今朝の山梨の地震は大きかったですね。

ビックリしました。



富士山は活火山なので、いずれは必ず噴火します。
その備えは必要だと思います。

リニアは大丈夫なんでしょうか?
おそらく、人生のカラータイマー的に利用することはないと思いますが、心配です。



その地震に影響されたのか?
9時28分ごろ、こちらでも大きな地震がありました。



震源地は、先日チョピと海岸線をドライブしてケンタを食べた海岸の近くでした。

ケンタを買ったショッピングセンターは地震で水道管が破裂して閉店になったようです。

 




 

 

自宅は特に被害はありませんでしたが、
オフィスは免震ビルなので大きく揺れてビックリしました。






人が思っている以上に、人類はちっちゃいです。
たった80億しか生存していませんからね。

微生物の数に比べれは絶滅した種族と言っても過言ではありません。
地球的には無視されているレベルでしょう。


その地球の姿は、おそらく多くの方のイメージとズレていると思います。
実際のイメージはこんな感じです。



水色が大気層で、細い黒色の線が地殻、赤色がマントル、黄色が核です。
教科書で見た地球の断面図のイメージと違うと思いますが、実際はこんなものです。

地殻の厚みはあんなに分厚くありません。
 

 

私達が住んでいる地殻は卵の薄皮より薄いのです。
地球はブニュブニュのゼリーみたいなもので、地震なんて起こって当たり前なんです。


地球はまだ固まっていません。

地球の温度は、まだまだ熱々の地球と、太陽からの熱波と、極寒の宇宙とのバランスで決まります。その絶妙なバランスの瞬間に、私達が生きているわけです。

最近は地球温暖化ビジネスが盛んなようですが、どうなんでしょう?
ちっちゃな人類らしい視点だと思います。w



今朝の地震で、3.11の後に書いた「幸せの方程式」というブログを思い出しました。
 

 

ブログに書いた「T=H」の方程式はまだ実現していないように思います。
そればかりか、状況はさらに悪化してきているようにも思います。

頑張る意味を間違わないように、
頑張りましょう。




そんな小さな人類達は「オミクロン株」がどうのこうのと騒いでいますが、
畑のダイコンは元気です。



新型コロナなんかに全く動じない安定の生命力
さすが先輩達は素晴らしいですね。
彼らはワクチンも必要ありません。


その素晴らしい命を少しだけ頂きました。

実にダイコンらしい、柔らかく優しい味でした。





もう一つ、里芋の親芋です。



親芋は市場には滅多に出回りませんが、モチモチ感と味わいは別格です。

自家製のゆずで作る、柚子味噌かけも最高でした。



こんなものが自然の中で暮らせば無料で頂けます。
つまり「M」の無い幸せです。

「SDGs」とか、ごちゃごちゃ理屈を言う前に、まず実践することが大切です。
自給自足の食卓は、美味しくてミニマムな生き方の一つです。




小さく謙虚に生きる我が家
ちっちゃいなー w

今日も、小さな幸せに日々感謝です。