2019/02/13号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本編】お仕事速報 ★ はりきりめっせんじゃー http://tilder.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはチルダにご登録くださった会員さんに向けて自動的に配信しております
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
先週のこちらでつぶやいた、フレッシュ●スバーガーの没バーガーについての
ご報告ですが(誰も気にしてない?)
・・・・。うん。という感想。
皆まで言わすな、察せよという感じです。
アハハハハ(*'▽')
… 本日のラインナップ … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫事務局からのお知らせ
・【報酬】一定以上の報酬額が発生した場合確定申告が必要になります。
・【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
≪2≫★アンケート★ バレンタインアンケート
前回のアンケート結果/ 頑張れ受験生!受験にまつわる思い出についてのアンケート
≪3≫ ひとりごと ~松立の ひとりごと ~
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫ 事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【報酬】一定以上の報酬額が発生した場合確定申告が必要になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
業務委託の場合は、「給与所得」ではなく「事業所得」となります。
事業所得は、収入から経費を引いて事業所得の計算をし、
翌年の2月16日~3月15日の間に、税務署に確定申告をする必要があります。
あらゆるスタイルの方の確定申告についてわかりやすく解説をされているサイトがございますので、
こちらも参考になさってください。
確定申告で困ったときの初心者ガイド
⇒http://www.sinkoku.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆不定期更新
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもチルダの間取図業務にご参加いただきありがとうございます!
間取り図作図スキルアップのためのノウハウサイト
【目指せっ!!まどり間スター☆★☆】 不定期で、更新しています。
まどり間スター
⇒ http://tilde.jp/m/master/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ★アンケート★ 頑張れ受験生!受験にまつわる思い出についてのアンケート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明日です。
関西では、デパートの特設会場ではしかに感染した方が接客していたなどというちょっと驚きのニュースがあったり。
ああいう人一杯の売場は雰囲気で疲れてしまって、何を買えばいいのかわからなくなって疲れて帰ってくるのが常なので苦手です。
旦那さんに?彼氏に?お友達に?息子さんに?会社で?
なんか若い方々(笑)は今手作りを結構されるんですか?
知らん。わからん。
アンケート、ご協力ください!
早速回答→ https://customform.jp/form/input/28670/
ぜひ、ご参加お待ちしております!!
前回アンケート【頑張れ受験生!受験にまつわる思い出についてのアンケート】へご回答ありがとうございましたm(__)m
Q.受験勉強時の気分転換やリフレッシュ方法は何でしたか?
>音楽・ラジオを聴く/家族と話す/昼寝・仮眠/好きな食べ物やスイーツを食べる
お風呂に入る/散歩・ウォーキングをする/漫画を読む・ゲームをする/テレビやDVDを見る/友達に連絡をする(メール、電話、SNS)
やはり、音楽やラジオが一番でしたね。
他には、
>冬は窓の結露に覚えたことを書いたりした
>友達とお祭りに行く
>深夜放送聞きながら、田舎でしたので、満天の星空を眺めました。
なかなかステキな回答をいただきました☆
Q.受験日当日に一番心配なことは?
>忘れ物が心配でした。 受験票とか 鉛筆
>電車やバスの交通遅延など、遅刻
>風邪・インフルエンザ 緊張に打ち勝つ
>いつも通りに。と
体調と、交通機関ですよね。
最近は、電車の車内放送や、電光掲示板で応援のメッセージなどもよく聴き、見ますね。
自分の時はなかったなぁ、と思ったりしています。
なんだかあったかくなりますよね♪
Q.今お家に受験生がいる?気を付けていることなど教えてください。
>今年はいませんが、来年は、高校受験生と大学受験生がいます。
やっぱりインフルエンザには気を付けたいです。あと、今年は、雪がなくていい年でしたが、来年はどうなるか心配です。
センター試験など
>毎年受験生のような息子がいますが、体調ですかね でも、大人なので、気を揉むだけです。
>怪我や病気
男の子なんかは、本人よりお母さんの方が気を揉んだりそわそわ心配になることも多かったりするのでしょうか。
美味しい、あったかい毎日のご飯で力を付けてみんな頑張れという感じです。
おかあさんは偉大ですね。もちろんおとうさんもですよ。
Q.受験にまつわる思い出、今お子様など受験生がいらっしゃる会員さんは近況など、ご自由にお話しくださいませ~
>今年は、雪がなくていい年でしたが、来年はどうなるか心配です。センター試験など
>大学の受験は夏は受験生だけど花火見たいもんって友達と遊びまくっていたこと
合唱部だったので音コンフェスティバルホールの全国大会に出られることになって3年生全員「センター捨てても行くぞー!!」
と言って猛練習して11月のコンクールで全国混声では日本一になって最高に幸せで校歌歌いながら帰って、
後になってYAMAHAのCDショップでそのコンクールのCDが出ていて即買いしたこと
年明けまでダラダラしていて センター前日にだけ念の為一通り授業を受けようと行ったら頭を売って大量出血したので
当日試験用紙に血がしたたらないか不安だったこと
センターの結果が出てC判定だったから本気出さなきゃいけない!
勉強して、滑り止めはなしで神戸大学一発合格狙っていたので苦手な英語は音楽で覚えて、
一度だけ予備校の講義を受けていちばん苦手な社会を残り2週間で我武者羅に勉強して、
家族に「鬼のようだった」と言われて受験、結果すごく不安だったけど
友人のお母さんから雑誌を見て「受かってたよ~」と電話がかかってきて多幸感に包まれたこと
高校受験の時には雪が降ってきたからなんとなく嬉しくて同じ中学の子に
「私達全員受ってるよ!」と言ったら本当に皆受かってたこと 本命の長田高校、同級生みんな受かっていて嬉しかったこと
>遠い昔です。高校は絶対公立。でも何だか妙な自信があり、お気楽な受験でしたので
毎日深夜放送聞きながら、参考書の上に漫画を置いていました。
身内には勉強していると思われて、近所の人にも明かりがついているので
頑張っているのねぇ~なんて言われながら騙した期間でした(笑)
志望していた学科が受験寸前に無くなり(こんなことあり?)先生と面談する羽目に。
性格的に真ん中より下になるのなら、ワンランク下げ上位。
発表の当日受かる。と確信していた私。
でも兄に無理やり連れていかれた思い出が。一応、受かりました。
大学は、公立で模試では合格ラインにいたのですが、家を離れ寮かアパート生活
兄3人に、特に一番下の兄に猛反対され(兄たちは全員家を出ていたので、両親のため残されたような)
私のささやかな反抗として、専門学校にしました。 違った道を選んだらどうなっていたのかな?とたまに思います。
なので、息子には自分の思った通り後悔の無いようにしてほしい。と願いました。
なかなか皆さん濃い思い出をお持ちですね( ´艸`)
試験用紙が血に染まらなかったようで(?)よかったです笑
楽しく充実した高校生活がすっごく伝わってきました♪
ご自身の思い出や想いを、お子さんに重ねておられるんですよね。
皆さんに聞いといて申し訳ないのですが、
私、何にも覚えてなくて。。。申し訳ありませんm(__)m
かろうじて、本命受験が終わって校舎を出たら雪が降っていたこと。
その合格発表は遠かったので見に行かず郵送だったのですが、受け取って確認して腰が抜けてしまって母と抱き合ったことを思い出しました。
現代の合格発表はどうなってるんでしょうか。
LINEで来るの?それはないか笑
web中心なんでしょうね。
皆さんそれぞれの花が咲きますように。
ご回答ありがとうございました!
今週のアンケートです!!!
ご回答、よろしくお願いします!m(__)m
→ https://customform.jp/form/input/28670/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3≫ ひとりごと ~チルダスタッフが交代で執筆~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●今週はチルダスタッフ:松立がお送り致します。
(スタッフ紹介: http://tilder.jp/mail_magazine/profile.html )
2月も半ばですね。
とうとう卒業式シーズンの到来です。
息子は今年、卒園。
本人は1年生になるのにワクワクしているそうですが
私は、算数セットに夥しい数のお名前シールを『ピンセットで』貼る作業や
働く母を無視した『説明会』やら給食費の『事務手続き』やら
争奪大バーゲン並みの混雑を極める『制服試着』などのお陰で
すでにヘロヘロになっております。
そんな息子の鼻歌が、最近切ないメロディーのものになってきました。
私も自身の卒園式で、みんなで
『♪いつのことだか 思い出してごらん
あんなこと こんなこと あったでしょう~♪』
を唄ったときに、不覚にも(?)涙が出てきて
自分で驚いたことを覚えています。
卒園の鉄板ソングですよね。。。。と、思いきや。
違うんですよ、息子の鼻歌。
前述の『思い出のアルバム』も、泣ける歌ではありますが
ほんのり涙を誘う、楽しかったことを思い返す歌ですよね。
ところが。
最近の卒園ソングは保護者を泣かしにかかってくるんです。
『ありがとう こころをこめて』という歌、ご存知ですか?
『♪いつのまにか ぼくたちは 一人で歩いていたよ
6年まえに この世に生まれた 小さなこの命~♪』
から始まります。しょっぱなで涙腺ロックオンされるんですよ。
その思い出、親の思い出ですから~!!!
切ないメロディラインで、親心にカウンターパンチをバシバシ当ててくるんです。
本人らはそこまで歌詞を理解してないもので、元気に歌うんですが
その一生懸命さがスパイスになって、もう顔面ナイアガラの滝です。
みなさん、YouTubeで聴いてください!(既に泣きそう)
もう、涙で前が見えなくなってきたので歌詞の一部を貼っておきます。
晴れた日にも 雪の日にも 元気なときも 病気のときも
変わらない優しい眼差しが 僕たちを包んでくれた
気がつけば 春の風が あんなに歌っているよ
ありがとう 心をこめて ありがとう そしてさよなら
ぜひ、YouTubeで聴いてください!!(泣いてます)!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の はりきりめっせんじゃー本編は 2/20 配信です
=================================
■メルマガバックナンバー、報酬情報、事務局からのお知らせ...etc
チルダの最新情報はこちらでCHECK: http://tilder.jp/mail_magazine/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問・お問合せ: http://tilder.jp/inquiry/index.html
■会員登録情報の変更・報酬金額の確認
オレンジの会員専用ページ: http://tilder.jp/login.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。