はりめん本編1019 | チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

毎週水曜日にお送りする本編をはじめ、見逃しちゃってたあんなことこんなことをまとめて見れます。暇な人は第1号から読み直すのもいいかもよ☆
by harimen

2022/10/19号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本編】お仕事速報 ★ はりきりめっせんじゃー https://tilder.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはチルダにご登録くださった会員さんに向けて自動的に配信しております
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …

この夏、脳みそがトロトロに疲れた時に私を助けてくれた
クラフトBOSSフルーツオレ、季節が変わるから?なのか
イオンで投げ売りにされていたのでちょっとまとめ買いしましたー
飲みすぎ注意です

… 本日のラインナップ … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫事務局からのお知らせ
・【報酬】報酬金額お知らせメールを25日配信予定です

・【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
 
≪2≫ ひとりごと 八木のひとりごと 食べず嫌い

≪3≫ ★アンケート★ スナック菓子アンケート
 先週のアンケート 面白かった本、漫画、好きな本など教えてください!


… … … … … … … … … … … … … … … …  … … … … …

≪1≫ 事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【報酬】報酬金額お知らせメールを25日配信予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月恒例、報酬金額のお知らせメールは今月も25日にお送りする予定です。
報酬算出中ですので、楽しみにお待ちください。

今月お知らせする報酬額は、9月中の納品業務⇒11月10日着金分です。


各お仕事の送金期日は<依頼メール>や各業務管理システム内で
ご確認いただくことが可能です。不明点があればご連絡ください。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもチルダの間取図業務にご参加いただきありがとうございます!

間取り図作図スキルアップのためのノウハウサイト
【目指せっ!!まどり間スター☆★☆】 不定期で、更新しています。


まどり間スター
⇒ https://tilde.jp/m/master/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ひとりごと ~チルダスタッフが交代で執筆~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●今週はチルダスタッフの八木がお送り致します。
(スタッフ紹介: http://tilder.jp/mail_magazine/profile.html )

みなさんは、大人になってから食べられるようになったものってありますか?

ピーマン?
なす?
セロリ?
ゴーヤ?
グリーンピース?
しいたけ?

このあたりは、子供が嫌いな食べ物ランキング常連なんですって。
該当するものありましたか?

実は、私、つい最近、納豆が食べられるようになりました!
パチパチパチ☆

父がネバネバ系が苦手だったこともあり、
食卓に納豆が並ぶことなく大人になりました。
その間、納豆が嫌いな人の言い分をトコトン聞かされ(特に関西は多いのかな)、
イメージだけが先行し、完全に食べず嫌い状態。

旅館の朝食には必ずと言って良いほど添えられている納豆。
チャレンジしてみたい気持ちはあっても、もし苦手だったらせっかくの旅が台無しです。
だから、ずっとずっと避けてきたんです。

そしてついに!デビューの日が!

我が家は、週に2回、宅配サービスを利用しています。
いつものように注文書をペラペラ&スマホでぽちぽちオーダーしていると、
すごく美味しそうな納豆の写真が注文書に掲載されていました!
興奮気味に夫に見せると、なんと、彼は納豆が好きだったのです!
ちょっと!知りませんでしたけど!

早速、次週の宅配分でオーダー。
到着する日までワクワクドキドキ。

水曜日に見事到着!
待ってました!納豆様!

でも、食べ方が分かりません。
よりによって、藁に巻かれたタイプのものをオーダーしてしまった...
夫は帰りが遅いので、週末までオアズケです。

土曜日のお昼に和定食をバッチリ準備して、いざ実食!
美味しい!美味しい!
独特の香り、イヤではありませんでした。
苦手な人は、これがダメなのかな。

私の納豆デビューは、息子たちの納豆デビューでもあります。
結果、長男はダメでした。
大人になったら食べられるようになるかもですね。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3≫ ★アンケート★ スナック菓子アンケート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歳を重ねても、体に良くないとわかりつつも、無性に食べたいときがあります、よね?
私だけ?
スナック菓子のアンケートです!


⇒ https://customform.jp/form/input/124864

先週のアンケート【面白かった本、漫画、好きな本など教えてください!】
ご回答ありがとうございました!

Q.最近読んだ本を教えてください
オール読物2021年3.4月合併号 高見澤俊彦さんの「特撮家族」第1話 THE ALFEEの高見沢さんの作品です
(小説家の時は「澤」になります) 
読む時間がないので、雑誌を買っていても読めていない状態です

Q.新旧問わず、あなたが好きな本を教えてください
「ベルサイユのばら」不朽の名作ですよね。
 オスカルがカッコイイのも魅力ですが、 ストーリーそのものが素晴らしく、
フランス革命の勉強にもなりました
 昭和40年代生まれの方がフランス革命に詳しいのは この漫画のおかげだと思う
 「ドリームジェネレーション 1~9巻」 実はTHE ALFEEの漫画なんです
今は廃盤になっていますが、ファンとしては再々再の復刊を望んでいます 
THE ALFEEの学生時代からメリーアンがヒットする前までのストーリー 終わりのないストーリーと
ヒーローがいないキャスト 不幸がチョクチョクやって来ますが、
仲良く一生懸命に楽しく音楽を続ける彼らの 今では懐かしく、羨ましい日常が描かれています
発売された80後半~90年前半にかけてファンでない方にも楽しんでいただきました

Q.電子書籍派?紙本派?
紙本派です 次々に発売される税務などの仕事の本は別として
小説や漫画、音楽CDなどは商品として 手に取ることが出来るまでが作品であり 財産であると思っています。 
デジタルになるとどうしても粗末に扱ってしまうので 手に取れる形で残したい派です。

Q.フリートーク(*'▽')
いつか小説が書きたい・・・ そう思い続けて40年近く やっぱり縁も実力もが無かったんですね 
しかし63歳で作家デビューした高見沢さん
THE ALFEEのほぼ全曲を作詞作曲して 年間50~60本のライブをしている中で 小説を書いているなんて凄過ぎます。 
その他にもテレビやラジオなど色々お仕事があって 仕事の合間のチョットした時間に 小説を書いているそうです。 
いつ休憩してるんだろう・・・
 っていうか短い時間を繋ぎ合わせて あれだけの長編小説を書いているなんて
やっぱ凄いわ~

いや、THE ALFEEてすごいんですね。。。幅が広い。
いつも大きな愛をお聞かせいただきありがとうございます。
私も、こちらを読んでくださっている他の会員さんもどんどん詳しくなっていくような気がします。

「ベルサイユのバラ」は読んだことないのですが(カタカナの名前が苦手)
歴史で言うと、「おーい竜馬」「あさきゆめみし」などは
読んで勉強になりました。
古文は「源氏物語」だけは本文読まなくてもテスト回答できました笑

私、完全電子書籍派になりましたねー
そもそもそんなに読書もしないのですが笑
興味ある本、漫画はサクッと買えてすぐに手に入るのは、便利ですよね。
まだ初心者だけど、色々便利な使い方などもあるのではと思っています。
熱い回答ありがとうございました!
みなさま、読書の秋たのしみましょー♪


今週のアンケートも
お気軽にご回答どうぞよろしくお願いいたしまーす!
⇒ https://customform.jp/form/input/124864

―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の はりきりめっせんじゃー本編は 10/26 配信です

=================================
■メルマガバックナンバー、報酬情報、事務局からのお知らせ...etc
チルダの最新情報はこちらでCHECK: https://tilder.jp/mail_magazine/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問・お問合せ: https://tilder.jp/inquiry/index.html
■会員登録情報の変更・報酬金額の確認
オレンジの会員専用ページ: https://tilder.jp/login.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。