整理収納アドバイザー・写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
アドバイザーの学びの場「整理収納アカデミア3期」に参加しています。
整理収納アカデミアについて詳しくは こちら。
第5タームの今回は、以下の通り
■6/15
自己流をメソッドに仕上げる!3
■6/18
パートナーシップ5
整理収納商品企画・開発3
クラスの進行とは別に、チームで進めている企業実践、ビジネスモデル研究会がそれぞれ佳境を迎えています。
授業とは別にメンバーで集まって企画内容、進捗の報告、チーム活動の共有。
ビジネスモデルに関しては、企画内容のコンサルティングも受けました。
何度も繰り返していますが、アカデミアは単なる学びでなく、具体的で継続可能な収益化がゴール。
↓2年間のビジネスモデル構築プロジェクトに取り組むチームメンバー。こちらは企画について相談しているところなり。
↓3期のメンバーさまがた。いつもお写真ありがとうございます。
今回受講の詳細はこちら。
■6/15
自己流をメソッドに仕上げる 4回目
企画、アイデア、コンセプト、資格・肩書、コンテンツ、メソッド、商標、それぞれ、自分の漠然とした思いをメソッドに作り上げる家庭について学びました。
私がイメージしているのはコレ。
実は、いくつものクラスを受講していますが、3つのクラス(メソッド、商品開発、ビジネスモデル)に関してゴールを一つにしぼっています。
↓コレ。
■5/18
整理と家族ーパートナーシップ 5回目
あろうことか、時間を勘違いして途中まで移動しながらwebで受講。
その話はまた後日。
今回は、パートナーに希望すること、それを実際に伝えてみることについて。それぞれが思いを発表しあうこのクラス、毎回エモーショナルな内容で、ほかのクラスにはない空気があります。ホントに楽しい。
整理収納商品企画・開発 3
今回は、受講者全員が自分の商品企画についてプレ発表。詳しくは書けないのですが、どなたの商品も本当に興味深いー。現場経験から生まれた「こんなものがあったらいい」のアイデアもすばらしい。
私は、一般的ないわゆる「整理収納のグッズ」とは異なるのですが、自分なりに実際に商品にしたいものについて考え中です。
商品化については最終ターム、8月6日に自分のアイデアを具体的な形に落とし込んで全員がプレゼンします。
実際に商品化される可能性もあるこのクラス、みなさんそれぞれのゴールがとても楽しみです。
・・・というわけで。
アカデミア1年目もいよいよ終盤。
ビジネスモデル研究と、企業実践は8月31日に発表会があります。
8月31日は、4期生募集の説明会もかねています。
そこに向けて結果が出せるよう、詰めていきたいと思います。
今日はここまで。
******************************
↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。