ニトリの圧縮ロールマットレスを買って考えたこと | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ網野千代美です。

 

マットレス、どれを選ぶ

 

今のマンションに住み始めて10年以上たち、

入居時に購入した娘のマットレスがへたってきたので買い替えることにしました。

 

買おうと思っているマットレスの条件が

  • ほどほどのクオリティで
  • 手軽に買えて
  • 予算25000円ぐらいまで

です。

そこで、身近なところで仕事先に近いニトリに行き、

展示品を確かめながら検討しました。

 

その結果、

 

↓↓こちらを購入 することに。

シングルマットレス(ZERO VB)


※<余談>固さは「ふつう」の記載があるけど、私の体感では、コイルは結構「かため」です。

 

なので商品レビューの「やわらかすぎる」がちょっとしっくりきません。

※個人の感想っていろいろだなあ。

 

 

実は商品説明にあるように

この商品、未開封時は

圧縮ロール

された状態。

 

なので家に届いたときは、

 

↓こんな姿。  32×32×100

これでも18キロあって

持ち上げるのは結構厳しいのですが、

「持って帰れる」がウリらしいです。

 

ネットだと送料無料とありますが、

店頭で配送依頼したら1500円でした。

 

なので、お店で質感を確認したら、

そのままネットで注文する方が

送料分お得です。

 

どうぞネットを利用してね。

 

さて、届いたマットレスの箱をあけてみると

↓こんな感じ。伊達巻。

梱包時に高圧縮をかけているので

ホコリも入らず清潔とか。

※一度開封したら元に戻りません。

 

↓見た目はコンパクトだけど18キロある。

 

ビニールをハサミで切ると

ボンボンボンボンッとコイルがはじける音がして

マットレスが復元。

 

ああしまった!

こんな機会滅多にないのに

なぜ動画に撮っておかなかった!

 

と悔やんでいたら

↓↓公式にありました。

ニトリ圧縮ロールマットレス

※なぜか限定公開なのでブログにはれない。

 

↓↓公式じゃなくても同様の動画がいっぱいありました。

 
一見、モノは大丈夫?って思いますが、

コンパクトにすることで

個人の持ち帰りや

物流の効率化が可能になり

かつ、復元後の品質にも問題がない

技術の進歩はすごいなあと

思った今回の件でした。

 

 

・・・・・・・・・・・・・

それとは別に、

家庭の中にあるモノの

「重さ」「大きさ」について

感じることが多々ありました。

 

年を取るほど粗大ごみが出せなくなる

今回、古いほうのマットレスは

 

↓↓何日かこういう状態で(廊下にしか置けない)

 

↓↓その後、

(よりによって豪雨の日に)

区のゴミに出しました。

 

今回、

思うところがあって、

  • 受け取り
  • 開封
  • ベッドにセット
  • 古いマットの移動
  • 大型ごみの搬出

を1人でやってみました。

 

もちろん家族で手分けするという

こともできたですが。

 

一人で運ぶ

マットレスの重さ、大きさを

実感しようと思いまして。

 

マンションの廊下をひきずって

エレベーターに積んで

玄関前に置くのは

なかなかの大仕事でした。

 

 

そんなこんなで、

家の中の

重い家具

重い寝具

これって、今後10年15年のライフステージの中で

徐々に見直しが必要になってくるのではないかと

思っています。

 

とりあえず寝具は

どんどん軽いものにかえていきたい・・

できれば季節の寝具交換も

最小限にしたい。

 

軽くて、

小さくたためて

四角いふとん収納袋にしまえるもの。

 

 

ちなみに、マットレスの処分について

区の大型ごみ料金は 1200円

ニトリに引き取りサービスはサイトによると3000円

 

 

自分でできないことは、

お金をかけて人に頼んじゃっていい、

これからはどんどんそのようになっていく

と思うのです。

 

 

ただ、健康で暮らす限り、

自立できる基礎体力

もちろん必要だし、

人に仕事を頼むための

経済的な体力

必要だし、

 

どちらの体力も抑えるたに

暮らしのスタイルの工夫も

大事になってくるんだろうなーと

実感しています。

 

※なんとかマットレスは

自力で運べました・・

 

今日はここまで

 

これから先の暮らしを考えるエントリーはこちらでも。

 
ポチしてね。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

貝印公式オンラインストア

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

**********************************************整理収納アドバイザー2級認定講座

現在オンライン・マンツーマンで開催中

 
写真整理相談オンラインで開催中

全国どこからでもお問合せくださいね!

 
**********************************************
《よく読まれている記事》

カメラ 【どうする大量の衣類処分】古着deワクチンを利用しました

カメラ 【クリンネス懺悔】昔の私は本当にひどかった・・というお話

カメラ 【写真整理】困った!ガラケーから画像を取り出したい
カメラ【Scansnap】使っていますか? A3キャリアシートでキレイにスキャン。
カメラ 【画質比較】スキャナ・コンビニコピー機・家庭用複合機で写真をデータ化
カメラ【写真整理】かさばるアルバム27冊がたったの2冊に!写真のセレクトで一気にコンパクト!
カメラ【個人で・無料で】機密書類の廃棄ができるサービス、ご存知ですか?

カメラ ブラーバ購入体験記

 

講座開催スケジュールはこちらオンライン講座開催スケジュール 右矢印 こちら
お問合せはこちらから 右矢印メールフォーム

 

LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

 

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ