【観劇感想】レモンキャンディー | 京都遊び
昨日観てきた舞台レモンキャンディーについて書く。

作:福谷佳祐

もうさ、結論から書いていい?

ここから完全なネタバレです。
読んでしまった責任はご自身でお取りください。

で、ね。

「レモンキャンディー」なんてタイトル、なんかふわふわしてて、可愛らしいイメージだよね。

それがさドラッグの名前だったの。
最後の最後に全員、ドラッグのレモンキャンディーを舐めるのよ…。

いい意味で期待を裏切られたわ。

あらすじはね、男女8人が乗った飛行船が故障するところから始まるの。墜落まであと7日間。

あと7日後に死が待ってる男女がどうなるかが見どころ。

で、なぜ飛行船に乗ってるかの目的が不明なの!でも何かの実験らしい。

「地下アイドルの綿雪」は恋愛しようとしてるし、「スタントマンの雷鳴」は人間観察バラエティの撮影だと思ってる。「現実とファンタジーの境界線がわからない曇天」は治療の一環だと思ってる。

それぞれが、目的を知らずに、勝手に勘違いして乗ってるの。  

最初にパニックになった「大学院生の夜霧」は宇宙なのに重力がないのがおかしいって言うけど、他の誰一人、重力がわからない。

この辺りは好きな部分。

彼女の存在は、

「私の当たり前の常識は別の人にとっての当たり前の常識ではない。」

という役割を果たしてた。

そして、若い男女なわけで、残り7日間どう過ごすかが可笑しくて。

「地下アイドル綿雪のファンでオタクである砂嵐」は地下アイドルの歌を歌うけど、下手で聞いちゃいられない。地下アイドルの名前は「社会問題」。ニュースでよく聞く単語を並べて歌ってる内容のない歌。

そんな中、「子作り」と呼ばれる行為をする「スタントマンの雷鳴」と「風俗嬢の朝凪」。この辺り、若い男女ならではの『性』が取り上げられてるし、『性』をお金で買う。さらに、「ホストの快晴」は「地下アイドル綿雪」を強姦。

そ、そんな内容なの!?

さて、カンカンに怒ってる「地下アイドル綿雪」。「ホストの快晴」を罰しようとするけど。

もう死ぬのがわかってて何をどう罰するのか。
「意味なくない?」みたいなやりとりが。

人は死を目の前にして、どう生きるか。
このレモンキャンディーのテーマ。

私の一番のお気に入りは「信仰宗教の信者 雨水」が唱える言葉「ハッピー」。

「ハッピー」って軽いよね。

しかも強姦があったりするなか、「信仰宗教の信者 雨水」は「信仰宗教のクラブがある部村でハッピーハッピーしまくった」と。

「ハッピーハッピー」ってそういう使い方できるのね。新たな発見。

そんなこんなでもうあと12秒で墜落するという時、「ホストの快晴」がレモンキャンディーを皆に配り食べさす。

このレモンキャンディは6秒を1時間と勘違いできるドラッグらしい。

墜落まで実際は12秒だが、2時間と感じるわけ。

さて、若者たちの運命は…。

ここでおはなしは終わる。
墜落したのかどうかはわからない。

例えばこれは

「テッテレー!ドッキリでしたー!」

かもしれない。
観たものが好きに想像できるようになっている。

生きることの意味。
日常の意味。
自分の当たり前の意味。

そんなテーマを含んだ作品で、面白かったし、役者が大学生だから、生々しく、ちょっと照れちゃいました。

以上