選ばせる力 | 世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)がお届けする、ビジネスが波に乗る!高価格でも選ばれるブランドに育つブログ&セミナー




先日、当ブログでもお知らせした「波乗りブランディング&ベネフィット集客術セミナー」の名古屋講演はご好評のうちに無事開催する事ができました。



ご来場者様ご自身で多くの気づきをお持ち帰り頂いたようで、何よりです。セミナー後の交流会では、ご来場者相互の新たな交流も生まれ、当社も交えたジョイントビジネスに繋がりそうな種も芽生えて、とても有意義な時間を頂きました。

また、ご来場者様から女性を中心とする起業家さん向けのパーソナルブランディング・セミナーの開催をご依頼頂き、12月上旬に名古屋で開催する予定で早速プロジェクトがスタートしました。

こうして、当社だけでなくご縁があった皆さまのビジネスに繋がっていくのは、当社パイプラインの理念の一つでもあるので、何よりな展開でした。



先週一度東京へ戻り、季節外れの夏期休暇と、ゆっくり出来る時間を活かして自社コンテンツ制作期間とするべく、伊豆の貸別荘「VIILA SHIRAHAMA」にお世話になっています。

波乗りをしたり、釣りをしたり、風が吹いたらウインドサーフィンも!

そして合間合間に仕事をして、その時々のベストにあわせる、ゆっくりしたリズムで過ごせる時間を楽しんでいます。



今日のランチは、名古屋で買ってきた「山本屋総本家」の味噌煮込みうどんを作って頂きました。

「つるとんたん」と並んで、好きなうどん屋ブランドです♩

セミナーのコンテンツでも語っているのですが、これらのうどんブランドから学べる事は沢山あります。

その代表的な要素が「選ばせる力」をもっていることです。

「うどん」と言えば、日本に古くからある広義でいえばファストフード的な食べ物。立ち食いなら300円~400円程度から食べられる庶民の味方です。街の一般的なうどん店では600-900円程度が相場ではないでしょうか?

ところが、「山本屋総本家」や「つるとんたん」では、スタンダードなメニューは1,200~1,500円程度。一番安いメニューでも900円程度。つまり、相場よりも高いうどんで勝負しているのです。

まだまだ世の中は安いモノが選ばれやすい傾向にあり、フード業界でもその流れにあると思います。
その世相にあって、相場よりも高い価格で、しかも行列が出来て長時間待たせるほど人気があるのは、「高くても食べたい」「列んででも食べたい」という需要があるからです。つまり「選ばせる力」がある、ということですね!

「選ばせる力」があれば、相場よりも高い価格で勝負が出来る。これは、ブランドづくり、特に高価格戦略で勝負すべき小さな会社には、大きな力となります。

イケてるブランドから学ぶ事は多いですね!また折に触れて、ブランドから学べるブランドづくりはお話ししたいと思います。

また不定期配信ではありますが、私が執筆するメルマガ「集客が驚くほど加速するWebサイト運用の極意」でも、ブランドづくりのポイントをお知らせしていますので、ぜひこちらから無料購読のお申し込みをお待ちしています。