リブレからDexcom G6*お金の話 | マイペースに1型糖尿病ライフ♡

マイペースに1型糖尿病ライフ♡

2017.3月1型糖尿病診断◆DIY HCL使用(ポンプ/DexcomG6)◆コメント承認制◆

Dexcom G6の費用面が気になるわ!?
ってことでお金のお話札束
 
 
 

リブレからCGM(持続血糖測定器)に変更したらお値段はいくら変わる?

ペンの人はペンのまま。ポンプの人はポンプのまま。
リブレ→G6(もしくはガーディアン)に変更したと考えてくださいね。
計算をしやすくするために毎月受診で考えてます。
 
 
 

リブレの場合

C150の7.(青い星マーク)の間歇スキャン式持続血糖測定器によるもの、が算定。(されてる方が多いはず)
1250点✖️3(割負担)=3750円
 

 

 
 

ポンプと連動しないCGM(G6やガーディアン)の場合

※処方してもらうセンサーの個数で変動。(=センサーが何日使えるかで変動)
G6は10日間使えるので、月1受診の場合は通常は3個処方と考えます。
この場合。
C152-2 2.間歇注入シリンジポンプと連動しない持続血糖測定器を用いる場合
ロ.3個または4個の場合、2640点が算定。
 
また、注として
 

1日最低2回の自己血糖測定が求められるので。。

 
C150の4(最初の写真の花マーク)の月60回以上測定する場合、830点も算定。
 
なので、
(2640点+830点)✖️3(割負担)=10410円
 
 

CGMとリブレの差額は

10410円(CGM)➖3750円(リブレ)=6660円
 
私が実際に窓口で支払った額からもそんな感じでした。(私はG6センサーは3個、SMBGチップを90枚もらったので1170点で算定。差額は7680円。。約8000円のプラスでした)
 
 
 

節約したい?

ここからは個人の考えと交渉次第かなあと。。

※Drや看護師さんは費用の細かい面はあまり詳しくないので(たまに詳しい方もいます)、自分で調べて交渉するのがおすすめです。

(なんて言いつつ、めんどいので私は基本的に交渉しないです笑)

 


CGMは使いたい場合。。

G6のセンサーのリスタートが(もし)可能ならば、もしくは途中10日間くらいなら血糖測定器で大丈夫!って方はセンサーをもらう数を減らせるはず。


(通院先は)2個だけもらう、はOKと確認ずみ。受診予定日以上にセンサーをもらうのは❌(例:28日後に受診でG6センサー3個で足りるところを4個もらうはダメ)

 

G6センサー2個なら先の写真より

(1240点+840点)✖️3(割負担)=6240円

差額は

6240円(CGM)➖3750円(リブレ)=2490円

 

これくらいのUPなら。。。まだいいかなぁ。。

 

備考として(通院先では)

*トランスミッター代は加算されない(病院もち)
*CGMならリブレ以外の測定器が使える(これはちょっと嬉しい)


リブレはお安い

とはいえ、リブレはお安いですね〜 

大きな声で言えないけど、DIYなあれこれ(延長アプリとミャオミャオを使用するなど)で、やりくりがうまくいってるならば、SMBGチップだけを60日分もらう(830点)とか工夫をすれば、年間通してだとおそらくもっと安くなりますね。。。やったことないけど。

 
 そして私、めっちゃリブレセンサーが溜まってるんです。。笑(自費購入して使ってた頃の自分にマジでプレゼントしたい!)

 

 
↓医療費について、以前に書いた記事も参考に貼っておきまーす。