『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』 | 女性のスタイル研究女 仙台

女性のスタイル研究女 仙台

仙台で女性のスタイルを整えるお手伝いをしています。

こんにちは。村上カナコです。

ダイエット相談と思いきや、仕事中のストレスの相談である場合は、7割超えの事実!

仕事中は感情(無意識の反応)を抑えなくてはなりません。

しかし、咄嗟の判断やトラブルに直面したときは、無意識の反応(本質的なこと)が役に立つもの。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす/日本経済新聞出版社
¥1,728
Amazon.co.jp

こちらの本によると、才能とは、「繰り返し現れる思考、感情、及び行動パターンであり、何かを生み出す力を持つ資質」で、「最強のシナプス結合から生まれるもの」。


要は、才能とは「脳の構造と反応パターン」という話。


天性の才能がなければ、強みを築くことはできないそうです。


努力ではとうてい手に入らない「本質的なじぶん」を知れば、他人の違いも認めることができ、自他共に認められ、ムダな感情の引きずりは避けることができるのではないかと私は考えます。

そして、他人と比較する部分を間違え、自分の直さなくていいところを直そうとして、こじれてしまった覚えがある方は、原点に戻ってみてはいかがでしょう。

かくいう私も、自分のことはよくわかっていないため、『あなたはどう見られているか』 で紹介されていたこちらを読み、ストレングス・ファインダー(才能テスト)を受けました。


ストレングス・ファインダーは、34の資質から5つの強みをピックアップしてくれるのですが、被験者の無意識の反応を誘発するようにできているとのことで、確かに、質問からでさえ死角に気付いたことが新鮮でした。


私の才能(というか無意識)5は、


1. 着想 

・複雑に見えるものごとを説明する、的確で簡素な考え方を発見する。

・独特の関連付けで、既存のことを新しい見方をする。


2. 収集心

・知りたがり屋で、調査や教育係に向いている。

・言葉、事実、書籍を収集する(確かにしています)。


3. 自我(?)

※英語ではsignificanceなので、「意義」とか「有意」という意味でしょう。

・独立心が強いので、干渉されることを好まない。

・目標、成果に対する想いが熱い。


4. 未来志向

・未来のビジョンを夢見ている。

・未来のビジョンを人に描かせ、エネルギーを与える。


5. 内省

・考えるのが好きな人。

・思考が自分の伴侶(……)。



他人とのコミュニケーションは、こんな個性的なフィルター2枚通しているわけですから、通じる方が奇跡ですよ、奥さん。


ストレングス・ファインダーをされる場合、本についているアクセスコードは一度しか使えないため、新品の本を購入しましょう。


本を購入しない場合は、9.9ドルでできるようです。


1
1
1

Body care Room