| .| .|   / |    | ヽ
     (__(__つ ` ´     `´


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:12:34 ID:6ixTYWLH0

とにかく汚かった
もうそれだけで萎えたけど、勇気を出してにおったらクッサwwwwwwww
汗臭いとかおしっこのニオイが微妙にするとか、そういう次元じゃないんだよwwwwwww


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:14:20 ID:eP9U830G0

内臓が直に触れてる分臭いんちゃう?


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:14:42 ID:vGi7SfVz0

どんだけ汚れてたんだよwwww
検証するから画像うp


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:16:00 ID:dFhGaT1S0

いろいろ分泌するからな


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:16:02 ID:K7g6i8NI0

ぱんつってそうじゃないだろ
誰かがはいてスカートからチラリ外側を楽しむもんだろうが犯罪者


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:23:37 ID:seSXAkxSP

素人め
お前の恋はそんなもんだったということだ


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:23:42 ID:Ycn5ogbe0

マジレスするとにおいは人による
最初の彼女は臭くなかったまあ汚れはほぼだれでもあるからしゃーない


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:25:00 ID:+c8ekRXr0

なに部だ


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 17:26:38 ID:vGi7SfVz0

どういう状況で漁ったのかもっとkwsk書けよこのクズ野郎


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 18:13:17 ID:gRLTWJJNP

オレも同じことしたが、パンツ汚くなく無臭
おそらくおりものシートを使ったんだな
あと荷物の中からおしりふきシートを発見した


29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 18:56:35 ID:exxky5St0

チ○コを包み込んでオナれよ


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 18:19:58 ID:fECsBGdM0

いい匂いした下着なんてないだろ
毎回後悔するわ










$tindrumのキモチ









古いブルースプレイヤーやブルースバンドは
Jazzマンからの転身や、マイノリティのベーシックがJazzだったりする

1930年代~1950年代のJazzにはバックbeatは浸透していないのがポピュラーだったから
バックbeat全盛期のリズム&ブルースは
手探り状態での演奏が当たり前だった


つまり

スウィングする裏拍にバックbeatのアタマ拍を
強引に乗せた、宙ぶらりんなグルーヴが特徴的だった










『Elmore James Blues Before Sunrise』





1940年代後半~1950年代初頭までは
リズム&ブルースの転換期だった

サーカスの出し物みたいな
New Orleans経由の楽団Jazzから派生した
アシッドなクラブJazzが
リズム&ブルースにも影響してきた

その中から現代でも慣れ親しんだソウルや
ヒップホップの基になるバックbeatも進化した


その流れには
electric guitarやdrumを含め音響設備の発展も関係している






$tindrumのキモチ






"Maple Plank" Robert Walter and Stanton Moore Duo 3-22-13










長い人生の中で「泣ける」ことなんて、そうそうありはしない

現代は得られる情報も、セレクトできる許容量も豊富で
指先一つで、誰もが大勢の人と繋がることができる

そんな集団意識に囲まれた中で「泣ける」ということは
よっぽどの奇特な方か、もしくは








“明日”を生きて迎えることができるように願いながら生きている人であると思う








森山良子(Moriyama Ryoko) - さとうきび畑(stou kibi btake)















               でわ股。


















直角腿上げ履き









tindrumのキモチ
tindrumのキモチ




原爆犠牲者の御霊(みたま)に、広島県民を代表して、謹んで哀悼の誠を捧げますとともに、今日なお、後遺症で苦しんでおられる被爆者や、ご遺族の方々に、心からお見舞い申し上げます。








1945年8月6日朝、原子爆弾が破裂し、爆心地から約300メートルにあるこの場所は、3千度前後に熱せられ、約90シーベルトの放射線にさらされた上、1平方メートル当たり25トンの爆風圧によって吹き飛ばされました。この原爆投下の結果、同年12月までに、約14万人が亡くなりました。

 人類はその後、仮に核攻撃を受けても確実に反撃して相手を壊滅させる「相互確証破壊」という論理を構築し、それを「戦略」と呼んで核兵器を製造し続け、今でも1万5395発の核兵器を積み上げています。そして、このような「戦略」を支持する人々は、これで自国や人類は安全だ、と主張しています。






 核抑止力を含む核戦略の信奉者の多くは、このような数字や、戦略と呼ばれる観念に基づいた議論をしてきました。

 核兵器は、しかし、このような数字や観念で語られるものなのでしょうか。人類は本当にこれで安全なのでしょうか。







 熱線を受けた赤ん坊は皮が丸むけの肉の塊となり、放射線を受けた女学生は体中の毛髪が抜けて紫色の斑点を浮かべ、爆風を受けた体からは内臓や目玉が飛び出し、そして死んでいった、と被爆者は証言します。その一人ひとりに、かけがえのない思い出や輝くべき未来がありましたが、それらは全て失われました。これが数字や観念ではない、核兵器使用の現実であります。





 本年5月、米国オバマ大統領に広島を訪問いただきました。原爆投下の当事国であり、また現在も最大の核兵器国の最高責任者として、訪問を決断いただいた勇気と、核兵器廃絶に向けた固い決意に、心から敬意を表します。そして、大統領は、演説の中で、原爆投下時にも、一般市民の平穏な愛情あふれるごく普通の生活があったであろうことに触れ、被爆して亡くなっていった無辜(むこ)の人々に思いを寄せてくださいました。






 今、世界の政治指導者に必要なものは、このような想像力、ではないでしょうか。

 安全保障の分野では、核兵器を必要とする論者を現実主義者、廃絶を目指す論者を理想主義者と言います。しかし、本当は逆ではないでしょうか。廃絶を求めるのは、核兵器使用の凄惨(せいさん)な現実を直視しているからであります。核抑止論等はあくまでも観念論に過ぎません。

 核抑止論は核が二度と使われないことを保証するものではありません。それを保証できるのは、廃絶の他ないのです。







 被爆者は複雑な思いを抱えながらも「自分たちの苦しみを他のいかなる人にも経験させたくない」という強い願い、まさに被爆の現実を知る体験から、核兵器廃絶を訴え、政治指導者の被爆地訪問を呼びかけてこられました。

 今、改めて、世界の、特に核兵器保有国の政治指導者に、広島及び長崎訪問を呼びかけます。そして、核兵器使用の現実を直視してください。





 広島県としても、「国際平和拠点ひろしま構想」に基づき、核兵器廃絶に向けた方策の議論を深めるとともに、核兵器のない平和な世界へ力強く道を切り開いていける、国内外の次世代の育成などに取り組んでまいります。

 結びに、すべての被爆者の方々に対する責務として、将来の世代に、核兵器を廃絶し、誰もが幸せで豊かに暮らすことができる平和な世界を残すことができるよう、世界の皆様と、共に行動していくとともに、高齢化が進む国内外の被爆者援護のさらなる充実に全力を尽くすことをここに誓い、平和へのメッセージといたします。

2016年8月6日 広島県知事 湯崎英彦









『Led Zeppelin: No Quarter』



広島県知事「核抑止論より現実直視を」 原爆投下71年 / 抜粋)9
【THE WHO/LIVE AT LEEDS】

$tindrumのキモチ









この曲の最大の魅力といえば
“静と動”の相反する動態を繰り返しているところ。

その狙いとは、繰り返されるその奇妙ともいえるリズムの流れによって
躍動感と疾走感が得られる上に、Drumのもつ爆発的なエネルギーの開放を与えられるところにあると思います。








この Band では、それが如実に顕れている事が特徴的。

そして
Band の心臓であり、サウンドのエンジンでもある Drum

Keith moon のサウンドメイキング能力が反映されている、特異なBand でもあります。



$tindrumのキモチ
















『Young Man Blues - The Who (Live at Leeds)』




1:23 のDrum
パラディドルのような速い連打で、それまでの“静と動”を繰り返して
溜まりに溜まったドライヴ感のエネルギーを開放するスイッチが押される



2:10 で、Bass と Guitar がバイオリズムのようなラインで行き交う中を
フィルインで叩き回しながら、その焦点を合わせていく



2:43 Guitar へ主導権を明け渡す裏打ちを繰り出し
guitarソロへとなだれ込むと、今度は Guitar がそのリズムの流れから逸脱するかのようにアクセント崩しの体勢を表す

Bass と Drum は、崩し崩されながら
サウンドの前と後ろを行き交う



3:25 Guitar が音を開け放すと
後ろからさらに、熱くなったエンジンに加熱剤を加える連符で応える

3:35 これによってサウンドは一旦沈み込み
次に押されるであろう“開放”のスイッチを誰が押すのか牽制しながら、リズムのアクセントで様子を伺う



4:13 最初に仕掛けたのはやはり Guitar 
単純かつエッヂの効いたリフで、エンジンの心臓部のエネルギー弁を開く鍵を晒していく



4:45 終焉の幕を閉じるDrumフィルで、流れを止め
すべてを切り裂くようなシンバルを打ち鳴らして、そのサウンドは静かに沈む






$tindrumのキモチ-1450927_207022952817811_1442439062_n.jpg







Drum というのは「Band を支える縁の下の力持ち」ではなく
“Band のサウンドを縦横無尽に動き回り、サウンドの行方を決める”羅針盤のようなものであると思っています。

Guitar と Bass が楽器ならば
Drum もまた楽器であり、もちろんVocal も楽器であることに変わりはないわけです。


Band には

メンバー個々に、やるべき仕事 はありますが
やるべき「役どころ」は存在しません。

音を出し、音で呼応し合うのが Band であり音楽でもあるはずだと








師匠にぶん殴られながら叩き込まれました。









$tindrumのキモチ










               でわ股。









■[音楽][ロック]The Who - Live at Leeds







$tindrumのキモチ










 
『The Who- Live At Leeds』