Orange Smoothie
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

新海誠を国民的アニメ作家に昇華させた作品「君の名は」

 

あらすじ

 

 

『千年ぶりとなる彗星の来訪を一か月後に控えた日本。山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は憂鬱な毎日を過ごしていた。町長である父の選挙運動に、家系の神社の古き風習。小さく狭い町で、周囲の目が余計に気になる年頃だけに、都会への憧れを強くするばかり。

 

「来世は東京のイケメン男子にしてくださーい!!」

 

そんなある日、自分が男の子になる夢を見る。見覚えのない部屋、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京お町並み。念願だった都会での生活を思いっきり満喫する三葉。

 

一方、東京で暮らす男子高校生、瀧も、奇妙な夢を見た。行ったこともない山奥の街で、自分が女子高生になっているのだ。

 

繰り返される不思議な夢。そして明らかに抜け落ちている、記憶と時間。二人は気づく。

 

「私/俺たち、入れ替わってる!?」

 

いく度も入れ替わる身体とその生活に戸惑いながらも、現実を少しずつ受け止める瀧と三葉。残されたお互いのメモを通して、時にケンカし、時に相手の人生を楽しみながら、状況を乗り切っていく。しかし、気持ちが打ち解けてきた矢先、突然入れ替わりが途切れてしまう。入れ替わりながら、同時に自分たちが特別に繋がっていたことに気付いた瀧は、三葉に会いに行こうと決心する。

 

「まだ会ったことのない君を、これから俺は探しに行く。」

  

 

たどり着いた先には、以外な事実が待ち受けていた・・・。

 

出会うことのないに人の出会い。運命に歯車がいま動き出す』(公式サイトより引用)http://www.kiminona.com/index.html

  
  

 

 

 

 

 

 

 

ほしのこえで鮮烈デビューを果たしたアニメ作家、新海誠が送る最新作「君の名は」。その幕開けは異例のものとなっていた。「君の名は」公開決定からというもの、連日のように朝の情報番組で新海誠監督の名前を聞いたり、主演の神木隆之介さんの顔が頻繁に出ているのである。今までの新海誠作品で公開前にここまでプロモーションがなされた作品があっただろうか。言の葉の庭の時には公開直前にほんの少しだけ取り扱っていたテレビ番組などはあったが、複数番組でしかも連日のようにとは程遠い状況であった。

 

 

そうした状況は新海監督の作品を追いかけている人たちにとって、少し奇異に映ったかもしれない。今までの新海誠作品というのは言葉は悪いかもしれないが、カルト的人気映画という域を出なかったというのが正直な印象であった。

 

 

 そのカルト的人気を支えていたと言っても過言ではないのが新海監督の描く「心理的距離」や「時間的距離」「物理的距離」をうまく利用した悲しい物語。いわば悲劇的な恋愛を情景的に見せるものであった。アニメ評論家の氷川竜介言う所曰く「映像叙事詩」であると。

 新海監督にしか成し得ない背景の緻密さとダイナミックなライティング、通常のアニメーションではありえないような絵コンテの切り方など映像叙事詩を構成する要素は多岐に渡る。

 

その映像叙事詩的表現をふんだんに取り込んだ上に、新海監督作品に慣れ親しんでいない人でも楽しめるようなエンターテイメント性が組み合わさったのが今作「君の名は」だ。

 

 

 

 

これまでの新海作品ではこれらの映像叙事詩的な表現が見る人にエンターテイメントを提供していたのに対して今作はストーリーや設定にもエンターテイメント性をもたせているのだ。

 

 

 

主人公である東京の男子高校生の瀧と田舎の女子高生である三葉の体がお互いに入れ替わってしまうところから物語がスタートする。

 

この入れ替わりの最中に新海作品らしくないコミカルな表現が多いのがエンターテイメントに徹していることが現れている。自分自身、新海作品で思わず笑ってしまったことなどなかった。それは前述している悲劇的な物語であるからなのだが。

 

 

そして、今作はキャラクターの喜怒哀楽すべてが現れているのも珍しい点である。

キャラクターが歳相応の笑顔や悲しい顔を画面いっぱいに振りまくのだ。そうした新海作品では珍しいとも言える「健全な精神も持った健全な人々」が物語を紡いでいく。そこには秒速5センチメートルの貴樹のような鬱屈さもなく、言の葉の庭のタカオのような少し大人びた高校生も出てこない。すべてが等身大なのだ。

 

こうした田中将賀氏によるキャラクターデザインのおかげか、中盤までは新海作品とは思えないポップでこコミカルな物語が続いていく。

 

中盤までは新海誠監督の作風を封印してエンターテイメントに振り切ったジュブナイル映画なのかな・・・などと考えてしまうほどに。

 

例えば、北野たけしがエンターテイメント性を重視して「アウトレイジ」を作ったように、今作は新海監督の作風をできるだけ抑えめにしてエンターテイメントに徹しているのではないか、などと思ってしまった。

 

 

しかし、それだけで終わるはずがないのが新海誠という人物だ。この映画は後半になって怒涛のような展開が押し寄せてくる。言葉通り、想像を絶するような展開が繰り広げられていく。今まで「距離」に拘ってストーリーを書いてきた新海誠の集大成とも言える「距離感の切なさ」が観客を襲ってくるのだ。

 

 

それは物理的距離や心理的距離など比べ物にならない「時間的距離」に起因するものである。(公開直後のためネタバレは避ける形で書く)

 

この時間的距離こそが、今作のエンターテイメント性の核をなしている。

 

そう。結局は新海誠という人物は作風を変えず、映像叙事詩的な側面を、ただ単純にエンターテイメント的映画に昇華させただけだったのだ。

 

男女の中身が入れ替わるという手垢の付いたような設定でも、新海誠の手にかかれば多くの人が楽しめてかつ感動もできる映画になってしまうのだ。

 

映像叙事詩的な表現、音楽、ストーリーテリング、キャラクター設定、背景美術、声優、絵コンテカットなどなどそれらすべてがエンターテイメントとして成り立っている。

 

まさに新海誠監督の集大成とも言える作品になっているのではないだろうか。

 

 

もちろん背景美術や音響など今までの新海誠作品の水準を大きく超えてきているし、RADWIMPSの音楽も素晴らしかった(これらは後日書くことにしよう)

 

ここでは新海誠に評点を当てているが、全くこの監督に触れたこともなく名前も知らない人でも、十二分に楽しめる映画になっている。是非、映画館に足を運んで、新たな新海誠ワールドに足を踏み込んで欲しい。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(後記)

公開直後のためネタバレに配慮した記事となっています。中盤~終盤にかけての展開にも詳しく触れたいので後日あげる(かも)しれない記事もよければ。特に00年代の終末系や00年代SFアニメとの対比が圧倒的に面白いので。



ラストシーンは今まで通り余韻を持たせて終わったほうが良かったのでは・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TrySail First Live 2015 "Sail Out!!!"



ミュージックレイン2期生のTrySaiのファーストライブに行ってきた感想



セットリスト(昼夜共通)

会場:パシフィコ横浜

TrySail30分劇場「Yesterday Diver」 脚本:伊福部崇 
M1.Youthful Dreamer/TrySail
M2.瞬間センチメンタル/麻倉もも(カバー)
M3.この町いつも~貧ちゃんのうた~/麻倉もも(カバー)
M4.ウィッチ☆アクティビティ/麻倉もも、夏川椎菜(カバー)
M5.流星のなみだ(天体のメソッド)/夏川椎菜(カバー)
M6.そばかす/夏川椎菜(カバー)
M7.夢空/雨宮天
M8.Velvet Rays/雨宮天 (7/8に発売)
M9.ホントだよ/TrySail
M10.僕らのシンフォニー/TrySail
M11.想い出がいっぱい/TrySail(カバー)
M12.コバルト/TrySail
M13.Sail Out/TrySail
アンコール
14.Youthful Dreamer




スフィアの後輩にあたるTrySailのライブに参加してきた。

ミュージックレイン推しとしては参加しなければ。ということで今月2度目の遠征(寿美菜子:神奈川県民ホール以来)

パシフィコ横浜は初めての会場だったので、どんな感じかと思っていたが海が近い。入場口からすぐ海。こういう会場は初めてだなぁ。割と雰囲気は好みだった。


開演ギリギリに物販に行くとほとんど売り切れ・・・。パンフレットだけでも買おうと思ったのだがパンフレットも売り切れ・・・。恐るべしTrySail。


開演ギリギリだったのでそのまま入場。

・TrySail30分劇場「Yesterday Diver」

TrySailは2曲しか無いしライブで何をするんだろう・・・。と、みんなが思っていたはず。

そんななか始まったのがTrySail30分劇場。

個人的にコレがかなり面白かった。スフィアのライブでは恒例である朗読劇。
しかしTrySailは朗読だけでなくヘッドセットマイクを付けての体を使った演技だった。

各3人の人柄をうまく演技に乗せていて声優なのに舞台もできるのか・・・と。

しかも台本を持っていない演技。30分と割と長い劇だったのだが、その長さを感じさせない内容だった。

脚本はPOAROの伊福部崇さん。

さすがである。


その後、舞台のセットチェンジ。

M1.Youthful Dreamer/TrySail


デビューシングルであるYDからスタート。

三角形を作るフリコピがとても楽しい。

まだまだコールや振りコピするところが決まっていない感じが、デビューしてすぐなんだなぁ・・・と感じさせた。



M2.瞬間センチメンタル/麻倉もも(カバー)
M3.この町いつも~貧ちゃんのうた~/麻倉もも(カバー)


ここからはソロパート。ソロパートに入るのが早い。。。

まずは麻倉ももさん。相変わらずのもちょ節である。

MC中にからあげクンを食べ始めた時は膝から崩れ落ちそうになった。ほんとうに良いキャラしてます。というかなぜ、からあげクンを置いたんだスタッフよ。

瞬間センチメンタルは不良もちょというコンセプトらしい。不良とは程遠かったなぁ・・・。

2曲目はおじゃるまるのED。これはもちょらしいまったりとした曲だった。


M4.ウィッチ☆
アクティビティ/麻倉もも、夏川椎菜(カバー)


2人が共演している作品「ウィッチクラフトワークス」からこの曲。2人のシュールな振付がツボだった


M5.流星のなみだ(天体のメソッド)/夏川椎菜(カバー)
M6.そばかす/夏川椎菜(カバー)



1曲目は初主演作品である「天体のメソッド」のキャラクターソング。太陽がプリントされているワンピースでバラードをしっとりと歌い上げる。

2曲目は「そばかす」JUDY AND MARYのハイトーンボイスをうまく歌い上げていて流石ナンス。この娘が一番ポテンシャル高いんじゃないだろうか。

エアギターで楽しそうにはしゃいでるナンスはgood

M7.夢空/雨宮天
M8.Velvet Rays/雨宮天 (7/8に発売)


最後は雨宮天さんのソロパート。3人の中で唯一オリジナル楽曲を持っているので何をするのかなと思っていたのだが

1曲目は「夢空」。

きた・・・。やっと聞けた・・・。イントロが流れた瞬間ガッツポーズをしてしまったくらいこの曲が聞きたかったのである。1stシングルのカップリングであるこの曲は聞けると思っていなかったので嬉しい誤算だった。


2曲目は新曲。Skyreachのような攻めた楽曲だった。ロックな天でいくらしい。


しかし、奏は聞けず。雨宮天さんのカバーが聞けなかったのは少し寂しかったかなぁ。

M9.ホントだよ/TrySail
M10.僕らのシンフォニー/TrySail

ここはライブ限定の新曲パート。CD化の予定はあるんだろうか。会場限定曲というのはライブに行くモチベーションを増加させるものだと思っているので、これからずっとやっていって欲しいな。

ホントだよのコールは推しのパートに合わせて叫ぶのが楽しい。

M12.コバルト/TrySail
M13.Sail Out/TrySail


M12も新曲。持ち曲が2曲しかないのに新曲につぐ新曲。なるほど。

コバルトは2ndシングルとして発売されるそう。はやくも2枚目のシングルか。すごい勢いである。

そして持ち曲であるSail Out

やはりこの曲は良い。最後の曲としては最高だった。


アンコール
14.Youthful Dreamer


アンコールに入る前にTrySailからお知らせ。

シングルの発表もしたしライブの映像化・・・?もしかして・・・?

『2ndライブが決定しました!!!』


なるほど。2ndシングルが出たあとにライブを開催。しかも会場はまたパシフィコ横浜。

デビューから加速度的に躍進していくTrySail。どこまで出航していくんろうか。


そしてアンコールのYD。

3人とも思い思いに手を振りながらステージで輝いていた。内心は推し量ることが出来ないが、僕にはとても満足気に見えた。



以下、個人的感想まとめ



持ち曲も少なく、デビューから10日でのライブ。こういうライブもありだな・・・。

演者本人もまだ掴みきれていない様子で、観客もまだ雰囲気を作りきれない会場でお互い手探りながらライブを作っていくのも悪くないかなと。

「「「私達TrySailです!!!」」」のような決めポーズ(?)もなかったし、MCも拙かった。歌唱力も抜群ではないけれど、これからTRYしていく中で3人でユニットを組んでいる「意味」と「色」を見せてくれればいいなと思っている。

3人でなければ作り上げれないステージをいつか観たいものである。


正直、感想が浅いと自分でも思っている。スフィアと比べることは簡単だけど、それはナンセンスだと思っている。彼女たちは彼女たちなりの「色」をもつべきである。先輩の背中は大きいけれどそれに負けないポテンシャルは持っていると感じたライブだった。良くも悪くもこれからだ。とりあえず、2ndライブには行こうと思う

WALKMAN Aシリーズ(NW-A16・A17)を買ってみた



新しいウォークマン Aシリーズを買って2週間ほど経ったので使用感をつらつらと。


外箱とか付属品の説明は他のブログでもいっぱいあるんでそちらをどうぞ()


簡単に実際使ってみて使用感をレポート




・本体

かなり軽い。Yシャツの胸ポケットにラクラク入る大きさで、本体も薄いので全くじゃまにならない。



・バッテリー持ちが良い

まずバッテリーの持ちがAndroid機より格段に上がっていて◯

通勤通学のみで聞く程度であれば1週間は十二分に耐えるバッテリー持ち

当方、DSEEオン・MP3再生・ノイズキャンセリング機能オフで1日3時間ほどの使用でバッテリーを使いきるまで10日間ほどかかったので充電頻度が少なくてもかなり使える。ハイレゾ再生でも5日ほどもつはずである。



・非Android機ならではの持ち味

今回購入した理由の6割がこれ。Androidを搭載していない音楽再生機が欲しかったのである。
Android搭載機であれば動作が重くなったり、レスポンスが悪くなることが見受けられたが今回は独自FWなので安定感がある。当然、2週間使って急な電源落ちやフリーズ等か1回もなかった。



・イヤホンジャック

コレはものすごく個人的な観点なのだが、WALKMANは毎回イヤホンジャックが緩くなって駄目になることが多い・・・。なのである程度キツイものが好みなのだがAシリーズはキツメで◯
イヤホン自体も抜けづらくなっており個人的にはかなり嬉しかった。


・操作性

これが新しいWALKMANのもう一つの目玉とも言えるかもしれない物理ボタンである。

今までスマートフォンやWALKMANはタッチパネルだったので操作になれるまで時間がかかるかと思ったが、そうでもなかった。

タッチパネルより操作数はほんの少しだけ多くなるのだが、それほど不便を感じなかった。

再生中はポケットの中で曲送りする事が多いという個人的な環境もあるのだが、タッチパネルが恋しいというよりむしろ物理ボタンのほうが使いやすいものだった。




・音質


今回使用したイヤホンはこちら


ZERO AUDIO インナーイヤーステレオヘッドホン カルボ ドッピオ ZH-BX700-CD/ZERO AUDIO
¥価格不明
Amazon.co.jp



コレが一番気になるところ。
自分の曖昧な耳の感触で申し訳ないが少し細かく。

前作のWALKMAN Aシリーズに比べてダイナミックさに欠けるという印象を持った。

前作は低音域から中音域にかけて押し出してくるような音の作りだったように感じたが、今作は高音域の伸びと繊細さが際立った音の作りのように感じる。


特に高音域の伸びが顕著で女性ボーカルの声がかなり綺麗に聞こえる。かといって、サ行の耳障りな音もなく素晴らしい音だった。


その代わり低音が突き上げてくるような音ではないので、低音が好きなユーザーはイコライザーをいじるなり、ダイナミック型のイヤホンを使用するなり各自で調整が必要かも?

BA型のイヤホンと相性が良さそう


全体的に前作のA850より音質と解像度の向上が見受けられる。



DSEEという新機能も搭載されているのだが、これがまた素晴らしい。

ノイズキャンセリングのように技術の押し売りかと思われたが、MP3再生でこの機能をオンにすると音の解像度が上がる(用に感じる?)のである。コレはClearAudioのように音色が変化するわけでもないので、個人的にはかなり使い勝手がよく感じた。


また、DSEEなどという機能を使わなくてもハイレゾ音源に対応しているので手軽に屋外でハイレゾを楽しみたい人にとっても十分なものになるだろう。





・付属品

イヤホンが付属しているのだがノイズキャンセリング・ハイレゾ非対応なのは少し笑った。まぁ音にこだわりたい人にはあまり関係ないかもしれない






・microSDによる容量増設


これも今回から加えられた新機能である(なぜもっと早く搭載できなかったのか)

microSDで本体容量が増設できるので実質的には本体容量が尽きないことになる。コレはとても素晴らしい。


microSDXCにも、もちろん対応しているので本体容量64GB+SD64GB=128GBまで可能だ。


しかし一つだけデメリットがある。

プレイリストの管理だ。

これは本体側に収録されている楽曲とmicroSD側に収録されている楽曲を同一のプレイリストに入れれないというものである。コレはプレイリストを多く使うユーザーにとっては少し不便で、楽曲の管理が少しだけ複雑になってしまうところが残念だった。


・ハイレゾ音源対応

コレは言わずもがな。この価格帯の再生機でハイレゾを楽しめるのはとてもありがたい。



・総評


前作のA850・860より音質も向上しており、ハイレゾ音源にも対応している。

物理ボタンで操作性もよく容量も増設できる。個人的にはすごく満足しているWALKMANだと思う。

もちろんZX1のほうがハイエンド機で音質も良いのだが、高級DAPとしてではなく、あくまで外出時にいい音を楽しみたい人向けなのかなと。

取り回しもよく、軽量で扱いやすいのでまさにハイレゾ環境を手軽に導入できるいい機機会だと思う。

単純にコストパフォーマンスが優れておりDAPとしてかなり働いてくれる機種である。


ぜひ買ってみて欲しい

『スフィアETERNAL Tours2014』に参加してみて



自分が参加した初めてのスフィアの全国ツアーということで、備忘録的に残したいと思い更新。思い出語りな感じになるかも。

(個人的に初めてのツアーで感傷にひたりすぎてどうしようもなかったので酔った勢いで)








2014年になって大学2年生(20才)ということもあり、今まであまり行けなかった声優さんのライブに行くことが多くなってきた。

1年の時も数少ないイベントに参加していたのだが、地方にライブに参加しに行くというのは人生で初めてのことだった。

そんな中で開催された今回のエターナルツアーズ。

スフィアとしても5周年を迎えた記念すべき年のツアー。そんな発表を聞いたのは2月に開催されていた武道館での5周年記念ライブイベントだった。実はこの時は札幌と幕張メッセくらい参加できればいいかなぁと思っていた。

しかし実際今年参加したライブ会場は札幌・名古屋・静岡・大阪・徳島・幕張メッセだった・・・。なぜ北海道からわざわざ・・・。その理由は2年前ほどに遡る。

この2年前というのは実は自分が初めてスフィアのライブに参加した時。

この時ツイッター廃人だった自分は何故か高校生ながらライブ後のオフ会を企画してしまったのである。今思えばライブ後に一人で帰るのが寂しかったとか、声優系のライブの初参加だったから仲間が欲しかったから等々。色々開催した理由はあったと思うのだがよくわからない。

そんな、なんだか良く分からない声優オタクの高校生のオフ会に5人も参加してくれたのである。もちろん参加してくださった人々はみんな年上で・・・。

当然のごとくオフ会は成功とはいえず、なんだかグダグダになって解散になってしまった(ほんとに申し訳なかった・・・)

当時の自分はああ・・・この人達とはこれで終わりなんだなぁ・・・と思っていたのだが、なぜか(失礼)今でも関係が続いてる人がいるのである。

コレこそが、今年いろいろな地方に行った最大の理由だと思っている。

というのも、スフィアはもちろん大好きだし可能な限りライブに参加したい。けれども、北海道からわざわざ名古屋や徳島まで行く動機としては少し弱いのかもしれない。

どうしても1人で地方に行った時は寂しさがついてきてしまうのだ。先述したように地元のライブでも寂しさを感じてオフ会に踏み切った程なのだから当然といえば当然か。

そういった、おそらく寂しがり屋な自分が1人でも遠征できているのはやっぱり人のおかげかなぁと。

ライブ会場にいれば仲がいい人が居て、ライブ中もおそらく人生で一番楽しい時間を共有できて、ライブが終わればライブの感想を言い合いながら飲みに行けて、北海道に帰ってきてもTwitterやLINEで思い出を語れる。しかも、東京以外の地方でも・・・だ。

多分コレってものすごく楽しいし、とても恵まれてるのかなぁというのが、今回のツアーを回っていて思ったことだった。

もちろんこうなることを予想してオフ会を開催したわけではないし、こっちが仲良くしたいと思っても相手が仲良くしてくれるとは限らない。

そんな中で仲良くしてくださっている人には感謝しかないし、これからもこんな寂しがりやな人と仲良くしてくださいとしか言えないのである。


こういった運の良さなのか運命(?)とでもいうのか、とても奇跡的に楽しい状況でライブにいけていることは本当に嬉しいし感謝しかない。



こういった感じることが多かったスフィアツアーを振り返ってみて、おそらくここ20年の人生の中で1番楽しかった4ヶ月間だったのかなぁ・・・と。

もともと感情を表に出すタイプではないし、人付き合いもそんなに得意ではなくて、怠惰に過ごしていた自分がまさかライブで泣くとも思わないし、こんなにいい人たちと楽しい時間を共有できるとも思っていなかった。これがスフィアが作る輪なんだなぁ。スフィアってすごいなぁなんて考えながら幕張公演が終わって落ち着いた日に書いている。

これからもスフィアが作る輪が広がっていくといいなぁとか、来年・再来年はどこの地方に行けるのかなぁと考えている時間も楽しかったり。

そんなスフィアについて行ったら今より楽しくて面白い景色を見せてくれるんだろうなぁ・・・。と改めて感じたツアーだった。





そもそもスフィアを追いかけるようになったのも「楽しい景色を見せてくれるんだろうなぁ・・・」というのが動機だったりする。コレは確か2013年9月に開催されたスフィアSPLASH MESSAGEに参加した時のことだったと思う。

スフィアのライブ2回目だったり・・・。まだまだスフィアのことも知らないし、歴史も共有していない。そんな時に参加したライブが素晴らしく楽しかったのである。

多分人生で参加したライブで1番楽しかったはずだ。その理由はいままでなんだか良く分からなかった。

けど今思い返してみると、これからどんなパフォーマンスやステージを見せてくれるのだろうという期待感からくる楽しさだったのだろう。そして、人と楽しい時間を共有できたからだった。この時に「ああ・・・スフィアのライブは行かなきゃなぁ・・・。」と「案外自分は寂しがりやなのかもしれない」ということを自覚したんだと思う。





こうした色々な思いを抱えてしまったエターナルツアーズ。ほんとうに楽しかったし幸せだった。コレを忘れてはいけないなと思ってブログを更新してみたのだった・・・。

最後にツアー先で仲良くしてくださった人たち・スフィアのメンバーに感謝の意を述べつつこの文章を終わりにしたい。本当にありがとうございました!






これからもスフィアといろいろな景色を見れるといいなぁ・・・。


2014.11.21 




感想:攻殻機動隊ARISE(boader.1)を観てきた


こんばんわ。夏ですねぇ・・・。海水浴に花火にお祭り。リアルが充実している人は楽しいんでしょうね。


そんなこんなでもう7月です。


ということで、映画に行って来ました。

劇場で予告を観ていて、気になっていた攻殻機動隊ARISEです。

恥ずかしながら攻殻機動隊シリーズは見たことがなかったので、コレを機に入ってみようかなと。

一応、シリーズの知識がなくても楽しめるようなので行って来ました。

感想は・・・


ナニコレ面白いじゃん!といったところでしょうかw

Production IGとあって映像も安定しています。

また、菅野よう子さんのBGMも言わずもがな良かった。

プロの物書きの方の脚本ということもあって、練りこまれたストーリーが特に素晴らしかった。

マルドゥックスクランブルシリーズの冲方丁先生だものね。

まさに、いぶし銀といったところでしょうか。全てにおいて深みが感じられる作品でした。

シリーズ経験者じゃなくても楽しめたのでコレを機に攻殻機動隊デビューしませんか?

boader2公開の11月までには全部見ようと思いますw


ということで、また。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>