Tight Lines Fishing & Tactical Gears -15ページ目

Tight Lines Fishing & Tactical Gears

当店のルアーフィッシングや関連商品の紹介を行っております。

私が好きなクランプベイトの一つであるラパラ・リストラップRR-5

 RR-5はルアーサイズ、潜行深度から野池、クリークでの使用はバッチリの

クランクですが残念な事に既に廃盤となっておりモデルやカラーによっては

クランクオタの間で絶大な支持を得ているルアーで何で廃盤にしたんだと

世界中のショップからラパラにクレームがあったとか…

ウソかホントか知りませんがコスト的に合わないらしいです。

バルサ素材ですからね。プラスティック成型で大量生産可能なのと比べると…

 

RR-5はリストラップシリーズ全5種あるうちの2番目に小さいサイズです。

RR-4RR-5RR-7RR-8RR-9というラインナップ。

 

 

シャッドラップ的なスイミングアクションですがシャッドラップよりも格段に

飛距離も出て非常に投げやすい。簡単に言えばシャッドラップとファットラップを

合わせた感じでしょうか。2つとも激釣れルアーなのでその良いとこ取りなら

釣れない訳がないですよね。ただシャッドラップ的なタイトアクション

(ウォブリング/ローリング)なのでガンガンとカバーやストラクチャーを

攻めるのではなくサスペンド気味のバスやストラクチャー周りに居る広範囲に

散ったバスを探って行くのには非常に適したルアーです。

 

私の中でクランクベイトでエサ的に食わせのルアーと言えば

このルアーの他有りません。パターンが嵌ればそこに居るバスを

根こそぎと言う事も♪ 

 

そんな大好きなクランクベイト、少量ですが絶版モデルであるラパラRR-5

入荷が決まりました。もちろん新たに生産されたものではなくデッドストック品です。

私個人では随分前に買いだめしてパッケージ開封済みのRR-5

大量にあるのでもうお腹いっぱい。必要ございません(

 

 

入荷タイミングとしてはこれも1カ月後くらいになるかと思いますが

入荷&販売準備完了次第、当ブログにて連絡致します。

 

 

↓Tight Lines Web Shop

 

 

 

 

AbuのスプーンファンからはTobbyを差し置いてIslandの事は語るな!と言われそうです…

と言う事でデッドストック品ではありますが数点Abu製スプーンの入荷予定が出てきました。

仕入れ先が海外でもある為、恐らく発売開始出来るのは1カ月後になるかと思いますが

事前に告知しておきます。

 

 

 

Tobbyに関しては国内では北海道のイトウをターゲットにしている方たちの間でも

キラールアーとして今でも使用される事がある様です。

70年代から40年間形状は変わらず今もリリースされている()当製品は自信と誇り、

拘り、伝統の塊みたいに思えてきます(Abu)

 

怪魚釣り師達の中では伝説的人物でもある作家、故開高健氏の小説でも出てきたくらい

有名なルアーなのです。

 

今回はなんと、90年(00年)代製?の台湾製(MADE IN TAIWAN)と現行品?の

中国製(MADE IN CHINA)2点となります。

パッケージを見てどちらが古い(台湾製、中国製)かお分かりですよね。

手前のブラックが台湾製となります。

 

 入荷数は少なくルアーウェイトも一種の18gのみ。カラーも写真の2種となりますので

ご了承ください。カラーが気に入らない場合はシンナーなどで剥がしてください(

 

 

台湾製のブラックの裏はゴールド(真鍮)カラーなんですね。

 

中国製の赤/黒はウロコ模様がない様に思われます。(多分ボディー表面はウロコなくツルツル)

トビーに関して詳しい方いらっしゃったら是非教えてくださいm(__)m

 

商品入荷後は当ブログでの入荷情報連絡及びWeb Shopに掲載いたしますので

お待ちください。

  

またAbuのスプーンに関してはお客様よりリクエストがあり、他の種類も

入荷予定です。当ブログでも入荷前&入荷後の連絡をいたします。

  

実際今の時代、スプーンなんて持っている、購入している方が少ないので正直、

人気商品では無いのですがね… 渓流でもプラグ系ですもんね。

でも好きな人は好きだし、ここぞ!っという時があるのも事実です。

固定概念にとらわれずトラウト系以外の魚種にもかなり効果あるかもしれませんね。

 

 

↓Tight Line Web Shop

 

 

 

 

 

 

 

気になるあの娘

昔は囚人服みたいで嫌いだった。

毎日毎日飽きもせず違うボーダー柄を

まとった写メを送ってきて、どれが好みか聞いてくる。

ドキドキ胸が高鳴り、それがイイ、あれがイイと。

ん~どれも、これも俺好み。ホントに似合っているよ。

 

明日はどんな色のボーダー柄なのか。

 

ボーダー柄、今ではCrazy for you….

  

気になるあの娘

昔はその太っちょの感じが嫌いだった。

毎日、毎日飽きもせず違うシェイプの

写メを送ってきて、どれが好みか聞いてくる。

ドキドキ胸が高鳴り、それがイイ、あれがイイと。

ん~どれも、これも俺好み。ホントに似合っているよ。

 

明日はどんなシェイプの君なのか。

 

太っちょな君、今ではCrazy for you….

 

ボーダーとシェイプを合わせるともう無限大∞

以前紹介したジャンプフロッグSKIP15のカスタム例です。

 

その前に・・・以前の記事

 

<ジャンプフロッグ関連ネタ>

その1 http://ameblo.jp/tight-lines/entry-12271047746.html

その2 http://ameblo.jp/tight-lines/entry-12273120293.html

その3 http://ameblo.jp/tight-lines/entry-12277161332.html

SKIP15動画 http://ameblo.jp/tight-lines/entry-12277578220.html

 

 

↓この部品を取り付けて…

<日本の部品屋>

コンプリートウイング アルミ製シルバー ¥800円(税抜き) →ナチュラムで購入

 

ジャンプフロッグが羽もの系に変身★

天然ウッドボディーですので取り付けもボディーに穴を明けビスで取り付ける事が可能。

この写真は仮止め時の写真ですがスイミングもバッチリでした。

 

バスも良いでしょが、ナマズ用には最高ですね。

ナマズはほとんどリアフックに掛かる事が殆どだし、ジャンプフロッグのウィードレス効果も有り、

細い水路でもビシバシとカバー周辺も撃っていけます。

 

オリジナルは大きめのツインフックが搭載されているため細軸のトレブルフックに交換した方が

さらに動きが良くなるかもしれません(その際ウィードレス効果は激減しますが)

 

 

シンプルだけど使って楽しいジャンプフロッグ、いかがでしょうか。

 

さあ、しとしと雨降る梅雨シーズンになると爆釣ですよ★

 

 

 

↓ジャンプフロッグのご注文は以下アイコンをクリックください。

 

↓以下はTight LinesのWeb Shopとなります。

 

皆さんコレ、お使いですか?

ロッドジャケット、ロッドカバー、ロッドチューブ、ロッドプロテクター、ロッドメッシュカバー

ロッドソックス・・・

何だかいろいろな名称がありますが要はロッドのブランク、ガイドを守るためのカバーです。

 

 

わたくしも使っていますがこれは便利。っというか釣行時はなくてはならないものと

なってます。前述のとおりブランクやガイドを傷、ダメージから守るものではありますが

実はガイドにラインを通してルアーをリールに掛けている状態でもつけれるのであの煩わしい

ライン同士が絡んだりが防げるのです。ボートだけでなくオカッパリ釣行時でも車に積む際は

そんなトラブルもなくなるので非常に便利です。

ボートに積んでいるときでも使わない時はこのカバーで細かいボートの振動でガイド、ブランクを

守ってくれます。保管の際もカバーはつけっぱなし・・・ 不注意でロッドが倒れても安心です。

 

一個千円くらいで売ってますのでまだ使用されたことのない方は是非。

絶対、数セットは欲しくなるはずです。

 

 

 

 

 

うちのショップでは取り扱ってませんのであしからず・・・笑

 

↓クリックするとWeb Shop へ移動します。

 

 

ラパラ スーパーシャッドラップ14 SSR-14

 長さ14㎝ 重さ45g 2/0フック使用 フローティング

 

個人的にシーバス釣りは11月~の冬場しかしませんが私が良くいくエリアは

1月中旬ごろからコノシロをメインベイトとした丸丸太ったシーバスが釣れだします。

みなさんこぞって大型のミノー(14cmくらい)を投げ倒していますが、そんな時期には

このスーパーシャッドラップがベストマッチですね。 

まだ半年以上先の後の話ですがシーズンに入ると、それ系のルアーは姿を消してしまう

事が良くありますので早めのご準備を♪

 

*ご希望のカラーをお探しの場合はご遠慮なくご連絡ください。

 ご希望に添える事が可能かわかりませんが極力対応いたします。

  

 

対象魚はラージマウスバス、シーバス、琵琶湖オオナマズ、アカメ、バラマンディー、

ブラックバス、アラパイマ―など等大型怪魚専用とも言うべき世界中に知れ渡る

スーパースタールアーです。

海外遠征には必ずタックルボックスに入れておくべきルアーですね。

 

ルアーカラーは現在マレット(ボラ)とブルーシャイナーの在庫がございます。 

シーバスにもバッチリなカラーとなります。

 

ブルーシャイナー

 

↑ブルーシャイナー

 

↑マレット

 

¥1,840(税込)  送料は別途かかります。Web Shopよりご確認ください

 

ご注文に関しては以下Web Shopよりお願いいたします。

 

 

 

 

以下ラパラHPより。

スーパーシャッドラップは、ヘビー級の魚とタフコンディションでの釣りに設計されたフローティングルアーです。
全長14cm重さ45gのボディは強烈な水押しで魚にアピールします。
日本の有名フィールドにおいてもランカーバス攻略のシークレットルアーとして大きな実績を誇っています。
また干潟などシャローでのシーバスフィッシングには、トップウォータープラグ的な使い方で海面に引き波を立てながらのスローリトリーブが効果的です。

 

↓らぱっら製品のご注文はクリックしてWeb Shopからお入りください

 

↓Tight Lines Web Shop

 

 

先日アップしたジャンプフロッグ Skip15のアクション動画を貼ります。

連続ツィッチ2回、高速ツィッチ2回&ただ巻きのアクションです。

 

多少見づらい動画ですが連続ツィッチでは水飛沫とプチュ、プチュっというサウンドが

おわかりいただけると思います。

 

今回はオープンウォーターでの撮影依頼でしたが次回はカバー周りなどの

動画撮影を行い、ウィードレス、スナッグレス性能を見て頂ければと。

 

このアクション、まだ見たことないバスにはたまらないと思いますよ~

 

連続ツィッチ

 

 

 

高速ツィッチ&ただ巻き

 

 

 
是非ご参考ください。

 

SPRO BBZ-1 Jr. スプロ

 

 

カラーはBlue Back Herringとなります。

<仕様>
重量:2 1/4Oz 約63g スローシンキング
長さ:150mm
がまかつフック搭載

価格:2,592円(税込)

 

 

150mmとS字系スイミングルアーとしては使いやすいサイズです。
2ジョイントの3分割ボディーですのでジョイクロの様にスライドS字では無く
ウネウネとしたS字を描くアクションになります。

スローシンキングですので基本的にはスローでのタダ巻きになります。
ターゲットとしてはバスだけでなく、シーバスにも効果があり、ジョイクロユーザーは
このルアーを状況によって使う事でかなりの幅が広がるかと思います。

 

 

 

パッケージは変色、ダメージ等有る可能性ありますが製品は未使用です。

 

 

 

↓↓↓ご注文は以下Web Shopよりお願いいたします。

 

 

↓↓↓Tight Lines Online Web Shop

 

 

 

また気になってこの様なキテレツ?系ルアーを買ってしまった・・・笑

釣れる釣れないは別として(コレクションとして?笑)気になったらどうしようもなく。

 

その名も自殺アヒル・・・・ 

テーブルの上にポンと置いていたら少しキモいです(笑

 

SAVAGE GEARというアメリカルアーブランドからリリースされている

3D Suicide Duckというルアーですが小さい方の10.5cm 20gのタイプです。

実はコレ、2016年米国ICASTBest New Hard Lure賞を獲ったルアーの様です。

 

カラーもいくつかありますがブラックボディーに惹かれたもので・・・

 

 このルアーには特徴がいくつかあります。

まずは↑の写真の通りネギを背負っていなく、フックを背負っています(カモではないですね)。

ただし、フックはピンで固定する方式になっておりフッキングは非常に悪そうです・・・

果たして背中にフックを背負わせる必要があったのか・・・

 

次にアクション(アピール)となるのが足のひれ。これがクルクル回転し、スプラッシュと

サウンドを奏でます。まだ使っていないのでどんな感じなのか・・・

 

そして次に腹部のフックですが何やらワイヤーが・・・

これは首部分にあるアイにスプリットリングを付け連結させフックを装着させるための

物のようです。フッキングしたらピンが外れるというわけですが、そんなの必要あるのかな。

おなかの部分にフックアイを付けてもらえばそれで良かったと思うんですが

何かあるのでしょうか・・・  使ってみてその秘密がわかるかも。

わたしの場合はこのワイヤーは使わずに首部のフックアイに直接つけてみようかと

思ってます。前重心になりそうですがこの手のルアーは影響なさそうだけど、

さてどうでしょうか。違う意味で使うのが楽しみです♪

感覚は子供がお風呂で使うアヒルのおもちゃと何ら変わらないような気が・・・・汗

 

 

 

日本にも代理店さんがあるので比較的手に入りやすかと思いますが

近くのショップにおいてない場合はネットで他店から取り寄せてみてください。

興味あればですが(笑

 

 

 

↓↓ クリックすると当店Web Shopへ移動します。

 

 

 

 

 

こちらの動画を見て頂ければSPRO BBZ-1 RATのアクション、釣れ具合が良くわかるかと。






トゥイッチアクションで180度ターンも可能です!!






アメブロでの商品説明記事は以下となります。
http://ameblo.jp/tight-lines/entry-12274626948.html



当商品のお求めは以下WEBよりお願いいたします。
https://tightlines.thebase.in/categories/539154