【写真整理】A3をデータ化する方法5選!! | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。

 

写真やアルバム、学校のプリントやレジュメなど、データ化したい紙モノはA4以下であることがほとんどですが、中には

・お子様の作品

・賞状

・図録、大型本

・アルバムのページ

・雑誌の切り抜き

などなど、A4を超えるサイズのものも結構ありますよね。

↓↓↓お子様のスケッチブックとか。

そこで、今日はA3をデータ化する方法5選をご紹介します。

 

 

その方法は↓↓↓こちらから。

 

見開きのアルバムページ、書籍、賞状など、平置きにしてスキャン

①オーバーヘッドスキャナ SV600など

非破壊でA3までのデータが取れる!

↓動画はこちら。

●良い点

折ったり切ったり曲げたりせずにスキャンできる点。

●懸念点

精度の高い写真館の写真等の場合、ピンが少しあまい感じがします。

↓左 フラットベッドスキャナ 右SV600

高価で大型のスキャナ。なかなかハードルが高いわ、という方は

↓↓↓こちらの写真整理クラスでお使いいただけます。

スキャナが使える写真整理クラス「スキャンカフェ」

↓↓↓レンタルしてご自宅で使いたい、という場合はこちら

スキャレンcom レンタル料金

 

 

シートフィードタイプのスキャナは、専用のキャリアシートを使って!

②iX100、iX500・1500etc.+A3キャリアシート

PFUのiX100、iX500などシートフィードタイプのスキャナは、専用のキャリアシートが販売されています。

2つ折りのA3用紙はキレイーに合成してくれるのでカンゲキです。

●良い点

表裏自動合成で簡単にA3のスキャンができる。

●懸念点

中心2つ折りの紙モノのみ対応可能です。

 

A3スキャナもレンタルの時代

③A3専用スキャナ

なんとなんと!わたくし御用達のスキャナレンタルサービス「スキャレン.com」に、新たにA3専用スキャナが新しく入荷していました。

 

コレはなかなかのニュースですよー。

詳しくは↓↓↓こちら

スキャレンcom レンタル料金

 

レンタルできる機材は↓こちら

元値がお高い分、レンタル料金も少し割高(8泊9日で23,800円[税込])ですが、お友達複数人でシェアして、集まってスキャンするのもありですね。※

●良い点

真ん中でおらずにA3のスキャンができる。

●懸念点

私はまだ使用したことがないのでレビュー書けずすみません。

元の値段も相当お高いこともあって、レンタル料金がかなり高めなので、お試しレンタルでなく、お友達複数人でシェアしてレンタルするのもいいかもしれませんね。

 

コスパ最強!

④コンビニコピー機

コンビニコピー機でデータ化できることは、意外に知られていないようですね。フラッドベッドタイプでA3までデータ化できます。サイズを問わず、1回30円。

とてもリーズナブルです。セブンイレブンなら、SDカードやUSBだけでなく、スマホに保存も可能。

お子様の賞状など、不定期に少しだけでてくる大き目の紙のスキャンにはピッタリです。

 

ただし、300bpiのみであることと、古めのコピー機だと↓このように縦スジが出ることも。

↓フラッドベッドでスキャンした画像。縦スジはありません。

●良い点

お手軽、身近、スキャナがなくても、誰でもA3のスキャンができる。

●懸念点

画質がイマイチの場合アリ。高画質写真でなく、賞状や作品に向いているかも。

データ化する原版をたくさん持ち込むのがタイヘン

 

ちょっと手間とテクが必要

⑤A4で2回にわけてスキャン→合成

少し、手間とテクニックが必要ですが・・

フラットベッドスキャナで半面づつスキャンしてレタッチソフトで合成する方法です。

 

フラットベッド専用機がなくても、ご自宅に拭こう号機プリンターがある場合、A4まではスキャンが可能ですね。

このスキャナ機能、意外に活用されていないようですが、仕上がりもなかなかキレイです。

↓↓↓こういうの。

 

この方法は、A4で2回とったあと、2つの画像を合成する方法です。

これと↑↑ これを↓↓

↓こんな感じにしちゃう方法です。中心にテカリと折りは見えますが・・

●良い点

A4しかスキャンできないスキャナでもできます。

●懸念点

合成するための画像加工ソフトが必要です

 

 

↓↓↓↓↓↓

そんなわけ、データ化したいA4以上の紙モノがあったら、上記の①~④+1の方法を試してみてくださいね!

 

気軽にどなたでも使えるのは、やはりコンビニのコピーでしょうか。

1枚30円というコスパも抜群です。

ただ、高解像度の写真はデータの画質がいまひとつかもしれません。お習字とかお子さんのお絵かきとか、雑誌の切り抜きとか、そんなものにピッタリです。セブンイレブンなら、USBやSDカードがなくてもスマホに保存可能。

使わないなんてもったいない!

というわけで、今日はここまで。

******************************

 

↓プリント写真、デジカメデータの整理のセミナーはこ
3月4月のスケジュールをご案内しています。
       
 
まずは問い合わせたい、という方はこちら→お気軽にご相談ください

↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。 

友だち追加 
 
整理収納アドバイザー2級認定講座について詳しくは↓こちらから。
**********************************************

会場:IKE・Biz(としま産業振興プラザ)

**********************************************

    3月4月のスケジュールをご案内しています。

 

お問合せは こちら>>から