うみのSHARE HAPPINESS -3ページ目

うみのSHARE HAPPINESS

私の周りの人の
全ての人がHappyでいられますように!
それが 何よりの私のHappy!
そんな願いを込めて!

海が好き。旅が好き。
MR.Childrenが 好き。
皆のHappyが 好き。


 

新年明けましておめでとう

ございます。


昨年末は

私の中の感情を一気に解放し

読まれた方、前々からの知り合いから

お母様とそんな関係だったなんて…


いえ、いえ

私は亡くなった父も母の事も

ある部分では非常に尊敬もし

何かに不自由してきた訳では

ありません

もしかしたら

どこにでもいる母と子であり

どの家族にも多少はある

蓋して気がつかない部分かも

しれません

ですが

何か親子に限らず何か疲れるな…

いつもあの人と会った後だな…なんて

タイミングの時に

少し引いた目で見ると何かに

気がつく事もあります…きっと。

………

さて

お正月元旦より

能登半島、輪島石川県

近隣の地域で大変な地震が

起きました

そこから連鎖して羽田空港でも


話題にした母とは

何回か旅をしました

能登半島、輪島の朝市、

あのお婆ちゃま達は無事かしら?

施設の母も案じています


亡くなられた皆様

心からお悔やみ致します

被災された皆様

1日でも早い笑顔を見れますよう

被災地の方も

飛行機事故に合われた方も

「心」が辛くなったら

周りの人に声をかけて下さい


子供の病院に付随する宿泊先の

ボランティア経験から

失語、退行、赤ちゃん返り

不眠、摂食障害…

色々な事も起きる事があります

周りの方も気がつきましたら

責める事なく話を聞いてあげて

下さいね…

…………


私もお正月も開ける頃

ボランティア活動も

もう少し本腰入れて

昨年からのスポーツクラブも

↓ひたすら何も考えずに
こいだり走ったり!


そして

又、新しい事をチャレンジして

みたいと思います



ハイハイの頃
こちらに載せた
長男宅のツインズちゃん
無事にスクスク大きくなっています
2人の個性、自我が出てきて
会うたびに楽しんでいます
「今年も宜しくお願い致します」

「今」私達にできる事。
「うみ」でした。
今年も旅しますよ!

一昨日の夕方

暖かな陽ざしを浴びに

江ノ島東浜に行きました

穏やかな海を見てると

小さなトゲトゲしさは忘れる

…分かる気がします

おまけに綺麗な富士山を見てね



だけど
私の中にあったのは小さなトゲでは
なくて
自分でも分からない位の大きな
物でした

母が施設に入り
いや、その前に父が亡くなる時も
いつもいつも母の不満ばかり
それを言われたくない為に
ひたすら過ごしていた私
特に父が亡くなり
母の寂しさや不安も分かってましたし
だからこそ
余計に背負う気持ちも 
重かった気がします

一昨日の夜
江ノ島から帰宅した後
母の体調が悪くなった事を聞いて
直ぐにお粥やプリンを差し入れして
今日、母から来た電話
「お粥差し入れしたでしょ?
あれって病人の食べる物よね
美味しくもないし…」

そう
父の葬儀の時も
「なんであんな物をお返しに
したのよ?」
さかのぼると私の独身の時から

思わず今日は
私の感情が噴出しました
だけど今も感情論でキレた
つもりはありません

ゆっくりと
「私がやった事を何故ケチつけたり
拒否したりするの?
それなのに何故、私に頼むの?
甘えきったり
私を支配したりするのやめて
くれないかしら?
ずっとずっとよね…
私だけでなく主人にも迷惑な事も
沢山あったしね
私のする事が気にいらないなら
何も要求しないで欲しいの
もう、電話きります…」

あとは驚く程、涙が出て
だけど涙を流す程に
気持ちがスッと楽になりました
あんなに重かった頭がスッキリと
珍しく感じた耳なりがおさまり…
自分を取り戻した瞬間かもしれません
………
さて
今年は旅は広島のみ
周り道もできず凄い人の広島でした
ちょうどサミットの前でしたしね

だけど何回行っても広島は
好きな町です
海があり、川があり…

来年こそは
又、その先へ…
お約束したチル友さんとの再会も
果たしたい所


あ、来年は彼らにも会いたいな!

疾走するかのごとく過ぎた1年
何もゆっくり味わえなかったけど
大きな記念の日がありました
ボランティア先に
重い病の子供さん、親御さんの
憩いの場の寄付のYouTubeに
載せて頂けた事

間開けてのブログ投稿ですが
それでも読んで下さる方
私の周りの全ての方に感謝して
来年こそ、来年もお会いしましょう!

これからYOSHIKIさん
紅白でるから(笑)


「良いお年をお迎え下さいませ」

「うみ」でした。

12月に入っても

20度になる日があったり

10度位に下がったり

寒暖差が激しい年です

それはまるで私の気持ちのよう…


去年6月から施設に入居した母の

訪問医の先生に

「看取り期に入りました

3週間飲食がはかどらず

腎臓の働きも3分の1…」

「母に残された時間は…?」

「明日かもしれないし年内が

精一杯かな…」

頭が真っ白になり

差し出された看取り期書に署名して

施設を出て弟や母の弟や妹

長男家族に知らせました…


それから1週間

母はほとんど横になったまま

少しだけカステラ食べたり

のり巻き食べたり

1日どころか1食にも足りていませんが

好きなように好きな時に…ね…


鎌倉で見た紅葉など
季節を感じてもらったり
色々と考えては見るのですが…
‥…‥…
バチあたりな事に
ずっと母といると嫌な気分になる
そんな事を薄々感じながら
とうとう先日来てくれた
自分の妹から
「姉さん、もう少し食べて元気になって」と言う言葉に
「貴女みたいに豚みたいになりたくないわ!」
一瞬、氷つくような時間が流れました

そう言えば
元気な時から
私にも「変な髪型」とか
「きちんとお化粧しら?」

今更ながら
私は自分の苦手な人がマウントを
繰り返す人なのが分かって来ました
言い返すような同じ土俵は
もう、疲れてしまうから
もう、今日は帰ろう…
あ、弟もそんな所があるな

いつからか1人でお茶して
エネルギー貯えて帰宅する事を
覚えました

今日、施設の方に
「娘さんは、お父様に似てるのかしら?目が大きくて面長で?」
ホッとする自分が確かにいました

これだけ書いたら
母の所には行かない!となるのですが
やはり
後々、後悔するならば
自分の満足感の為にも
できる事はやろうと思っています
残り僅な命は尊重したいと
思っています…

少し早いけど
良いクリスマスを!
6、7年ぶりで会った友人
私の周りは親御さんの介護で
悩める人ばかり…
この国はどこへ行くのかな?

「うみ」でした。

暑い!暑い!と

暇があれば言葉にした夏

お彼岸までも暑かったのに

10月の声を聞いたら

途端に秋がやってきた気がします

空気が乾燥して来たのは

有難いけど風邪等ひいていませんか?


私は実家の処分に

実の弟の不動産屋を介しましたが

まぁ疲れる事疲れる事

実家は弟も半分の相続を

されているので

弟が不動産屋をやる間は

仕方ない事ですが…


一人っ子でいる友人は

今の年になり寂しさを感じると

話しますが…

私は今の年になってまで

身近かでガタガタする関係は

苦手中の苦手


そんな中で初めたスポーツクラブ

今は週2、3日の日が

楽しみで仕方ありません

はまるとは思いませんでしたが

「何にも考えない時間」

ひたすら漕いで、ダンベル上げて

汗かいて

嫌な物事をスッキリさせて

いるようです

正式に実家が処分されるだろう

半月後まではひたすら汗を

流そうと思います

……………

もう1つ

こんなにはまるかと思ったのが

先日行った

XジャパンのYOSHIKIさんの

クラシカルコンサート



ラストに出てきた
メンバーのダンサーの皆さん
YOSHIKIさん
素敵なピアノとドラムでした
1つ欲を言うと
いつものクリスタルピアノが
好きかな…
そんな事を言いながら
来年も期待しつつ
是非に行きたいと思います


長い間のMr.Children桜井さんの
待ち受けも変わり(笑)
友達から
「桜井さんどうした?捨てられたの?」
まぁ、
私が捨てる拾うの人ではないので
こんな事もあるとね
しかし不思議
ドレスコードないコンサートなのに
珍しく黒い服を買いました(笑)
何年?何十年ぶりだろう?
悩んで洋服買うなんて
ウキウキして選ぶ事が
凄く嬉しい秋の日でした

心が歪みを感じる時は
少しでも気持ちを変える事
新しい事初めをしたり
興味の片隅にある事に
飛び込むべきですね

「うみ」でした。


ドキドキは続く。

暑いですね

お久しぶりです

今年の流行語大賞って

まだありますよね?

首都圏的は「暑いですね」に

決まりでは…と言う位暑い夏です…


私は夏入り口に腸炎を軽くやりまして

暑さの中も興味のある

写真家さんの個展に行ったり

友人と自由が丘のパンケーキに

はまってみたり

何より

5月から保育園に行き初めた

ツインズちゃんが

この2か月流行りにのり

交代で熱を出したり

ヘルパーさんも頑張ってます


なのになぁ

君たちは分かってくれない(笑)

Mr.Childrenのチケットは
外しまくりボーゼンと言うより
首都圏の慣れっこみたいです(笑)

多分、ちょっとした浮気は許して
くれたけど
今の浮気は…

彼、YOSHIKIさんのピアノに
今さら魅了されて
秋にクラシカルコンサートに
行く予定です

「エンドレスレイン」←カタカナ(笑)
そんなの弾かれたら
号泣します
とさか頭のガンガンの
Xジャパンに興味がないと言うより
子育て真っ最中で垣間見る形でしたが

最近
Xジャパンの色々あった事
YOSHIKIさんの周りの事を
知って
何度も不幸に合ってしまう
彼の持つ何か?
その悲しみから立ち直る
繰り返しのたびに
彼が強く持つ信念みたいなものを
感じたりします
(ほとんど想像と妄想の世界ですが)

前向きさは先の事を
ひたすら考える事ではなくて
誰もがぶつかる壁に当たった時に
乗り越えたり
交わしたりしながら
進もうとする気持ちの有り様
切り替えできる事なのだな…

そんなこんな
私も今年は愚痴年と言う位に
愚痴を吐いてましたから
その根元は少し横に置いて
気になる事を初める事にしました
体力がない事を痛感して
スポーツクラブに
これは既に入会して
インストラクターについて
良い汗流し初めました

次なるは
キーボードを持って
弾いてみたいと思っています
「終わりなき旅」でも
「エンドレスレイン」でもね



(お借りしました…)
ま、100年たったら
どうせ死ぬより
今は長生きの方もいますが
長生きする事より
ほどほど体に気をつけて
興味のある事はGO!ですね
死ぬ時に後悔したくない
そんな気持ちです

長くなりましたが
最近、特に世界平和
それだけは強く願っています

「うみ」でした。

ゴールデンウィーク好天の

日が続いてましたが

毎日、風の強い日が続いています

そして、どうやら下り坂…

最終日の明日は

長男宅のツインズちゃんに

遊んでもらいに参ります

………

早いもので

あの広島の旅から1か月!


あれから私は火が着いように(笑)

以前から気になっていた

あるお店の面接を申し込みました

独身時代に7年正社員で

結婚してから

正規雇用含めて25年

人生の半分超は働いてきて

もう仕事は致しません!と

宣言して1年半…ダメでした…


ダメと言うのは

家に落ちつけないタイプなんですね

外に出て人、場所、エピソードから

エネルギーを貯めて放出していく

言ってみたら

何だろう?回遊魚?(笑)蚊(笑)

とにかく無理と痛感しました(笑)


新しい仕事塲に行き

条件の施設の母と

長男のツインズちゃん最優先を

理解して頂き…

研修に入り

早くも2週間が過ぎます



合間

都内のチル友さん←今は怪しい(笑)

サザンやエレカシさんの

ツアー参戦している方と

サザン原由子さんのご実家の

「天吉」さんに行ったり

無理なく働いています


少し前まで

「一周まわって」と言う言葉が

流行っていたと聞いて

正に仕事も

結婚して次男が幼稚園から

帰宅するまで働いていた

業種と同じ一周まわって来ました


この仕事を続けられなくなった時

私の仕事は本当に終わるかも

しれません


人に恵まれて、仲間に恵まれて

私が感じるやりがいを感じて

働いてきた会社の事を無駄にせずに

一周まわって来た事で

色々な立場、目的で働く人の事も

少しは理解する力もついたし

やりがいを見いだす事は

私自身の中にあることも

そんな近況です



さて

一昨日、仕事帰りに行った

港の見える丘公園の薔薇園

薔薇も素敵でしたが

人、人、人…

すいていたのはトイレだけ(笑)

このゴールデンウィークは

景色より人、食べ物より人の

ようでしたね…


私はゴールデンウィークが

終わり

好天の日を見つけて

海にでも出かけて来ようと

思います

寒暖差激しい時

お体大切にして下さいませ


「うみ」でした。


今年も桜の季節が終わり

あと1か月程すると

転居して1年…早いものですね…


目の前の川に飛んで来る鳥達で
朝、キッチンに立つと目の前の
川向こうの花が変わる事
朝から桜が満開だなとか
新緑に変わって行くななんて
思ってはいませんでした
四季折々の花を
くうちゃんとの散歩道で眺めています


さて
先日、桜が終わりかける広島へ
参りました
全国旅行割りのおかげで
2泊この景色眺めながら
15000円で泊まらせて頂きました

広島は海がある事
瀬戸内の海は何か好きですね
宮島に行った日は
宮島、厳島神社でご結婚された
お二人と親族を乗せた船が
出ていました
島に嫁ぐのかな…

そして
こちらで出会って何年だろう?
6年前に
Mr.Children25周年
広島エディオンスタジアムの
最前列を当ててくれた
チル友さん←今は怪しいけど(笑)

その最前列で眺めた前日に
メンバー、スタッフが行ったと言う
川創さんに参りました
↓を眺めに!なんて…

広島エディオンスタジアムの前日に
この川創さんで
ほーれんそうの上にウニが乗った
ウニホーレンを食べていたと
言うのを聞いて←まだまだミーハー(笑)

他に焼きポテトサラダ
梅肉としそのお好み焼き食べて
満足、満腹でした
店主さんの人柄も良くて
又、行きたいと思うお店です
○○さん、ですよね!?
…………

この旅の前に
私は、ある知り合いに
「うみさんだって、しょっちゅう
遊んでいるじゃない!?」
そう言われてちょっとした
ショックを受けてました
確かに遊んでいます
認める所ですが

ほぼ毎日電話して来たりする
施設の中にいる母からの
「孤独なのよ、寂しいのよ」
「私は何でこんな長生きしちゃうん
だろう…」
携帯電話が使える手前
助かる事もあれば
滅入る事もあります…
いつもいつも自分も通る道なんだから
私が動くしかないんだから

息子の家の双子ちゃんの
お世話より
ずっとずっと重くのしかかって
いる気がします
訴えるでもなく呟くでもなく
施設にお任せしてるのに
重いのですよね

だから
今までより、
よりもっと自由に遊んで行こうと
思ったりもします
少なくとも
やりたい事、行きたい事
全部叶えてみせよう!位にね

又、きっと行くよ!
広島まで!
宿題に残した岩国も尾道にもね!

「うみ」でした

本格的な春の陽気の横浜

桜の開花の声も聞かれました(*^^*)


先月末に父の三回忌を済ませ

この2年の月日の早さを

感じました

父桜の花が大好きでした
流石に先月末は開花前でしたが



父がいなくなり

母が施設に入居して早くも9か月

昨日の面会では

義妹とでしたが

「双子ちゃんはお元気?

仲良くしてるのかしら?」

流石に義妹もびっくりしたのか

言葉を失くしていました…

双子ちゃんのママは

長男のお嫁さんになる訳ですし

義妹は

もう来年大学を卒業しようかと

言う息子君の母親です…

他、諸々と認知傾向が進んで来たな…と

痛感しました

悲しいような切ないような

ですが、私もいつか…と思うと

無言でニコニコして施設を

後にしました


今、私の周りの親しき友人は

ほとんどの友人のお母様が施設入居

又、施設から天へ登って行かれた

方々ばかりです

「こんな事を言ったらバチ辺りだけど

家が一軒買える位にお金がかかり

自分の時はどうなるのか?」

そんな不安を口にします


色々な部分で

この国が衰退していくような

気がしています


既に植民地?

既に貧困な国?

エネルギーも生活資源も

頼り過ぎて来た中で少子化問題

課題は山積しているのに

何1つ糸口が見えないまま…


双子ちゃんのパパ

長男いわく

「あの山手のフェイリス女学院より

中華学校の方が入学が難しいらしい…」

(国を偏見している訳でもなく

私達の時から横浜フェイリス女学院は

お嬢様が通うイメージでしたが

英語を学んだら中国語学べと

言う事でしょうね…)


常に時代は進んでいる訳ですけど

予測は全くできなくなりました

…………


さて

面倒な事の後は

先日、チャンスがあり

エレファントカシマシのライブに

行って来ました

宮本さんの小さな体からの

バワーにすっかりやられて!


Mr.Childrenの桜井さんと

コラボした

「東京協奏曲」がキッカケですが

本物を味わう事は

どんな事も

もしかしたら良い事だけでなく

苦手な事も嫌な事も

経験と言う財産になる気がします

「さぁ、頑張ろうぜ~♪」


この春は少し旅して

お嫁さんの職場復帰をキッカケに

バァバを頑張って

何をしようかな~!


「うみ」でした。



ツインズちゃんのお雛様
お嫁さんのパパとママのプレゼント
とても渋くて素敵なお雛様でした。

立春を過ぎ…

毎年ですが、この頃が1番寒いですね

それでも近くの川の遊歩道を

歩けば静かに春の音が聞こえる気が

します


季節をこんなに感じる場所に

越して来て良かったかなと

つくづく思ったりします


さて

施設に入居して8か月の母と

3か月ぶりに再会しました

携帯電話が使えるのですが

顔を見るのは安心します

特段、体調も身体の機能も変わった

様子はありません。ホッとしました


変わったのは

皆さん同じ光熱費やら食費やら

致し方ない請求です

これどこまで行くのでしょう!?

日常の生活がギリギリなのに

将来見据えてなんて考えたら

ノイローゼになりそうな事なので

ザックリ計算で止めますが…


その母が今夜、施設のお仲間と

計画した話を聞いて

「海外で地震があったじゃない?

それで4人で計画したんだけど

私達は元気な方だから

まず、エレベーターで最初に逃げて

ヘルパーさんに車椅子の方へ

回ってもらってね…」

「地震が来たら停電でエレベーターに

閉じ込められるでしょ?

係の方の指示を待ってね…」

「そうよね…停電になるものね

又、明日、皆さんで相談するわ」

母達4人仲間は

みかん食べながら談笑の毎日だとの事

良かった!


さて

次はツインズ女子ちゃん

お嫁さんのご両親が立派なお雛様を

買って下さったようで

我が家は

友人が作ってくれた
干支のお雛様です
細かい作業をして下さり感謝しきり

つい3日前に
私達が抱っこしてお昼寝してたのに

なんと翌日は
つかまり立ちをしたと!
目が離せない気がしますが
私は子育てが本当に楽しかったので
ツインズちゃんの成長は
子育て時代を思い出したり
ベビーカーから玩具から
びっくりしてしまいます

1才用の玩具をさわっていたら
何と英語で回答されて
「まさか英才教育?と言うやつ?」と
聞いたら
ほとんどそんな感じなんです!と
日本語より英語!?

まぁ
そんな心配はよそに
お嫁さんが一生懸命に
「こんにちは!」から
教えていましたが…

はい、はい
最後になりました
三男のくうちゃんも可愛くて
2才半を越えて
早速と遊歩道を走っています


男前でしょ!?(笑)


なんだかんだ

皆、賑やかに元気です(^-^)/


「うみ」でした。




2023年が開けて

穏やかな晴天の日が続いています


今日は

初詣に鎌倉に参りました

鶴岡八幡宮でお参りして

おみくじ引いて

末吉だ!なんて大吉より安心したり

して…

以前、人生の先輩が

大吉なんか引かなくて良いのよ

大凶と紙一重なんて言うじゃない!?と

話していたのを思い出したりします



この運勢の下にある文章を
しみじみ読みながら帰宅の途に
つきました

昨年は怒涛のように色々あった年で
夏の頃は少し寝込んだりして
さて
今年はどんな年になるのだろう?と
思いながら
私自身の事ではありませんが
心配事があったりします
そこは又の機会に書くとして
気晴らしに…と言ったら怒られるかな
Mr.ChildrenのGIFT  for  you を
見て来ました
昨春のライヴ映像ですが
私には映像は映像でしかなくて
何回も見に行こう!とは思えなくて
ライヴに参加して15年
はっきり書くと飽きて来たのかな?
…あ、怒られまくりですかね(笑)

最近
体は元気ですが
気持ち的に疲弊する事があり
夜な夜なピアノの音色に
癒されています


あれ?
推しが変わった?
XのYOSHIKIさんに何の興味もなくて
彼の叩くドラムも何の興味もなくて
だけど彼の弾くピアノは
本当に素敵です
涙がポロポロ流れたりして…

新しいバンドを組んで
つい昔の彼女の事を酔った勢いで話す
彼がなんとなく羨ましい気がします
海外での生活も長いと
そんな深い意味はなくて
ついポロリだったのでしょうかね…

私自身は
もっと彼がクラシックコンサートを
日本でもやってくれる事を
願っているし
きっといつかこの耳で聞いてみたいと
思います

……………
昨年も関わった
子ども医療のご両親が宿泊する
施設のボランティア
今年は少し関わり方が変わりそうで
直接、
親御さん達と関わる事は減る?
ボランティア先を周知して下さり
支えて下さる
近隣の開業医様や組織の方へ
出向く事になりそうです
私はそんな事が好きなので
お試しに近隣の耳鼻科の先生に
お話ししたら
「パンフレットがあれば持ってきて
うちの窓口に置くし
僕もいつか見学に行くから…」と
有難いお言葉

さて
あとは何が私にできる?
そんな事をボンヤリ考え初めました
今年も旅をしたいなぁ…
島好きな私は今からあれこれ
ちゃんとワクワクする気持ちも
大事にしています

「うみ」でした。


YOSHIKIさん
きっとそのピアノの音を直接
聞かせて下さいませ。