2019/07/03号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本編】お仕事速報 ★ はりきりめっせんじゃー https://tilder.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはチルダにご登録くださった会員さんに向けて自動的に配信しております
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
九州を中心とした西日本では、激しい雨が続いているようです。
皆さんどうぞお気を付けください。
… 本日のラインナップ … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫事務局からのお知らせ
・【報酬】5月納品分の報酬着金日は7月10日です。
・【間取り図作成】ヤッタチェック2次試験提出ありがとうございました
・【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
≪2≫★アンケート★ 買いだめ、買い物について
前回のアンケート結果/ あなたのストレス発散法を教えてください
≪3≫ ひとりごと ~川原の ひとりごと ~
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫ 事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【報酬】5月納品分の報酬着金日は7月10日です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月お仕事納品分、7月送金の報酬着金日は
7月10日です。
送金事務は進めておりますので、口座情報の登録が
間に合わなかった方は来月への繰り越しとなります。
ありがとうございます。おつかれさまでした。
ご不明点あればオレンジの会員専用ページよりお問い合わせください。
⇒ https://tilder.jp/login.html 内
右メニュー[お問合せ]よりお寄せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】ヤッタチェック2次試験提出ありがとうございました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間取り図作成業務の久々に行ったヤッタチェック、
2次試験には8名の会員さんが進まれています。
只今2次試験内容の採点中。
どうぞ楽しみにお待ちください。
ひとまずお疲れさまですm(__)m
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆不定期更新
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもチルダの間取図業務にご参加いただきありがとうございます!
間取り図作図スキルアップのためのノウハウサイト
【目指せっ!!まどり間スター☆★☆】 不定期で、更新しています。
まどり間スター
⇒ http://tilde.jp/m/master/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ★アンケート★ 買いだめ、買い物について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安かったから、お得だったから、気に入っているから、終売になってしまうようだから、
色々な理由がありますね。
買いだめ、買い物についてのアンケートです ^^) _旦~~
早速回答→ https://customform.jp/form/input/33517/
ぜひ、ご参加お待ちしております!!
前回アンケート【あなたのストレス発散法を教えてください】へご回答ありがとうございましたm(__)m
Q.どんな時に(何に)ストレスを感じますか?
>ボケてきた親と話をする時
>職場で話をしてくれない方の姿を見る時
>強引、支配されようとしてる時、勝手な思い込みをされるとき
>寒さに耐えられない時
>ゴミを捨てない、かたずけない人と一緒にいる時
ストレスって嫌なことがある時ももちろんそうですが、
緊張や疲れもストレスになりますよね。
ストレスを感じないということはもはや難しいですよね現代社会。。。( ;∀;)
Q.ストレスを感じる頻度は?
ほぼ毎日、一択のご回答でした、、、
気付かないストレスもありますし。。
目に見えないですもんねぇ。何かしらあります。刹那です。
Q.ストレスを感じた時の変化は?
>イライラする/怒りっぽくなる/やる気がなくなる/体がだるい、重い
>頭痛・肩こり/めんどくさくなる/下痢や便秘、胃痛、腹痛/効率が悪くなる
他には、
>耳が異様に敏感になる。
>心の中で「うるせー、このヤロー」とか言っている(最近は小声でも出てるみたい)。
>最終的には肩こり、頭痛、突発性難聴になったことのある左耳の奥が針で軽く刺されているような痛みがある。
>職場もストレスが多いので、休み明けの出勤は腹痛に襲われる。
>むかつく 髪を切りたくなる
やはり、出るのは体調や気持ちですね。。。
疲れもありますが私も結構頭痛に出てくるような気がします。
あと、私はこのアンケートの誤字に改めて気づき、気分が落ち込みました。
但し、自分のミスなので情けなさと悲しみのストレスです。。。(´・ω・`)
Q.ストレスは発散できていますか?
>出来ていないです。 SNSでやり取りしている
>できていません
例えば、ロングバケーションなどがあって、南の島でパァーッと数週間、というようなことがあれば
リセットなどもできるかもしれませんねぇ、難しい世知辛い国、日本。
Q.どのような方法でストレスを解消していますか?
>THE ALFEEのコンサートで爆発させる。
ストレスが多くなった最近の方が恐ろしいくらい暴れまくれるので、ストレスってホント怖いなぁと。
>若い頃はハードロックを大音量(もちろんヘッドフォンで)で聴いたり、ロック喫茶、コンサート行ったり、
美容院行ったりして発散できてましたが、エスケープが一番ですかね 実家に帰ります
若い頃はそこまでのストレスがなかったのかも。。。
好きな音楽などを聴いて、体を動かすということも普段あまりないことですから
気持ちいいですよね。
となると、カラオケなんかもいいかもしれませんね。
私は最近はひたすらメリヤス編みです。
心が無になります。
作業なので、やり過ぎると指も目や肩も大変なことにはなりますが、
そこそこで、心を無にしています。
Q.フリートーク欄です(*'▽')
>「イライラする」皆さんはフツーに「ただの気分の問題」と片付けている方が多いと思います。
でも精神障害の初期段階もイライラします。
寝不足→度を超えるとハイになる→体が重くなる、頭痛、肩こりが治らない→約束の時間ギリギリに行動することが多くなった
→時間がないのにどうでもいいことをする→仕事の効率が悪くなって残業が当たり前になる
→時間に追われて常に走り回って自分の時間がない状態になる
→気付いたら自分中心の勝手な行動が多くなる→孤立する、って状態であれば病気を疑った方がいいですよ。
女性の場合は更年期障害、バセドー病が似たような状態ですので、まずはその症状から病院へ受診して、
ダメだったら心療内科や精神科へ行かれた方が、自分の居場所を失わなくて済みます。
最近歩いていると、よく他人の肩や手がぶつかったり、体を洗っている時にやたら黒い内出血(青タン)が増えた場合は要注意です。
脳内のセロトニン不足の可能性があります。
もし心当たりのある方は「ただのストレス」「もう年だから」と片付けないで、辛い時には早めに専門家に相談した方がいいですよ~。「精神科って言ったことないし、症状って何を話せばいいの」って方も多いかもしれませんが、ほとんどの患者さんがそのような方ですので、辛いことだけを話して先生にお任せすれば大丈夫です。
>ストレスを感じる場所から離れる、近づかないのが一番です!!
そうですね。
無理しすぎないこと、頑張り過ぎないこと、大事だと思います。
毎日のお仕事でしんどいことがあっても、どこかで「しょうがない」と
うまく気持ちを切り替えられればいいなと思います。
スイッチがあればいいですよねぇー。
自律神経、大事に整えたいものです。
色んな事がある日々をお過ごしかと思いますが、
手を抜けるところは抜いて、リラックスしましょう☆
みなさん、回答ありがとうございました!!
今週のアンケートです!!!
ご回答、よろしくお願いします!m(__)m
→ https://customform.jp/form/input/33517/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ひとりごと ~チルダスタッフが交代で執筆~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●今週はチルダスタッフの 川原がお送り致します。
(スタッフ紹介: http://tilder.jp/mail_magazine/profile.html )
先日、一つ歳をとり、年齢だけは立派な大人になりました、川原です。
年々、若者について気になる事が増えてきました。
会社へは、自転車で通勤をしているのですが、この間母校のステッカーを貼った
学生を見て。。。
学生カバンなし、その代わりに某ブランドのショルダーバッグ。
自転車は電動自転車。
もちろん、ど平日なので制服は着ていました。
でも、制服でブランドバッグって、しかもかなり小さめ。。。
教科書どころか、筆記用具さえも入りません。
たまたま、自転車を押して歩いていた前を彼は歩いていたので、気づかれない様に凝視してみましたが。
将来、息子と娘が同じような事をしていたら嫌だなぁ、と感じました。
それともう一つ気になったのは、電動自転車です。
体力が有り余っているはずの高校生が、なぜ電動自転車?
学校までの距離は、30分ほどだったと思いますが、
「まだ要らんやろー」と。。。
それに引き換え
私、大人。
そしておばさん、人力車(子乗せなので約30㎏)で頑張ってます。
体力の低下が著しいので、次は電動にしようと決めています。
若者が電動自転車に乗っているのを見ると、今からそんな感じで大丈夫?
と思ってしまいます。(こういう考えが、きっとおばちゃん。)
ある程度の体力は必要と思うので、こちらも将来子供たちが提案してきたら
即却下にしようと思っていますが、近ごろはそんなもんなのかな~と
人間観察をしながら、余計な心配ごとを増やしている川原でした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の はりきりめっせんじゃー本編は 7/10 配信です
=================================
■メルマガバックナンバー、報酬情報、事務局からのお知らせ...etc
チルダの最新情報はこちらでCHECK: https://tilder.jp/mail_magazine/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問・お問合せ: https://tilder.jp/inquiry/index.html
■会員登録情報の変更・報酬金額の確認
オレンジの会員専用ページ: https://tilder.jp/login.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。