バイク&クルマ日記

バイク&クルマ日記

バイク、クルマ、日常の出来事を紹介しています。

私のハイエースはDXグレードのためスピーカーは
 
フロントドア下の2スピーカーでしたので、新車購入時に
 
直ぐにフロントスピーカーは社外品に交換、リアはGLグレード
 
の純正位置に追加で取り付けて4スピーカーとしていましたが
 
走行中に窓を開けると聴こえずらくなるため今回、更なる
 
音響改善を行います。
 
先ずはツィーターを取付しました。
 
フロント内装を剥がして
 

 
フロントドアスピーカー配線へアクセス
 

 
純正配線へツィーター配線を割り込ませます。
(赤線が+でした)
 

 
内装を戻して、専用のツィーターパネルを取り付けて
 
左側完了です
 

 
 
次は右側です(黄色線が+でした)
 
 
左右側取付完了です。
 

 
 

 
とりあえず、今回はここまでです。
 
後日、下記の物を取り付けます。
 
 
 
 
 
 
こんな感じにします。
 
以上
 
 

カロッツェリアからハイエース専用トゥイーター取り付けキットが発売されているのを知り早速購入しました。



取り付けパネルとトゥイーターを購入





トゥイーターをばらして、パネルへ取り付ました。













トゥイーターを取付たパネルを組み立み立てます。





とりあえす、車両へ取付るまでの準備が出来ました。
後日、車両ヘ取付ます。

スピーカー部分が抜け殻になったトゥイーターです😁



久しぶりに実家ヘ帰省しました。

車かバイクどちらにするか迷いましたがバイクにしました。



みち旅ドライブパスを使って往復とも
高速道路を使用しました。

別府湾SAにて休憩





大型バイクは今年、初乗りでした。

昨日、バイク屋さん主催の走行会に行って来ました。

走行会の写真は他の方の車両が写るので撮ってません❗

今日はバイク掃除です。



ピカピカに磨きあげました。
よく見ると、新車で購入してから3000kmに到達してませんでした。


日が沈んで、少し気温が和らいだためパニガーレの暖気をやって来ました。
1199
V4R
共に寒い頃に暖気して以来でしたが1発始動しました。

最近のバイクは優秀ですね😃

来月の走行会はどちらにしましょうかね‼️

暑さは続くも湿度はかなり下がったので昼食がてら、近場を走って来ました。


まずは、津久見で昼食


海鮮丼

 
マグロステーキ
湯気で見えにくいですが、この湯気の香りが食欲をそそります。

食事を終えて

空の公園に






この後、蒲江まで足を伸ばしたところで、伊勢エビ祭りをやっていることを知り近いうちにまた、来ようと思い帰路につきました。



9月に入って強烈な暑さが少し和らいだので、長いこと放置していたハイエースとトリシティの洗車を行いました。



トリシティはマット塗装のため、洗車して磨いても綺麗になった感じがしません。



ハイエースは4月の車検時にトヨタディーラーでキーパーコーティング(15万)を施工したので水洗い+拭き上げで景色が写り込む状態になりました。


ホイールも洗浄、ホイールワックス掛けを実施、タイヤもワックス掛けを実施しました。
一連の作業にほぼ1日を要しました。

大分市内、あまりの熱帯夜33℃のため、バイクで避暑地迄、ソロナイトツーリングに来ました。


直入は25℃です。


さて、涼んだので大分市内ヘ帰ります。
今日は梅雨の合間の晴天、しかし暑い。


さて、トリシティ155に現在、装着してあるSP忠男マフラーのサイレンサーに歪みが発生したため、新しいマフラーに交換する事にしました。




トリシティ155用で販売されているマフラーは数少ないため、N-MAX155用マフラーが流用出来ないか?調査(バイク屋でN-MAX155現車確認、パーツリストで品番、図確認)して、取り付けはほぼ可能と判断して通販でOVERのマフラーを購入。

早速、交換作業に入ります。
SP忠男マフラーを外します。




N-MAX155用マフラーを取り付けます。





マフラーはボルトONで取り付け出来ました。
ラジエーターカバーがエキパイ部分に若干干渉したため、樹脂製ラジエーターカバーを切削加工しました。




シグナスも納車されてから7年が経過


走行距離も13500km


そのため、簡単な整備を実施


先ずはエアークリーナー




 


次にスパークプラグ






1時間程度の時間で終わりました。

前後タイヤ、前後ブレーキフルードの交換もしなくてはなりませんが、バイク屋さんへ任せます。