整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しました。
1月2月は、お申込みをいただきながら開催できないという残念な状況でしたが、晴れて3月から再開です!
旅立ちの季節にふさわしい、年度末の開催になりました。
さて。
整理収納アドバイザーさんにもいろいろな得意分野があり、収納、ファイリング、クローゼット、児童教育、シニアライフ、防災・・・とバックグラウンドも多様です。
そして、それぞれの守備範囲は、アドバイザー自身の経験に基づいていることが多いように思います。
子育ての体験、震災の経験、親の見送り、ワーキングマザーとしてのライフスタイル・・・
ですので、自分が求めるものに近いアドバイザーさんを選んで2級を申し込むというのもひとつの考え方ですね。
私の場合は、転勤や引っ越し、フリーランスとしての仕事スタイル、途上国での駐在でリサイクルや寄付について考えたこと、趣味の洋裁、を背景に、50代としてこらからの暮らしに軸を置いて「整理」をとらえています。
おのずと事例もそういったものが多くなりますが、もちろん、受講生のみなさまの「知りたい」に講座内でお答えいたします。
受講したい!と思ったときに、自分にぴったり合った日程があるとモチベーションもさらにアップしますよね。
整理収納アドバイザー2級認定講座は、前々日までお申し込みを受け付けます。
ぜひ、この機会に学びに来てください。
「人生の半分は整理整頓」
ドイツのことわざです。
モノだけに限らず、時間もお金も気持ちも、仕事も人間関係も、整理をすることで、今抱えている問題の半分は解決すると思っています。
整理とは人の暮らしと切り離せないテーマなのだと思います。
今日はここまで!
******************************
↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。
**********************************************
4月のスケジュールをご案内しています。
