以前の記事で、
- DVDやビデオにおさめた動画は、
- mp4に変換してYoutubeで限定公開すると
- 家族や離れたおじいちゃんおばあちゃんと共有できるよ!
という話をしたことがあります。
ところが、この方法には一点、大きなリスクがありました。
Youtubeで、大量の子供の動画を限定公開していると、
ある日突然Goggleアカウントが凍結されることがある
というのです。
↓こちらの記事で読みました。
わが家も子供の動画を限定公開でたくさんあげているし・・人ごとではないと思いつつ・・・
数としては100本あるかないかなのでなんとなく放置していたのですが・・
ある日、こんなメールがYoutubeから届きました。
■2016年までの限定公開の動画が非公開になる??
2017 年 1 月 1 日より前にアップロードされた限定公開の動画は、2021 年 7 月 23 日より非公開になります。
ななな、なんと。
前述のアカウント凍結と関係あるかないかはわかりませんが、
私も、2016年より前に、子供の発表会や運動会の動画を限定公開でアップしています。
非公開にしないためには、どうしたらいいの??
メールのつづきはこんな感じです。
対応方法
対象となる古い動画に対しては、以下のオプションを選択できます。
- 何もしない。対象となるすべての動画が 2021 年 7 月 23 日より非公開になります。非公開動画は、
ご自身と指定したユーザーだけが視聴できます。7 月 23 日より非公開になる動画については、 それまで限定公開動画として埋め込みや共有に使用していたリンク は使用できなくなります。 - 変更を無効にする。2021 年 7 月 23 日までにこのフォームに情報を入力することで、
古い動画を現在の限定公開のまま維持することができます。 限定公開動画を公開動画のように扱っている場合は(例: 動画が第三者のサイトに埋め込まれている、ソーシャル メディアで共有されている、など) この変更を無効にすることをおすすめします。 変更を無効にすると、 旧コンテンツへのリンクはこれまでどおり機能しますが、 今回のセキュリティ アップデートは適用されません。 - 限定公開動画を公開にする。動画を公開にすることもできます。
その動画は YouTube のすべてのユーザーが視聴できるようになり、検索結果、 おすすめの動画、関連動画のリストに表示されるようになります。 - 限定公開動画として新たに再アップロードする: 限定公開の設定を維持したままで今回のセキュリティ アップデートの適用を受けるには、
動画をダウンロードして新しいシステムの下で限定公開として再ア ップロードする必要があります。ただし、 元の動画と関連付けられているデータ(視聴回数やコメントなど) は引き継がれません。また、 古いリンクを使って埋め込んでいる動画は、新しい動画の URL に更新する必要があります。詳細
ご不便をおかけしますが、動画の設定を変更する場合は、
今回の更新が適用される 2021 年 7 月 23 日までにご対応くださいますようお願いいたします。
どうも、7月23日までにフォームから申請したら変更を無効にすることができるみたい。
古いコンテンツを限定公開のままにするためのリクエスト
古い限定公開コンテンツが非公開にならないようにしたい場合、この変更を無効にすることもできます。限定公開動画を公開動画のように扱っている場合(例: 動画が第三者のサイトに埋め込まれている場合や、ソーシャル メディアで共有されている場合)、今回の変更を無効にすることをおすすめします。変更を無効にすると、旧コンテンツへのリンクはこれまでどおり機能しますが、今回のセキュリティ アップデートは適用されず、そのメリットを受けることはできません。限定公開の設定を維持したままで今回のセキュリティ アップデートのメリットを受けるには、非公開への変更を受け入れるか、動画をダウンロードして新しいシステムの下で限定公開として再アップロードします。
↓↓このページからログインすると設定を変更できます!
私の場合、30件が該当しているようでした。
そんなわけで、試しに限定公開の設定を維持したままにしてみましたが、
この設定にすると、
セキュリティ アップデートは適用されない
そうですので、やってみようかな・・と思われる方は
よーく考えてみてくださいね。
※私も23日までに改めて設定変更するかも??
ちなみに、設定を変更すると
↓このようなメールが届きます。
変更設定を変えるにしろ、買えないにしろ、
メールが届いた方は一度目を通してみてくださいね!
ということで、今日はここまで。