整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
4月。進級・進学は、新しいモノに買い換えるタイミングですね。
成長期のお子さんは、身長も足のサイズも、どんどん変わっていきます。
そんな、成長著しいお子さんの、小さくなった靴や服、どうしていますか?
おさがり用に保存しておく方。
お知り合いに差し上げる方。
いろいろですね。
それに加えて、
「使わなくなったモノ」に次の活躍の場を与える手段の1つが寄付。
NPO法人「SB. Heart Station」は、日本国内で履けなくなった靴や衣類を集め、それらを途上国の子どもたちに届ける活動をしています。
↓↓↓↓
発展途上国の子どもたちに、履けなくなった靴や衣類を届ける〜NPO法人SB Heart
モノを手放すことを考えた時、まだまだ使えるモノなら、必要としている誰かのもとに届けたい。
役に立てばとてもうれしい。
そんな気持ちを橋渡しする活動です。
ただ、一つ、寄付をする前に考えてほしいことは。
リユース、リサイクル、ドネイションって、いざやろうと思ったら、実は時間も手間も労力もかかるもの。
キレイにして、梱包して、発送しなくてはなりません。
寄付先は、不用品の廃棄先では無いのです。
美品である必要はないけど、次に使ってくれる人への敬意を持って、丁寧にモノを扱い、状態を整えて委託したいものです。
というわけで、今日はここまで。
******************************
↓プリント写真、デジカメデータの整理のセミナーはこ
まずは問い合わせたい、という方はこちら→お気軽にご相談ください
↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。
整理収納アドバイザー2級認定講座について詳しくは↓こちらから。
**********************************************
**********************************************
3月4月のスケジュールをご案内しています。
