・‥… ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥…━━━━☆
はりめんDX…今夜のお題は… 2004/8/24
☆━━━・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥…━・
■はりでらMENU■
●続・バランスよく描くオススメ方法
====================================
みなさんお元気ですかー?
4回目の登場の吉川です。
先日ついにチルダー交流会行ってきましたよー!
詳細はあとがきで・・・
では今日も最後までおつきあいよろしくお願いしまーす。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇ 第4回『続・バランスよく描くオススメ方法』 ◇
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
先週は基本となるマンションの描き方を
やりましたが、みなさんどうでしたか?
いくぶんかは力になれたでしょうか?
ここでちょっと補足です。
マニュアルの間取りの描き方では、
ベランダの次に1P線で描き、茶色で塗りつぶす
下地みたいなものがありますが、
”吉川流”ではそういったものは描きません。
あくまでも、一つ一つの居室を別々に描いていきます。
廊下は廊下、居間は居間。
基本的には全て別に描くのです。
なぜか?
できるかぎり変形の部品(居室)を描かないためです。
変形のものを作ってしまうと、後々微調整する際、
他とのバランス調整が大変になりますよね?
その面倒を少しでも省くためです。
どうでしょう?わかっていただけましたか?
◆2◆土地を描く際のポイント◆
実際のお仕事で”売地”の文字を見つけると
思わず、手をたたいて喜んでしまう♪
きっとほとんどのの方がそうだと思います。
し・か・し!!
土地を完璧に描けてる人、けっこう少ないんです。
土地の仕様書があるのをみなさんは知ってますか?
ちゃんと読んでますか?
今日は一緒におさらいをしてみましょう。
【1】土地の外周のみ6Pの実線、
道路・該当地以外の土地・矢印などは
1Pの実線で描きましょう。
☆ちなみに以下は1Pの破線で描きましょう☆
(古屋の跡・建築計画線・セットバックの線)
【2】角などにある白丸がある時は、それもきちんと描きましょう。
もちろん資料になければ描く必要はありません。
(資料にないのに勝手に描くのも、もちろん×ですよ)
【3】文字は全て16Pで!!数字は半角で!!
たまに補足説明のような文章があることがありますが、
その際は全て16Pだと見苦しいので、
14~12Pくらいで調整しましょう。
基本的には上記3点くらいですね。
☆☆☆”吉川”の究極の方法(苦笑)☆☆☆
さきほど、売地バンザイ!のように言いましたが、
実は私は初心者の頃は売地が「大嫌い」だったんです。
なぜなら・・・
長方形とかならいいんですが、
変な形の土地ってけっこうな確率であるじゃないですか!!
しかもそれが2~3くっついてたりしてるんですよ。
もう泣き出したいほど最悪な気分で仕事してました。
そんな”吉川流変形の土地を描く方法”
1.資料をプリントアウトして(私は全てプリントアウトしてます)
2・その資料を→→→ディスプレイにピタッ!!くっつけます。
3・あとはそのまま、紙の向こう側のマウスの動きを
目を凝らしながら追いつつ、土地を描いてしまう。
さすがにこのままでは完璧とは言えないので、微調整を・・・
バランスが悪い時は?
ダブルクリックをすると、マウスを留めた点が黄色の点として
表示されるので、その黄色の線を動かして調整する。
大きさに問題がある時は?
土地のみ描いた状態で保存の時のように正方形を描く。
※グリッドに吸着、実線で描くこと!
土地と正方形をグループ化して、グリッドに吸着のまま
グリッドのマスを利用して正方形を拡大・縮小する。
大きさが適当になったら、グループを解除し正方形を削除すること。
あまり、人に自慢できるような描き方ではないですね。
もしももっとスマートな描き方をしてる人いたら、
ぜひ教えてくださいね。
===========================================================
チルダー交流会行ってきましたよー
先日参加のみなさま、お疲れ様でした。
当初予定では1時間~1時間半で終わるはずで
15時にスタートしてみると・・・気づけば17時半!!
いやぁ~私もかなりしゃべりました。
今までは明らかに、会社側からの一方的な説明会だったんですが
今回は全く違いました。
はじめは、みんなも私も(?)モジモジしたかんじだったせいもあり
お馴染みの水上さんの声のみをみんなで聞いていたのですが、
それも30分あったのか???
そのあとは私もいつもの調子を取り戻し、ほとんどマシンガントーク。
内容を詳しくお伝えできればいいんですが、
そのためには、それなりの文章力と大量の文字スペースが必要に
なりますので、それは後日広報でしていただきましょう。
なにはともあれ、これからきっとうーんと
おもしろくなりますよ!
大阪近郊にお住まいの方は、
ぜひぜひ生チルダーの会に参加してみてください。
絶対損はしないですよ。
ちなみに次回26日も私”吉川”参ります。
私のマシンガントークにガンガンついてきてくださいね!
では、次は生チルダーの会・はりDXで・・・・
吉川 愛
====================================