2021年は「減らしていく年」に。 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

あけましておめでとうございます。

 

昨年中はブログにお越しいただき本当にありがとうございました。

本年も役立つ情報を発信できれば!と思っております。

 

さて、まずは。

2021年、私の抱負、仕事の方向、家族・家について書いてみます。


・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。

 

明日急に私がいなくなったら。

新年早々アレですが、今年は「明日私がいなくなったら」について考えていきたいと思っています。

 

縁起でもないとか、ネガティブな意味でなく、家族が困らないよう、一目で「何がどこに」「何をどう」がわかるようにしておきたい、そういう「モノの持ち方」「コトとの向き合い方」を軸にしたいと思っているのです。

私個人のモノについて

家の中には、家族が共有するものと、家族それぞれ個人の持ち物があります。

 

大きく分けると、

  • 衣類・洋品
  • 書籍
  • 紙類
  • 雑貨
  • 趣味のモノ
  • 思い出のモノ

ですね。

 

これらはすべて、目に見える「モノ」ですが、このほかにも

  • お金(貯金・保険・クレカ・引落)
  • デジタル(会員登録・利用サービス・パスワード)
  • 仕事(連絡先・担当内容)
  • 友人・知人
  • 自分の思い・ヒストリー
など、モノではない個人の情報もたくさん。
これらは「伝わる形で残す必要」を感じています。

 

前向きに「減らしていく年」に

今年は、こういったものを順次整理しつつ、

「私物が整った暮らし」をめざしたいと思います!!

 

まずはそこに軸足を置き

  • 仕事はオンラインのボリュームを増やしつつ
  • 家の中は一層シンプルに、清潔に
  • 何よりも家族を大切に

「モノ」と「コト」を減らしつつ、家族と自分が快適に、思いやりの気持ちを持って暮らせる、そんな1年にしたいと思っています。

 

整理したいモノモノ・・

↓書類とか。※今はこの2/3ぐらいの量。

 

↓通帳やカード、保険の整理。

↓思い出のモノをどうするかは私にしか決められないこと。

↓昨年のミンスゲームでも結構整理した趣味のモノとか

こんなものも読みながら↓

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

 

*************************

整理収納アドバイザー2級認定講座

現在オンライン・マンツーマンで開催中!

 
写真整理相談オンラインで開催中

全国どこからでもお問合せくださいね!

 
*************************
LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

 

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき

facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ