【メルカリ】梱包おまかせ「たのメル便」を使ってみました | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

メルカリに出したくても、

梱包や発送のハードルが高すぎて、

大物の出品を躊躇していませんか??

 

・・・50代の家事と暮らし、デジタル化でコンパクトな写真整理、網野千代美です。

 
今回は、メルカリの梱包おまかせ「たのメル便」を使ってみた感想です。
 

購入して28年!古いミシンを売ってみた

長話で恐縮ですが、私の洋裁歴も少し・・

 

20代~30代のころ、洋裁が大好きで、会社勤めのころは洋裁学校にも通っていました。


当時は↓スーツとかも自分で縫ったり。


 

↓子供が生まれるまでは自分のモノをたくさん縫っていました。
このグリーンのジャケットも。
 
毎日夜更かしして、よくミシンを踏んでいましたが、
今思えば道具もなかなかいいものをそろえていました。
 
↓シンガーの工業用ミシン
↓ベビーロック
↓タキイの工業アイロン
子供が生まれてから7歳ぐらいまでは、子供のものもたくさん縫っていましたが・・・
ここ10年ぐらいは手縫いや小物中心。しばらく洋裁から離れていました・・・

普段づかいにコンパクトミシンを購入

工業用ミシンはとても重くて大きいので、15年ぐらい前にコンパクトなミシンを購入。
以降は、もっぱらこちらのミシンを使うことに・・・
 
ということで、すっかり出番が減ってしまったプロ仕様ミシンとアイロン。
最近になって、やっと思い切って手放すことにしました。
 
まず、アイロンとベビーロックはご希望してくださった方に。
 
そして、工業用ミシンは、メルカリに出してみることに・・
 
すごく不安があったのは、梱包のこと。
 
ロックミシンはまだ小型だったので
 
でも、工業用ミシンは重さが12キロ以上。
重くてコンビニ持ち込みもできないし、緩衝材を入れるにもいろいろ不安があったので・・・
 
梱包おまかせ↓「たのメル便」で出品しました。

 

 

梱包なしで現物を準備するだけ。あとは、ヤマトさんが家に来て梱包して運んでくれるサービス。

 

料金はかかりますが、梱包・発送はプロにお任せなので、購入される方にとっても安心ですよね。

 

ということで。出品したミシンですが・・

購入は1993年。

ものすごく古いこと、そして、販売前に調整も動作確認もしていないということで、破格の値段(ほぼ送料)で出品。

 

同じ機種で出品されている商品の、1/3~1/4の値段。

すんなり動作すれば、とてもお買い得だと思います。

 

そんなこともあり、即決で買い手がつきました。

 

たのメル便はスマホからの出品のみ。

フローは以下の通り。

  • 発送方法は「たのメル便」を指定
  • 発送元都道府県を選択
  • 送料先方持ちにした場合「たのメル便」の送料は出品価格に上乗せ

注意点としては

  • 「たのメル便」適用外の地域がある(発送も、受け取りも)
  • 発送日、受け取り日は落札後にそれぞれが指定
  • 受け取りまでにタイムラグが数日あるので急ぐ場合は注意が必要

といった感じでしょうか。

集荷当日は↓こんな感じでスタンバイ。

左が本体、右はプラケースにまとめたパーツ類。

※拡張テーブルとか、ペダルとか、ボタンホールパーツとか。

 

ヤマトさんが来られてからの写真は撮っていませんが、

玄関先では、これらをまとめてエアプチでくるみ、台車に乗せて帰られました。

※箱などの梱包はこの時点ではされませんでした。

 

たのメル便の感想、ミシンを手放した感想

たのメル便は本当に楽でした。

気持ち的にも作業的にも。

 

私は今回

「送料程度を負担していただき、欲しいと思う方にお譲りできれば・・」という気持ちでしたので、そこがこのシステムにもぴったりマッチングできたのが何よりでした。

 

たのメル便は

  • 比較的大型
  • 壊れやすいモノ
  • 個人で梱包が困難
  • 比較的高額で取引できる商品

といったものなら、積極的に利用して、プロにお願いするのが正解とかなーと思います。

 

また、ミシン類一式を手放したことについて。

趣味のモノって、本当に量がたくさんあって、きちんと保管していても負担になりやすいもの。

  • 若いころ夢中になっていた趣味
  • 買いそろえた道具
  • たくさんある材料
  • 取り組める気力体力

など、年齢とともに変わってくることもありますよね・・。

 

たとえば私の場合

  • 手作りスーツやコートはもう作ることはないと思う
  • 子供の服ももう縫うことがないと思う
  • この先楽しむとしたら小物やリメイク
  • 大きい・重いプロ仕様の道具は出し入れも大変
  • コンパクトな小型ミシンの出番が増えた・・

など、暮らし、ライフステージ、ライフスタイルとともに、見直しが必要な点がたくさん出てきました。

 

ソーイングが好きなことは今も全く変わりません。

↑大事!

 

ただ、無理せず楽しみながら続ける中で、出番がなくなったものは「漬物石」にせず、まだまだ活躍してもらいたい。

 

売りたいというより、役立つ人のもとに届けたい・・

そういう気持ちが強かったです。

 

 

今日はここまで。


 

↓アメトピに掲載されました!こちらもどうぞ。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

 

*************************

写真整理相談オンラインで開催中

全国どこからでもお問合せくださいね!

 
*************************
LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ