本日は週中のお休みでした。
昨日は嵐のような雨と風で、朝確認したら庭に色々な物が散乱していました。
そんな状況だったので、山の様子を確認に行ってきました。
山の中なので、風の被害は無かったようでしたが、すっかり雨に濡れてグッショブでした。何もかもがずぶ濡れで、とても火を起こせる状態ではなかったので焚き火は諦めました。
お気付きになったでしょうか?
前回の日曜日に薪置き場に竹で屋根を作っていました。ただ今回は大雨だったので防ぎきれなかったようです。 日曜日の写真です。
最近、ブッシュクラフトという言葉が流行っているようですが、子供の頃によく竹とんぼとか作っていたので竹工作は得意科目です。 物を置くテーブルとしても使えます。
もう一つ、山にあるシュロの木の革で小さなほうきを作ってみました。シュロの革はタワシに使われているもので、繊維は丈夫です。鍋底の煤払いなどに使えそうです。
嫁さんからクラフト用にツルを取ってきてほしいとの要望で、山でツルを集めました。
けっこう長いのが沢山ありました。子供の頃はこのツルでターザンごっこをよくやりました。
乾燥すると折れやすいのですが、雨に濡れたおかげでロープのようにしなやかで扱いやすかったです。
カブ号にたっぷり積み込みました。カブは田舎生活には欠かせませんね。
細いものから太いものまで沢山集まりましたが、これで何を作るつもりなんでしょうね?
家にいながら、指揮命令で入手したツルでの工作、これもブッシュクラフトになるのかな?w
特記すべきものはなく、ノーマルなものでした。
でも思っていたのと味が違った気がしました。 こんな味だったけ?
先週からスチームエンジンを作り始めています。
キットをそのまま作るのではなく、彩色しているので時間がかかっています。
現状はこんな状態です。
このキットはモーターによる駆動やLEDによる電飾が施されています。
前進、後進、1速、2速、ニュートラルといったミッションのギミックが気に入っています。
キットの内容や工作の手順やポイントと、私流の「模型道」の雑談の動画になっています。購入を検討されている方には参考になるかと思います。
寒くなると中々起きてこないチョビです。
朝起きたら、まずストーブの前でお尻を温めます。
今日はネズミでした。w
「何か?」って顔で見られました。
午後、チョビと「四季の郷公園」に行ってきました。
ネズミからレインボーマンに変身しています。w
奥に見える白い建物は、以前ブログで紹介した「かなたのさと」ですが、旅サラダでやっていましたよね。食事が豪華でしたが、あれは別料金なんでしょうか?
公園の木々が色づいて、紅葉が綺麗でした。
ドッグランはワンコがいっぱいでスルーしたので、帰るときはすっかり上機嫌でした。w