Feeling the Earth - 「現地人だけが知る地球の歩きかた」 -81ページ目

大都市サンティアゴの誘惑(チリ)

2014年04月28日

サンティアゴに帰ってきた翌日、ベガ市場へと向かう。
観光客にはメルカドセントラルの方が有名だが、ベガ市場の方が安くて美味しく地元市民からも人気があるらしい。


ベガ市場☆


ブドウに興味津々女の子☆



ここのいちごミルク超濃厚!!


市場の一回は八百屋さんやお肉屋さんなどが並ぶ。レストランは2階だ。2階に上がると客引きのおばちゃんたちに引き留められる。

一通り見た後で、安くて人気のあるお店を選択。


レストランのドミニカ出身のお兄ちゃん☆
野球ネタで盛り上がる!


今回の目的は海鮮のクラムチャウダー(4000peso、700円ほど)!チリのプエルトモンで食べたのがとても美味しくてもう一度トライしてみたかった。
それとレイネッタのフライ(3500peso)を注文した。

クラムチャウダーはチーズが上にのっていてとてもクリーミーな味わい。プリプリの海鮮がたっぷり入ってこの値段!


レイネッタのフライも脂がのっていてとても上品な味だ。レモンを絞って食べる。横に添えてあるチップスとご飯は普通の味だったが、レイネッタだけでも食べに行く価値は十分ある!

そのあと、トバラバ駅の駅前にある巨大ショッピングモール「コスタネラセンター」へと向かう。ここは南米で一番高いビルらしい。


南米にこんなスケールの大きいショッピングセンターがあるとは。。。


サングラスが割れてしまったので、H&Mに行けば1000円ほどでかっこいいのが買えるはずだ。紫外線がきついのでサングラスは旅の必需品


H&M発見!

モールの中には、Gap, Zara, North Face, Crocsなど有名アパレルがズラリと並ぶ。さすがにユニクロなどの日系企業はまだ進出してきていないようだ。

結局、サングラス見つからなかった。ショッピングセンターを歩いてると別の物までが欲しくなる。ガマンガマン。。。


チリの地下鉄の駅はとてもオシャレだ!


著名人かな?


そのあと、バスターミナルでアタカマ行のチケットを購入。
Tur Busのアタカマ行きのバスは49800peso。
高すぎる。。
Pullmanのバスだとカラマまで28000peso。そこで乗り換えてアタカマに向かう。
カラマからアタカマまではそんなに高くないそうなので、とりあえず後者のバスでカラマまで行くことにした。


この夜、ビーニャの汐見荘で出会った料理の神ダイちゃんと同じく汐見荘で出会った旅人ちーちゃんにホステルで再会。つい昨日別れたところなのだが、みんな似たようなルートで移動しているので再会する確率が高い。
だいちゃんは食あたりで元気がなかった。。。

4月29日

朝、ホステルの朝食を食べる。玉子サンドとコーヒーだ。ニコニコしたおじさんがみんなに作ってくれる。なるみちゃんがある事に気付いた。。
「あの玉子、私のやつだ!」
必死にスペイン語で伝える。

''me uebo!" (私の玉子!!)

するとおじさんは謝るのではなく、溢れるばかりの笑顔で返してきた。
おじさんの笑顔が無邪気過ぎて怒る気にもならない。
結局、おじさんは後で玉子を買ってきた。
終始笑顔だ。
あの笑顔は憎めない。。。


おじちゃんの作ってくれたサンドイッチ☆


ここで出会ったカナダ人のエドナがくれた摩訶不思議なフルーツ☆


お昼のランチは昨日行ったベガ市場へ。
昨日と同じ店でペルー料理のロモサルタードチリ料理のカスエラを注文。

ロモサルタードは醤油ベースの肉野菜炒め(4000ペソ)

カスエラは牛肉と野菜の煮込みスープにご飯が入っている(2000ペソ)



貝のスープも付いてきた。これがまたいい出汁ででる!



フレンドリーなお店のスタッフたち☆


少しだけ街をブラついてホステルに戻った。

サンティアゴはとても住み心地に良い街だ。交通手段は発達しているし、欲しいものは身近に売られている。市場に行けば安価でおいしい海鮮が食べれる。欠点と言えば空気が汚いことぐらいだろうか。

明日はいよいよ、チリのアタカマへと北上する!
そこから一気にボリビア・ウユニへ向かう予定だ!!

ブログランキング参加してます!

皆さんのワンクリックでランキングが上がる仕組なんです。
タイの山岳民族であるアカ族の子どもの笑顔1クリックお願いします!!
怪しいサイトに飛んだりしないのでご安心ください。。。(笑)

現在の順位は2273サイト中の何位?!
ランキング表も下のサイトで確認できます☆


にほんブログ村