本日は特に、何から書いていいか迷ってしまいます。
震災後、手芸の先生らが東北に拠点を作り、簡単な編み物や手芸を教えて下さったようで、決して細やかではないうちのパンチのある母も始めました。
気分的な落ち込みに手作業はいいとは聞きますが、こんなかたちの支援があるとは、実際になってみて知りました。
初めの頃の作品は味があります。
数か月後
立体化。もはやタコをモチーフにした自由な創作。
ベレー帽タコ?斬新
仮設住宅にいた頃は、集会場で編み物をしているときの話を聞いていると、皆さん消化しきれない気持ちがおありのようでしたが、時間の経過とともに、手芸の時間に笑い話が増えていました。
で、現在は吊るし雛的な縫物に夢中の様子。
手芸もいつしか5年ほど経ちました。
他には、父も一緒に色々知らなかったことにチャレンジしているようです。
おかげさまです。
たくさんの機会とご厚意、時間の経過や、年齢もあって、気分的にも穏やかに見えます。
手芸中、気分を上げない話が頭に浮かんでも、無理に思考を切り替えるものではないというか、自然に感情を味わいきるためか、思考や感情のループ・癖から抜けやすいのかな?と思います。
瞑想に近いような。
気分を切り替える方法を思考しているとき浮かぶのは、ダンスをしている人、ある程度の運動強度の運動をしている人ははつらつとしていて気分にハリがあるように見えます。
あなたが補強したいのは、心と身体どちらでしたか。
おおよその方は、どちらもなのではないでしょうか。
■ 営業時間 11:00~19:00(最終受付)
■ご予約方法
LINE
URLをクリックして友達追加
https://line.me/R/ti/p/%40dby1569x
QRコードはこちら
お電話
→ 022-355-9573
メール:1年以内に個人施術か講座を受けられた方
→【常連様】 こちら
メール:全く初めての方
→【新規様】 こちら
※ ご連絡順に返信いたします。ご了承下さいませ。