海外起業家にパワーを貰ってブログ「Tiger Eye」本日スタート | 世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)がお届けする、ビジネスが波に乗る!高価格でも選ばれるブランドに育つブログ&セミナー

はじめましての方もそうでない方も、こんにちは!

「Pipeline(パイプライン)」というクリエイティブ・メディア・エージェンシーを現在進行形で起業中の主宰者・Tigerです。リアルな世界でお会いしている方は、ご存知頂いていますが、"ほぼ"本名です。名刺にも「Tiger」と名乗っています。

$Tiger Eye

始めての会社にお邪魔して、「はじめまして、PipelineのTigerと申します!」と名刺を出すと、ほぼ100%ビックリされます(笑 それはまさに狙い通りで、「まず覚えて貰う事」それが第一の仕事です。なにせ当方、まだ実績も少ない「クリエイティブ・メディア・エージェンシー」で、競合も多い業界。周囲に埋もれている様では、お仕事はまず頂けないのです。。だから、その取引先さん・担当さんに出会った瞬間のインパクトを大切にしています。

このやたら長ったらしい業態や、社名の由来については、自分の想いが詰まっているので、また改めてご紹介するとして、当ブログでは、当社の理念や活動、日々の業務をご紹介することで、現在進行形で起業にチャレンジしている様子をご覧に入れたいと思います。自分が起業を通じて目指していること、自分が視ていること、それが「Tiger Eye」の原点です。「パワーストーン」の一種にも掛けています。

コンテンツはまさに「起業のLIVE(ライブ)」!まだまだ自分ごときが「起業術」なんて大それたテーマを語るにはおこがましいにも程があるので、特に自分と同じく起業中の同志、そしてこれから起業を夢見ている方には「LIVE」的なエンタメとして"アリーナ席"で楽しんで頂ければと思います。自分の活動や語りの中から、何か皆様の活動に役立つエッセンスがあればhappyです♪


仕事柄、前から「ブログを始めなきゃ、始めなきゃ~」と思っていたのですが、"兼業起業"で、しかも自分が考えている事業モデルを確かなものにするために、夜間の専門学校やスクールに通い、その課題や予習・復習にも追われる毎日でした。よってなかなかブログもスタート出来なったのですが…。

昨夜は、自分がWebを中心とするクリエイティブ・デザインを学んだスクール「デジタルハリウッド」の、デジハリ大学院にて、海外起業家の講演と懇親会がありました。そこで、"パワー"を頂いたので、それを切っ掛けにスタートを切ることに成功したのです。"きっかけは大事"ですね♪


講演内容を要約すれば、起業そして企業経営に大切なのは、

○ソリューション(クライアントの悩みを解決すること)
○生産性
○ユーザーに良い体験を与えるプロダクト
○プロダクトと企業が成長する喜び
○産業や社会への貢献
それら全てのパッション(情熱)である、と。

お金(収入)も、パッションの原動力の一つではあるが、それだけにこだわった起業は、結果として大した収入を産まないし、次のパッションに繋がらない。時にはそれが失敗の原因だし、事実その起業家も何度も失敗した、と。

大切なことは、常にパッションをキープすることで、次のパッションを生み出す原動力とすることであり、なによりもその事業に本気で打ち込めるパッションが大切である、と。


すごく共感出来る内容でした。一見当たり前の様で、ちょっと事業が巧く行くと見失いがちなコトではないか、と。

懇親会では、通訳さんも居たけれど、敢えて大して得意でもない英語で、共感を伝え、いろいろなお話しをさせて頂くチャレンジもしてきました。「コッチ日本人なんだから、もう少しゆっくり喋ろうよ」とは思ったけど(w

自社に置き換えて見れば、ロゴや名刺デザインで「お客さんから評判イイよ」と聞かせて頂いた時の喜び。商品カタログやWebサイトを制作して「気に入ったよ。コレで頑張って商売するよ」と褒めて頂いた時の喜び。そしてWebコンサルで集客が巧く行き「お蔭さまでWebから新しいお客さんが来てくれたよ」と、喜びの報告を頂いた時の喜び。

何よりも、30代半ばにして、ようやく本気でやりたいこと・やれることを見つけられた喜び。

クライアントの喜びの先に、自分の喜びがあり、副産物として対価を頂く。そんな「初心を忘れちゃいけない」というマインドを頂いた夜でした。

今日の語りの中で、自分が仕事をする上で、もっとも大切にしている"キーワード"を隠しておきました。そんな話はまた次回♪