マイお腹語 | 女性のスタイル研究女 仙台

女性のスタイル研究女 仙台

仙台で女性のスタイルを整えるお手伝いをしています。

一目惚れと違和感は信じる村上です。


答えって、ちゃんと始めから自分で出しているものなんですよね、案外。


迷って悩んでぐだらもだらして理屈を付けたところで、結局は最初の答えに戻ったりします。



誰かの答えも、私の答えも、世の中の「絶対意見」ではありません。


その人から見た世界。



じゃあ、あなたの答えは?




そこで私は、お腹(腸)を信じています。


腸と脳はルックス(?)が似ていますよね。


腸は脳よりも先にできた部分らしく、ちなみにホヤは腸がほとんどなんですって。


ゆえに、腸は直感の部分とも言われ、神経も集中しています。


神経が集中=脳と密接に影響し合っています。


脳から腸におりる神経より、腸から脳に上がる神経の方が多いそうです。


よって、食べたものや状況は、知らず知らずのうちに腸に報告されています。




思考が迷走している時、頼りにしている【マイお腹語】


客観的に自分の状況を知り、何をやりすぎているか、どこが度を越したかなど、自分で作ったストレスを振り返るようにしています。



・お腹が張ってきたら、何かが過剰でひとりになりたい。


・お腹がうんともすんとも言わなくなったら、緊張が続いている。


・お腹が好調なら、幸せやリラックスや良い運気。


・かなり好調なら、何かにときめいた時。


・たまに激痛で動けなくなる時は、自分からのSOS、限界。



これは「マイペースな性格の村上」のお腹語なので、皆様のお腹語と違っているでしょう。


興味があれば、マイお腹語を観察してみて下さい。


自分と仲良くなれるかもしれませんよ!



お腹痩せしたい方で、便秘ばかり気にされている方にも多くお会いしてきました。


弛緩性の便秘もあれば、緊張性の便秘もあるそう。


筋肉運動によるサポートが必要な場合は、長期間の運動不足が根本的な原因である場合もあるでしょう。


また、便秘ばかり気にして、余計腸を緊張させてきた方もいらっしゃったことでしょう。


まるでできない子をあおるように。


腸が過剰に緊張しない生活。


どんなだったら良いかな~と、ちょっと想像してみましょう。




腸と仲良くなる自然に近い食事を選ぶのもいいですね。


納豆が身体にいいと言われますが、私の腸は苦手みたいなのでやめています。


食べ物は腸にダイレクト。


「身体にいい」よりも、マイお腹語を信じております。



※腸疾患以外でのお話です。



★・・・・・・・★・・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・・★・・・・・・・★



Body care Room