上の画像のクマの絵のアイコンがロビンの村人クエストなんですが、なんか「1」って数字が書いてあるし。
内容が鬼なのに「1」って数字が不吉すぎるんですが。
1があるってことは、2もあるんですよね(-。-;)
やはり「2」もあったんですが、前回みたいに報酬アイテムは同じだけれど1より2の方が簡単な内容になっているというパターンす。
1より簡単といっても、チューリップのクマ1個作るためにコットン布4枚・パターン3個が必要なので、ぜんぜん簡単じゃないわけで、むしろ1が鬼畜すぎるんですけど。
ともあれクエスト内容は以下です。
クエスト1をクリアするとロビンの野郎のメッセージが画面右に現れます。

裁縫通りに行ってロビンに話しかけると、4種類のクエストが配信されています。
吹き出しの下部の矢印で4種類の中から選択できます。
複数のクエストが選択できるガーデンの記念碑と同じです。
でさ。
チューリップ花冠付きベアを作らされるのはこのクエストが初めてなのに、どうして「おさらい」なのでしょう。
日本語がおかしいんですが。
それからクエスト1の「ピンクチューリップかんむり付きカントリーベアをつくる」っての。
ここだけ「冠」が「かんむり」と平仮名表記なのは何故?
チューリップ/桃というものがありながら、桃チューリップではなくピンクチューリップってのもモニョっとするんですけど。
クエスト2の赤バージョン、どうして「赤のチューリップ」ではなく「あかいチューリップ」なのでしょう。
せめて「あかい」じゃなくて「赤い」って漢字で書きましょうよ。
15歳以下が制限されたからクエストやれるのは16歳以上なのに、幼稚園児向けの絵本みたいに「あかい」ってバカにしてんですか?
「赤」なんて小学校で習う漢字じゃないの?
黄バージョンが、「黄のチューリップ」じゃなくて「黄色のチューリップ」なのも統一感がなくて気になります。
これに限らず、ピグライフは漢字・カタカナ・ひらがなの使い方、外来語の混ぜ方がおかしくて気になります。
中国人や韓国人の社員を積極的に採用しているらしいですが、日本人向けの日本語のサイトなのですから、日本語のチェックはちゃんとしてください。
┐(´~`)┌
クエスト内容についてですが。
あんな小さいクマにコットン布が4枚も必要なのもアレだけど。
パターン/チューリップ3個ってww
ボタン確率100%としてもプランター6個ですよ?
プランター6個って、チューリップ白紫30個・端材12個・心材12個です。
どんだけスタミナを使わせるのよ┐(´~`)┌
私の知る限り最悪だった人のボタン確率は65%だったけど、65%だとプランターが9~10個。
怖くてスタミナ計算したくないです( ;⊙´◞౪◟`⊙)
まあ平均は70%くらいのようですが。
しかもクリア報酬がドールチェア/ピグ村カントリーベア専用ってw
過酷なクエストなのに、クリア報酬が以前のアイテムの使いまわしwwww
ないわwww
クエスト1のクリア報酬はクマ椅子の他に10000ライフCがありますが、クエスト1に使う釘代の方が高いです。
ボタン確率100%だったとしても釘だけで12000ライフCの出費になりますから。
クリア報酬がたった10000ライフCって少なすぎです。
ピグライフのスタッフは日本語がアレだけど、算数も不安すぎるw
報酬アイテムが使いまわしなんだから、報酬ライフCはせめて30000ライフCくらいにしないと。
報酬はすでに持っているアイテムのダブリで、ついでにライフCも減ります☆ってww
これ、クエストじゃなくて罰ゲームでしょww
そもそも釘1個が250ライフCってのが高すぎるんです。
50ライフCくらいが妥当だったんじゃありませんか?
ライフCが少ない人は釘が買えなくて大変でしょうね。
プランター1個つくるのに釘代1000ライフCの出費ですから(-。-;)
ボタンが出ないとそれだけプランターを多く作らなきゃなわけですが。
つまりボタンが出ない人ほど大赤字になるという、まさに泣きっ面にハチ。
韓国の諺に「おぼれる犬は棒で叩け」というのがあるそうですが、運営はまさにそれを実践してますね。
「たまに出る」切手やボタンは廃止した方がいいと思います。
運営がちょろっと設定を弄るだけで、ユーザがピグライフで作業した時間がどんどん無駄になるって、ちょっと酷すぎるので。
出ると思わせておいて出さず、ジャブジャブ課金だけさせようとか、どんだけパチンコと双子なのよw
アメーバっていうかサイバーエージェント自体が朝鮮系の企業なのかな。
商売のやり方が韓国朝鮮系の企業としか思えないw
予想通りハッピータイムが来たから、とりあえず村人クエスト1までは終わらせました。
チューリップの限定クエストを先行クリアして以後は、ハッピータイムにしか開封していません。
万が一ハッピータイムをやらなかったとしても、ペロクエまでは終わらせられる計算だったけど。
課金葉っぱを売りたいだろうから、絶対にまたハッピータイムやると思ってたw
もういらないよwww
つかこれ、何個も欲しいって人いないでしょww
端材は出ないわ、白紫は出ないわで、とどめにボタンは出ないわでww
それだけの苦労をしても、報酬アイテムは代わり映えのしないクマ用の椅子だけってwww
やる気にならないよww
もうチューリップのプランターなんて見たくもないって人がほとんどじゃないの?
クマ用の椅子なら、似たようなのが工作で作れるし。
裁縫でクマが作れるようになったと思ったら、帽子付きクマが出て、次はチューリップ花冠付きクマが出て…。
まさか花の種類がある分だけ、次々と別バージョンのクマを出すつもりじゃないでしょうね?
なんか一時期のつりゲームの、お面アイテム地獄とか、手持ちぬいぐるみアイテム地獄を思い出しましたよ。
一時期つりゲームでは、アイテムがずっと魚のお面ばかりで、お面の別バージョンを出し続けるだけだったんですよ。
で、そのお面地獄が終わったと思ったら、次は魚の手持ちぬいぐるみの別バージョンを次々と出すだけの手持ちぬいぐるみ地獄が始まったっていう。
嫌な予感するな( ‾⊖◝)
次はクローバーらしいけど、クローバーの花冠付きベアとか出て来そうで怖いわ。
余談ですが。
豊作タイムやハッピータイムは、課金アイテムの販促のためにありますから、ある程度予想できます。
突然「お得な時間!」を発表して、ユーザを焦らせて課金させようっていう作戦ですよね?
昨日のハッピータイムは21時~24時までの3時間で、告知されたのが公式ブログの更新時間からすると17時5分。
プランターが完成するまでに5時間かかりますから、19時以前に作っておかないとハッピータイム中に完成しません。
19時というと夕飯時です。
仕事などでまだ帰宅してない人もいそうな時間です。
つまり多くの人がハッピータイムの告知を見ても、すでに今からプランターを作るのでは間に合わない時間になっているわけです。
そこで扇げばすぐに完成するという課金葉っぱを売るわけです。
わかりやすいです(΄◔◞౪◟◔`)
早めに告知せず、ユーザに時間的余裕を与えないのは「わざと」ですよね?
ハッピータイムや豊作タイムは、そもそもが課金アイテムの販促のためにありますから、数百円の課金は何とも思わないような社会人や主婦がインする時間帯に必ずぶつけて来ます。
先行期間が終わった当日か翌日にやるのは、先行を目指してた人たちの在庫が尽きているところを狙ってるからです。
「材料が足りない?課金すればすぐ手に入りますよ☆」って感じです。
豊作タイムには出現率が落とされたり、ハッピータイムにはそれを作る必要なレア(今回ならチューリップ白紫)の出現率が落とされるのは、すごい水や活力剤の販促のためです。
○○タイム中もヤバイですが、直前もヤバイです。
告知されたらみんなが慌てて収穫するだろうけど、その時にはもう出現確率が落とされてると思います。