パラコードで作ったキーホルダーです。
これはパラシュートに使用されているロープを使った耐荷重200㎏以上の
非常に強いロープです。
緊急発生時には結んでいるロープを解いて使用します。
釣りはもちろん、ハイキング、山登り、キャンプなどのアウトドアに出かける際
持っていくと何かと重宝するアイテムの一つです。
基本的に万が一に備えてのアイテムなので毎回必要はありませんが
荷物となって邪魔と感じる事も無く非常に優れた緊急対策的なアイテムだと思います。
とりあえず1m~2m位のキーホルダーを作ってみましたが写真の様にカバンや
キーホルダーとして常備しておけば何かあった際、きっと役に立つときが来ます。
使わなくても邪魔にはならないので。
主にアウトドアでの緊急事態で使用されるであろう案件を纏めてみました(私案)。
-
タープを張って簡易テント
-
物干しロープ
-
靴ひも(切れた場合)
-
靴底剥がれ(渓流、ロックでの釣りでフェルトが剥がれた等)
-
ベルト(忘れた、切れた)
-
崖をよじ登る際(結構長いロープが必要になりますが)
-
リュックの破損
等々その状況に合わせて色々な用途が考えられます。
実際、釣りなどはロープが必要な事は最初から想定しており準備していきますが
意外と忘れたりする事もあり、そんな場合は有って良かったなぁ~と思える筈です。
例を挙げると水汲み用バケツのロープや、釣った魚のキープ用等。
個人的に私の場合だとボートでバス釣りする事も多く「もしも!」の際にこの様な使い道が。
-
ボート係留用ロープとして
-
フットコンエレキのロープ切れ
-
エンジン始動用ロープ切れ
-
アンカー用ロープ
などなど、これらのスペアはは基本的にボートに積んでいるのであくまでも
万が一!って時ですよね。
ネットで見ていたら、緊急時こんな使われ方もする様です・・・汗
サバイバル的だなぁあ~~
綱渡り?w
ハンモック????w
火起こし・・・汗
薪集め用・・・
物干し(やっと普通なのが・・・w)
ロープの中芯を取り出して釣り用ライン(ハリス)、メインラインは外側を使用。
なぜフックを持って来ていてラインを忘れるかなあ~~ しかもサルカンまであるじゃないか。
っとまあ、いろんな用途で使えるというわけです。
このご時世、いったい自分の身に何が起きるかわかりません。
出来る限りの備えは大事ですね。
当商品は販売しておりませんのでご了承ください。
当店で何か商品購入していただくとオマケでお付けいたします。
↓クリックするとWeb Shopへ飛びます。