Tight Lines Fishing & Tactical Gears -17ページ目

Tight Lines Fishing & Tactical Gears

当店のルアーフィッシングや関連商品の紹介を行っております。

久々にカヤックを引っ張りだして友人と二人で。

やっぱり気持ちいいですね~ ストイックにハードコアでやる釣りも好きですがのんびりと

弁当持ってやる様な釣りも癒されて大好きです。 ただ魚が釣れていれば楽しさ倍増・・・笑

増水、低水温、濁り・・・ それが原因としておきましょう。

 

オレンジの物はアンカーとして使用している「鉄アレイ3㎏」です(笑 

鉄むき出しではなく、ラバーでコーティングされて錆にも強い。安いし意外と重宝するんです。

 

狭い釣りスペースになりますがちょっとした自分だけの空間が得られる。エンジン、エレキに頼らず

自分の体力を頼りにポイントを目指して突き進む・・・ 40年物のエンジンなのでだいぶガタ来てますが

非常に楽しい釣りですね。 

 

ただ、カヤックをカートップしていると、なぜか釣りをしない人たちに声をかけられる事多し・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

パラコードで作ったキーホルダーです。

これはパラシュートに使用されているロープを使った耐荷重200㎏以上の

非常に強いロープです。

 

緊急発生時には結んでいるロープを解いて使用します。

 

釣りはもちろん、ハイキング、山登り、キャンプなどのアウトドアに出かける際

持っていくと何かと重宝するアイテムの一つです。

基本的に万が一に備えてのアイテムなので毎回必要はありませんが

荷物となって邪魔と感じる事も無く非常に優れた緊急対策的なアイテムだと思います。

 

 

とりあえず1m2m位のキーホルダーを作ってみましたが写真の様にカバンや

キーホルダーとして常備しておけば何かあった際、きっと役に立つときが来ます。

使わなくても邪魔にはならないので。

 

 

主にアウトドアでの緊急事態で使用されるであろう案件を纏めてみました(私案)

 

  1. タープを張って簡易テント

  2. 物干しロープ

  3. 靴ひも(切れた場合)

  4. 靴底剥がれ(渓流、ロックでの釣りでフェルトが剥がれた等)

  5. ベルト(忘れた、切れた)

  6. 崖をよじ登る際(結構長いロープが必要になりますが)

  7. リュックの破損

 

等々その状況に合わせて色々な用途が考えられます。

 

 

 

実際、釣りなどはロープが必要な事は最初から想定しており準備していきますが

意外と忘れたりする事もあり、そんな場合は有って良かったなぁ~と思える筈です。

 

例を挙げると水汲み用バケツのロープや、釣った魚のキープ用等。

 

個人的に私の場合だとボートでバス釣りする事も多く「もしも!」の際にこの様な使い道が。

  1. ボート係留用ロープとして

  2. フットコンエレキのロープ切れ

  3. エンジン始動用ロープ切れ

  4. アンカー用ロープ

 

などなど、これらのスペアはは基本的にボートに積んでいるのであくまでも

万が一!って時ですよね。

 

 

 

ネットで見ていたら、緊急時こんな使われ方もする様です・・・汗

サバイバル的だなぁあ~~

綱渡り?w

 

ハンモック????w

 

 

火起こし・・・汗

 

薪集め用・・・

 

物干し(やっと普通なのが・・・w)

 

 

ロープの中芯を取り出して釣り用ライン(ハリス)、メインラインは外側を使用。  

なぜフックを持って来ていてラインを忘れるかなあ~~ しかもサルカンまであるじゃないか。

 

 

っとまあ、いろんな用途で使えるというわけです。

 

このご時世、いったい自分の身に何が起きるかわかりません。

出来る限りの備えは大事ですね。

当商品は販売しておりませんのでご了承ください。

当店で何か商品購入していただくとオマケでお付けいたします。

 

 

 

 

 

↓クリックするとWeb Shopへ飛びます。

River2Sea Whopper Plopper 90

 

Whopper Plopper 130 のダウンサイジング版となる90となります。

 

 

 

<仕様>

長さ:90

重さ:5/8oz

 

価格:1,814(税込)

 

 

しかし130㎜デザインからのそのまま90㎜ダウンサイジングでは無く

ボディ形状をリファインしたモデルです。

130と比べると90はボディー体高(ベリーが出ている)がやや高くなった感じです。

これは小型化したことによる水の抵抗を抑え直進安定性を向上させたのかな?と

思われるデザインです(ボディー自体の回転を抑える)。

 

 

13090サイズ比較

 

プロップサウンドに関して130㎜と比べると少し劣りますがそれでも、あの甘い

プロップサンドは健在。十分にバスを魅了するサウンドを奏でます。

 

バズベイトと異なりプラグで、浮くルアーなので多彩なアクションが可能。

通常のただ引きから、トゥイッチ、ジャークにストップアンドゴーといった

ペンシルベイトと同じようなアクションも可能です。

 

 

↑の写真は実験でシングルフックを付けてみました。

(狙っていた魚がバスでは無く、大型魚だったため)

フックの重量によりルアーは沈んでしまいましたがリーリングすると通常の

プロップ音を奏でてくれました。 但し、浮く事が一つのアドバンテージであるルアーなので

純正品と同サイズのフック装着を推奨します。

 

 

<仕様>

長さ:90

重さ:5/8oz

 

価格:1,814(税込)

*発送に関してはいくつかお好みに合わせて選んでいただけるように準備していますので

 送料は異なってきます。送料を抑える為、定型外郵便も発送可能ですが追跡できません

 のでご了承願います。

 

 

ご注文は↓Shop Webよりお願いいたします。クリックするとWeb Shopへ移動します。

 

 

サルモ SALMO FATSO 10F

 

 

 

<仕様>

サイズ:100

重さ:48g

トレースゾーン:080

 価格:1,782(税込) 

 

 

欧州を代表するルアーブランドSALMO、ポーランド製のルアーです。

フローティングルアーでヘッドが下向きに浮きます。写真のとおりラインアイが下向きに

付いておりリトリーブするとルアーがダイブしローリングを行います。リーリングの

スピードに変化を付けならが止めては浮かし、またローリングアクションを行ったりし、

魚のバイトを誘います。まさに瀕死状態の魚である事を演出する事が可能です。

 

「ドリルロール」&フローティングアクション

これにツゥイッチを混ぜたり大きくジャークさせたり「演出」してください。

 

サイズは10cm(100)で大きすぎず、小さすぎず、まさに丸々、コロコロと太った

小鮒と言った感じ。 リップレスなのでその小鮒が弱った状態をアングラーが演出し、

まさに「釣ったぞ!!!」と言えるルアーです。

 

 

国内対象魚はラージマウスバス、シーバス、ナマズ(ビワコオオナマズ)、アカメ、

といった大型フィッシュイーター系。

 

ラージマウス狙いでは小鮒と言いましたがシーバス狙いではコノシロや、ボラの稚魚など

マッチザベイトでご使用いただければ非常に効果が期待できます。

 

 

太軸のシングルフック(3/0)を付けスイミングテストを行いましたが

スイミングアクション、姿勢も特に問題なく使用できますので大型フィッシュイーター

狙いでも心配なく使えます(ラインアイ、フックアイは通貫ワイヤー仕様)

  

 

 

前回のアメーバ記事 :http://ameblo.jp/tight-lines/entry-12266420549.html

 

 <仕様>

サイズ:100

重さ:48g

トレースゾーン:080

 

価格:1,782(税込) 

 

*ご希望によっては送料を抑える為、定形外での発送も可能です。

但し追跡できませんし、紛失の恐れもあります。

(定形外の場合梱包後、切手を貼った後写真送付して発送の連絡を致します)

 

 

↓商品に関してのご注文は以下アイコンをクリックしWeb Shopへお入りください。

 

 

 

Tight Line Web Shop

 

いやぁ~ 久々にビビビ!!!!っと来るルアーに出会いました★★★

その名もSALMOFATSO 10

 

 

SALMOと言えばポーランドのルアーブランドでお国柄、パイクなどをターゲットにした

ルアーを数多く出しているブランドですがパイク専用ルアーと言う事では無くミノー、

クランクベイト、リップレス、S字系等とかなり種類も豊富です。種類も豊富なので魚種も

豊富に狙える♪

 

SALMO WEB : http://www.salmo.com.pl/en/

 

 

先ず目に飛び込んできたのがカラーリング(プリント)の美しさ。

特にこのHolographic Parch(ホロ・パーチ)、たまらない美しさ・・・ 

どこかの美女を間近で見た感じ。胸がきゅ~~~~んっとwww もう説明不要ですねw

 

んで10cm(100)というサイズ感、大きすぎず、小さすぎず、まさに丸々、コロコロと

太った小鮒と言った感じ。リップレスなのでその小鮒が弱った状態をアングラーが演出し、

まさに「釣ったど!!!」と言えるルアーです。ルアーはフローティングでヘッドが下向きに浮く

状態です。ラインアイを見てもらえれば分かりますが下向きに付いています。

よってリーリングするとリップレスでもタイブしてヨタヨタとローリングしながら動き、

止めると浮き上がる。まさに小鮒が弱って瀕死の状態である感じです。

またトゥイッチしても良し、急なファストリトリーブで我に返って逃げ出す魚を

演出してもよし、使って楽しい、釣ったら他のルアーより数倍嬉しい、そんなルアーだと

思います。

 

国内淡水ではバスがターゲットになるかと思いますが、シーバスも場所、時期、

ベイトによっては非常に効果的なルアーだと思います。特にコノシロやボラの稚魚を

追っている時など。私はコレで高知のアカメを獲りたい・・・

 

<仕様>

サイズ:100

重さ:48g

トレースゾーン:080

 

かなり強めのコーティングが施されていますのでバスやシーバスにバイト

されたくらいじゃびくともしませんよ。ワイヤーもヘビーワイヤーが貫通となっており

まさにヘビーデューティー仕様です。

 

  

ただ今入荷等の準備中です。 

ゴールデンウィークも近づき春真っ盛りの季節到来ですが

皆さんは日焼け対策してますか?

 

GW頃は日差しも強く、対策なしで釣りしていると直ぐに日焼けしてしまいますよね。

釣りばかりに気を取られ日焼け対策を怠ってしまうなど良くあります。

 

最近私は日焼け止めクリーム等はベタベタしたり、汗で落ちたりするので使ってません。

最近はフェイスマスクが主流でGWから9月下旬ごろまで使用してます。

 

フェイマスクと言えばBuffが有名で、いくつかの釣り具メーカーも当社とコラボして

商品を出してますね。私はBuffかフリーノット(ハヤブサ)のフェイスマスクを愛用してます。

フリーノットの方がお気に入りで使用率は高いですね。

 

洗濯し続けると結構伸びてくるので、日焼け対策だけで考えるなら綿が入っていない

化学繊維(ポリエステル)のみだけの方がベターです。

 

 

↓最近はフリーノットのマスクを愛用。

 

 

確かフリーノットのフェイスマスク(サンシェード)は¥3,000円くらいしたような気が。

 

このマスクをしてサングラスして帽子を被って釣りすれば、首から顔の日焼け対策は

完璧です★ ただ、釣りの途中だからと言ってその恰好のままコンビニへ飲み物や

アイスを買いに行くのは止めましょう! 警察呼ばれますからねwww 

 

 

私が気を遣うのはそれくらいであとは腕ですね。

長袖を着て釣りしない時はたいていコンプレッションのアームカバーを付けています。

コンプレッションと言えばSKINSやアンダーアーマー等有名ですが、中でもここ数年

使用しているのがドロンのソフトタイプです。サイズはコンプレッション力を高めるために

1サイズ落してMサイズですがソフトタイプなので装着感も丁度良く、何より暑くない。

腕だけですがこれを着けている時とそうでない時の疲れの差は各段に違うし同時に

日焼け対策にもなるので釣りの時はほぼ着用してます(半袖の時)

 

↑これはマジでお勧め。コンプレッションでもソフトタイプの方装着感は少なく自然かな。

 

フェイスカバーは正直安物でも構わないんですがアームカバーはドロンのソフトタイプが

お気に入りです♪

 

https://www.doron-japan.com/

 

 

 オジサンになって来ると日焼けも気になって来るんですよ・・・・ トホホ。

昔は真っ黒に日焼けしている方が釣りも上手に見えカッコ良いと思っていたんだけどwww

タックルの整理をしていたら懐かしいルアーが出てきたのでパチリ。

古いバージョンは探せばどこかにある筈なんだけど探し出したらあれやこれやと

出てきてキリがないためとりあえずひとつのBOXに入っていた分だけ。

 

STORM Chug Bugですがポッパーペンシルの先駆け的なルアーではないでしょうか。

今ではいろんなタイプが世に出てきていますが。

大きすぎないボディーの割に良く飛ぶし当時は良く釣りましたね~ 

 

またそのうち1軍ルアーボックスに忍ばせて釣りに行きたいもんです★

ウエストポーチは2種ともACUカモの人気がある様で欠品していましたが

再入荷となりましたので連絡します。

 

釣りに、普段のお出かけに結構重宝するバッグです。

スマホも巨大化してきているので財布、タバコ等全てポケットに入らず出かける際には

この様な小型ポーチが役に立ちますね。

 

言葉で色々言っても伝わりにくいかもしれませんので写真を貼ります★

 

何かご質問等あれば(送料に関しても)気軽にお問い合わせください。

 

↓タクティカル ミニウエストポーチ

 

 

 

 

 

 

 

 

↓タクティカル ウエストポーチ

 

 

 

以前のアメーバー記事

タクティカルミニウエストポーチ http://ameblo.jp/tight-lines/entry-12250954597.html

タクティカルウエストポーチ http://ameblo.jp/tight-lines/entry-12255926392.html

 

 

 

↓↓ご注文は以下タグをクリックください↓↓

 

 

 

 

個人的に釣具で一番気を使っているのはリールでも、ロッドでもなく、
ラインもしくはフックです。

ラインとフックがないと魚は釣れませんからねw

フックは魚との唯一の接点。どんなに良いロッドを使っていても、ラインを新品に
交換していてもフックポイントが尖っていなければきちんと針は刺さらないし刺さっても
ばれてしまう可能性がありますから…

釣行前にルアーの選択と同時にフックの状態も確認し、フックの状態が悪ければ
新品に交換しています。それでも釣り場でフックポイントが悪くなれば
シャープナーで研いでいました。ただ、ある程度は鋭くなっても新品に近い状態まで
ギンギンに鋭くはなりません。

そんな中↓の動画は本当に目からウロコでした♪
サンドペーパーならどこでも手に入るし釣り場にも持っていきやすいですしね。
是非次回の釣行から持参します★

是非参考ください。

お願いしてプライヤー用のコードを作って頂きました。

ついでにボガ用のコードも合わせて♪

カラーはカモxオリーブグリーンでかなりタクティカルチックに★

 

 

プライヤーの場合、コードが邪魔になるんじゃないかなと思ってましたが

実際釣りで使用した感じでは全然邪魔にならず自分ではかなりのお気に入りです。

 

プライヤーとプライヤーケースを連結してプラバックルを使用し簡単に取り外し

出来る様にしていますので全然大丈夫でした。

これはボガ用コードと同じデザインです。

 

 

 

ボート、ジギング船に乗船し釣りの際はベルトループに付ける事が多いので

これは良いかもしれません♪ パラコードの芯は抜いていないため適度に張りが

有って絡みにくくなっているのかなと思います。

ついでに遠征時の財布用コードとして同じようなデザインで作ってもらおうか

なぁ~っと画策中。

 

 

普通の螺旋状のリーシュコードだとありきたりで面白くないでしょ~~w