こんにちは![]()
またもや期間が空いてしまいましたが、前回に引き続き障害者として挑む転職活動の様子をご紹介して行きたいと思います
今回は「内部環境編」です!
自分自身、転職活動を通じてどのような心境の変化があったかを書いていきます![]()
私は2020年に人工関節により身体障害者となりましたが、その前から今の会社で働き続けるキャリアに疑問を感じ、転職活動を続けていました。
しかし、障害者になってしまったことで、自分自身に対する自信が少なからず薄れてしまいました。
「こんな状況の人を誰が雇ってくれるのだろう」![]()
と感じるようになってしまいました。
そのため、障害というハンディキャップを背負った自分には転職なんて無理だろう
と言い聞かせ、キャリアアップしたいという自身の想いに蓋をして過ごしていました。
今の会社に在籍させ続け、仕事を与えてもらっているだけでも本当にありがたいことです。
その事は痛感していますので、今の職場に対しては感謝の気持ちを持ち続けて、与えられた役割を精一杯こなす。
それを胸に刻みながら仕事を続けていました。
しかしながら、そう思えば思うほど、
仕事って何のためにしているのだろう?
と考えてしまいました。
仕事は会社のためにするんじゃなくて、
自分自身が仕事/プライベートを通じて実現したいことを満たすために働く。
のだと思います。
「お金持ちになりたい」
→そのためには高給の企業で働きましょう。または、起業しましょう。
「家族との時間を充実させたい」
→そのためには残業時間の少ない企業、自宅からの通勤時間が短い環境で働きましょう。
「楽をしたい」
→そのためには(自身の専門性、強みなどを生かしつつ)自分に合った環境で働きましょう。
そんなことを紆余曲折して考えながら、
結果的に転職活動の開始を決意したものの、
実際には障害者としての転職活動に対する不安は大きかったですし、
障害者枠では、自分が求めるような求人(=総合職)には出会う事が叶わないだろうと思っていました。
しかし、何事もやってみないと分からないですね![]()
実際に初めてみると、意外と希望するような求人もありました
(こちらは以前の記事でも掲載しています)
つづく
<転職関連の参考書籍>
」

