こんにちは。整理収納アドバイザー・写真整理アドバイザー・クリンネストの網野千代美です。
わが家には、20代後半になる娘がいますが、3年前に家を出て独立。
●就職した時からずっと一人暮らしをしたいと準備していて、
●社会人3年目、経済的にも自立できる手ごたえが感じられるようになったのか
●家具家電も自分で揃え、物件も自分で見つけて、荷物は宅配で送り
●家を出る日は小さいスーツケースで旅行に行く感じで出かけていきました。
大学~就職3年目までは自宅にいて、コロナの時期もかさなり、
わが家は大人が3人常にいるような状態でしたが
今は3LDKに夫と2人で暮らしています。
これから少しづつ紹介していきますが、娘の部屋にはもうあまりモノがありません。
たまに帰ってきたときに、クローゼットの整理や机の整理などちょこちょこやっていて、
今回の連休では、自分の本棚をキッチリ整理していきました。
娘が自分のモノを処分・整理する際に使ったサービスは↓こちら
❶書籍類 ブックオフ宅配買い取り
3竿あった娘の本棚はすっかり空に。
送った箱は11箱
気になる査定は・・・558冊送って、値段がついたもの267冊、つかなかったもの291冊で、計18000円ほどでした。
❷衣類 古着でワクチン
❸書類 溶解サービス・セキュリティパック21
本、衣類の他に、意外と多かったのが書類・紙類。
シュレッダーにかける時間も手間も惜しいもの、厚手のモノ、個人情報・機密にかかわるものは、溶解サービスに送付した。
溶解サービスについては↓こちらも参考。
■おまけ 人形・文具類
お別れしがたいぬいぐるみや頂きもののカワイイ文具類は、美品は知人におゆずりしたあと、残りは「いいことシップ」に。
いいことシップは、過去にもクリスマスツリーやハロウィングッズを寄付している。
・・・・というわけで、今娘の部屋は、本棚もクローゼットも机の中も空の状態。
娘は、もう自分の部屋は不要だから好きなように使ってもらっていいと言っている。
なので、ここは現在夫の仕事部屋に。
それに伴い、家族共用で使っていた部屋は、私の仕事部屋に用途を変えていく予定。
年とともにライフスタイル・ライフステージが変わっていくように、
それぞれ必要なモノもかわり、家の在り方、目的も変わっていくのだと実感している・・
今日はここまで。
ポチしてね。
**********************************************
全国どこからでもお問合せくださいね!
