11/20日はmさんにお誘い頂き、某御方の仕立てで

全面的にフォローして頂き、初めてのワラサ釣りでした!


20日はワラサ釣りに行くんだー♪
ワラサってブリのひとつ手前だよ!
ワラサ釣れるといいなー!


楽しみで、あちこちで言う私(笑)

遠足前の小学生か! ( ゚д゚)/(*゚∀゚)

大きい魚を狙って釣る経験がないのでドキドキです!


船宿さんは、走水の政信丸さん。

ここ、便利ですねー。

馬堀海岸からすぐだし、

駐車場の選択が良ければ、船まで5秒!

ありがたし!

船長さんも感じが良くて、お客さまに信頼されているのが伝わりました。


さて、

今回は泳がせ釣りなので、先ずは餌になるアジを釣らなくちゃいけない。

のでーすーがー。


これがね、釣れるアジがでかいっ!(笑)

釣れたアジは、前回のアジ釣りで大きかったのがアベレージ。
普段だったら、わーいわーい✨なんですが、
今回は小サイズが欲しい訳です。


アジの仲間は、泳いだ勢いのまま、エサをすぽーんと吸い込むイメージ。
なので、口に入るサイズが理想的だと思います。

今回は、小さめのアジが釣れなかった!という、贅沢な結果となりました!


      ↑
Iさんががゲットしたワラサ!
竿が逆Uの字になってました!やり取りすごいドキドキしたー!!
私も釣ってみたいけど、体力的にどうだろう…とちょっと不安に。
やるなら少しでも筋力のある内の方がいいのかも。

で、私も!と、泳がせもやらせて頂きました!

ちょっと大きいんじゃないかな…というアジを泳がせてw

しかしワラサは当たりもなく、残念に終わりました。

自分ではとても揃えられない、お高い竿とリールをお借りして、
仕掛けから魚のセッティングまで何から何までお世話して頂くと言う、
お姫様釣りをさせて頂きました!いい経験でした!


・紐で目通しするエサ付け←すごく持ちがいい!!
・アジが暴れて大きい魚が近くに居ると感じたら、ゆっくり上へ巻いて逃げる魚を演出。
・食ったかも?という時は少し送りこむ(マゴチやヒラメと同じ感じ?)
・棚はアジの棚より5〜7mくらい上。
・竿がぐん!と入った時、慌てて合わせると吐き出してしまう事も。
・飲み込んだエサ(針)を引きずり出して、カンヌキにフッキングさせるよう、しっかり合わせを入れるーなど、
色々教えて頂き勉強になりました!!


自分で揃えられるのはPE3号の釣りが限界かなー。

私は竿も1万円代のものが殆どですし。
でも一度は大きいワラサ(鰤)釣ってみたいです!!

サワラ(鰆)も釣ってみたい。←これは数年言っているw


また機会があったらチャレンジしたいと思います!!


誘ってくれたmさん、ご指導下さったIさん、
他、ご一緒した皆さま、気さくに話しかけててくれたりで、楽しかったです!
お世話になりました!



■2022.11.20(日)の釣果■

ワラサ(鰤) 0尾 船中1尾

マアジ(真鯵)15尾(内2尾は泳がせててどっか行った)


オマツリ防止で泳がせと同時にアジの竿を出せなかった。

しかしポツポツとでしたが、大型で引き味が良く楽しめました!

タチウオの尻尾持ってたので、ダメモトで泳がせ仕掛けに付けてみれば良かったかもなー。


今回は自分で準備する事が少なかったので詳細はなし。

アジのタックルは前回と同様。