骨折ゼロですが、、、。靴の選び方 | 田端SUN家のブログ

田端SUN家のブログ

生きるが満ちている!人生の学び舎をつくる人 
田端智子のブログです。

こんばんは。

生きるが満ちている!

人生の学び舎を作る人

田端智子です。


今日は息子たちの靴のメンテナンスに行ってきました。


靴のメンテナンスって って思う方もいらっしゃると思いますが、

怪我をしないように 

歩き方を見てもらって

必要であれば、インソールを作ってもらっています。


というのも うちの子たちは

怪我をすると治りにくい体質 なので

できるだけ怪我をしないように

予防できるものは 予防していこうという観点で

行動しています。



今回は長男のバスケットシューズと次男の上履きでした。


長男は中学に入ってから、

初めて バスケットボール部に入部しました。

それまで バスケットボールは体育の授業で何度か行うくらいで

小学校の時にクラブチームに入っていたりはしていませんでした。


元々 私もバスケットボールをやっていましたが

バスケットシューズの進化に驚きつつ

何を選択したらいいのかもわからないくらい

種類が豊富だったので

初めのシューズ場所は、一般的なもので、

2足目は本人に任せていました。



そうしたら 練習中に足の裏がつることが何度もあるということを本人から聞きました。

ということで 今回 いつも靴のメンテナンスをお願いしている キックオフに行ってきました。

キックオフはこちらです。


https://www.kickoffno1.com/ 


そこで見ていただいた結果ですが、
びっくりするものでした。

〇〇モデルというものは
その選手の動きに合わせたように
靴が改良されているということでした。

うちの長男は
内側に倒れやすい かかとをしているので、
その靴を履くと なおさら 倒れてしまって
痛みが生じるという話をされました。


話を聞いていて 私は
なるほど納得!!とおもいました。

そこまでは誰も 説明してくれませんが
〇〇モデルという形にするのであれば
それが普通だなという風に感じました。

その人の足と求めるプレーのスタイルが
我が家の息子とは違うので、
こういう不具合が生じているんだなとおもいました。

お店の方から言われたことは
靴を選ぶ時には
両足 通してしっかり 紐を結んで
その場足踏みをして片足立ちをし
その時のバランスを自分で感じろ ということでした。
片足で踏ん張れない場合には、
その靴が本人にはあっていないと言うことかもな
との話でした!!


本人は、
次 選ぶ時はちゃんとやらなきゃだなあと話していました。
今まで購入していた靴がアシックス だったので
アシックスなら外れはないと 本人も思っていたそうです。

同じメーカーでも靴の作りが全く違うということを
今回 親子共々 学ばせていただきました。

本当に勉強になります。
ちなみに私は部活で
膝の前十字靭帯を切っており
手術をしたのですが
あまりいい状態ではないので、
酷使すると膝が痛くなったりします。

ですから私自身も
体のメンテナンスとともにキックオフにもお世話になっています!!

子供達の足のトラブルなどありましたら
よかったら ホームページ 覗いてみてくださいね!!

では最後まで読んでいただきありがとうございました。