早いもので、来週はGWが始まるんですよね

いつもならこの時期、とっくに薄手の服装ですが、暖冬だったわりには、この時期寒いですよね

なかなかニットが手放せません

そして、飲み物も温かいものも

そんなわけで、依然フォームミルクを使った温かい飲み物にハマっているのですが、
今回は大好きなほうじ茶ラテを作ってみました♡
何を隠そう、わたしほうじ茶LOVEなんです

今でこそブームになっていますが、前はほうじ茶の500mlのペットボトルは期間限定でしか売ってなくてですね

なんとか固定化してもらうべく、見かける度に買ったものです(遠い目
)

その努力のかいあって?!
最近のこのほうじ茶ブーム







嬉しくて仕方ありません





話が脱線しましたが…笑
いつもはスタバで飲むほうじ茶ラテも今は飲めませんので、作ってみました♡
《作り方》
ほうじ茶ティーパック2袋
牛乳or豆乳 120cc
お好みでハチミツorメイプルシロップ
①ティーパックをお湯60ccに2分ひたす。
※80度くらいがオススメです◎
②牛乳120ccを800Wで1分10秒くらい温める
※沸騰させない程度まで温めます。
③浸して置いたティーパックを取り出す前に5,6回振ってから取り出し、あたためたミルクを注ぐ。
♡甘みを出したい方はお好みで、ハチミツかメイプルシロップを入れてみてください。
このレシピ、かなりスタバのほうじ茶ティーラテに近づけたと思ってて、かなり自己満足
笑

個人的には、メイプルシロップの方がスタバに近い気がします



もし、どちらもない方はお砂糖でも◎
お写真は、フォームドミルクを乗せてからメイプルシロップをジグザグにかけてみました!
真ん中は、チョコを砕いたものです。
(あ、お気付きの方いるかもしれませんが…そうです!
このチョコはこの前、失敗したバナナケーキの残り、カカオ85%の再利用です
全く甘くないので食べる気せず。笑)

ほうじ茶パウダーをお持ちの方は、上からかけると更に本物っぽさが増すかと♡
そして今日は、お教室ブログらしく、ちょっと茶葉の効能なんかもお話してみようと思います

ご存知の方も多いと思いますが、紅茶も烏龍茶も緑茶も同じ"お茶の葉"からできています!
何が違うかというと、製法が違います。
紅茶は茶葉を発酵させ、
緑茶は熱を加えて乾燥させています。
さらにほうじ茶はというと、緑茶の分類になり、緑茶を強火で焙じ(ほうじ)ている、つまり焙煎しています。
そうすることで香ばしさを引き出しているのです

更にほうじ茶には女性に嬉しい効能がいっぱい



①冷え性に効く
血管を収縮させてしまうカフェインが少ないことと、ピラジンという香りの成分が血管を広げ流れを良くしてくれます。
②美肌効果
皮膚や粘膜の健康を維持してくれるビタミンCと酸化防止の働きをしてくれるビタミンEが両方同時に摂取できます!
※ビタミンCはレモンの5倍とも!
③リラックス効果
テアニンという成分によってリラックス効果が高いお茶とも言われています。
※テアニンは80度のお湯で一番抽出できると言われているので、熱湯ではなく少し冷ましてから◎
ほかにも殺菌効果、消臭効果なども期待できる優れものなんですよ〜

つまり、今のおこもり生活にピッタリのお茶なんです



ぜひぜひ、試してみて下さいね〜

(ID:@782qkwzw)