【iRobotブラーバ】(追記あり)バッテリーを交換しました | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

2019.09.07 追記あり

 

整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ網野千代美です。

 

昨年1月に購入したiRobotブラーバ。
【iRobotブラーバ】ついに購入

特に夏場は、素足の皮脂汚れ、ベタつきが超スッキリするので、昨年の「買ってよかったもの」に堂々ランクインしています。
 
さて、そんなブラーバですが、最近になって、フル充電してもすぐ止まるようになってしまいました。
 
症状は
●ちょっと障害物にあたると、赤ランプとエラー音が鳴ってストップ
●再度ボタンを押すと正常に動き出すが、上記の状態を繰り返す
●充電スタンドに戻すと、赤ランプがつくが、すぐにフル充電のランプがつく
といった状況です。
 
購入15か月の使用頻度としては
●夏はほぼ毎日
●冬は週に2回ぐらい
●ワックス後は1ヶ月ぐらいの間、週1からぶきのみ
そんな感じです。
 
ネットで調べてみると、似たような状況の人が次々ヒット。
どうも、バッテリーの交換が必要みたいです。
 
 
というわけで、Amazonで↓購入しました。

 

↓私が買ったのはコレ。

↓実は純正もあるんです・・・

値段が倍以上するので、ちょっと迷ったのですが、レビューを読んで最初はひとまずサードパーティーを買ってみました。

 

取り換えは非常に簡単。

 

裏面のネジをコインかドライバーであけて

↓古いバッテリーを取り外し

↓新しいバッテリーを入れる

↓ふたを閉めて終了ー

フル充電のあと、早速稼働。

 

気になっていたトラブルが解消し、本日は快調に稼働しています。

 

もし、ブラーバで似た状況の方がいらっしゃったら、バッテリー交換が必要かもしれません。

ご参考までに。

 

---------------2019.09.07----------------

この記事から1年3ヶ月。

 

ブラーバのバッテリーを再び交換しました。

前回から1年4ヵ月後ですが、

ここのところ、

だましだまし使っていたので、

実際には1年1~2か月といったところ

でしょうか。

 

今回も、

純正か

非正規かで

迷いましたが、

 

↓今回もコレ。


コインかドライバーが必要ですが、

交換自体は、

ラクラクです。

 

せっかくなので、

この記事に交換履歴と

購入商品を

追記していきます~。

 

 

今日はここまで。

******************************

 

↓プリント写真、デジカメデータの整理のセミナーはこちら
5月6月のスケジュールをご案内しています。
       
 
まずは問い合わせたい、という方はこちら→お気軽にご相談ください
 

↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。 

友だち追加 
 
整理収納アドバイザー2級認定講座について詳しくは↓こちらから。
 
**********************************************
 

会場:IKE・Biz(としま産業振興プラザ)

**********************************************

NPO法人ハウスキーピング協会が認定する資格取得講座です。
 1日の受講で、資格を取得できます。
家庭や職場ですぐに使える〝整理収納のノウハウ″を基本からしっかり学んでみませんか?

こんな方に

  • 整理が苦手、基本的な理論を学びたい方。
  • 整理収納が得意で、更に知識を深めたい方。
  • 家庭や職場で整理収納のノウハウを活かしたい方。
  • インテリアコーディネーター、ハウスメーカー等の仕事をされていて、+αのスキルとして身に付けたい方。
  • いずれは整理収納を仕事にしたいと思っている方。

2級取得後は
整理収納アドバイザー1級予備講座の受講資格が得られ、職業としての資格を目指すことができます。

概要

受講料

23,100円 (税込)

 ※テキスト代、認定料含む。

受講時間

10:00~17:00(休憩1時間)

受講資

どなたでも受講できます。

※整理収納アドバイザー3級(通信講座)を取得していなくても受講できます。

認定証

受講後約1ヵ月程度で郵送されます。

資格有効期限

なし

※更新の必要はありません。

 ※2017年1月より認定証は紙製になりました。

カリキュラム

1. 整理の効果を学び、目的を明らかにする

2. 整理のレベルを知る

3. モノの本質と人との関わり

4. 整理を妨げる原因を知る

5. 整理の原理を活かす「整理収納の鉄則」

6. グループ演習

7. まとめテスト ※ほぼ100%の合格率です

開催場所

IKE・Biz(としま産業振興プラザ)→すべて同じ会場です。 

住所: 会場までのアクセスはこちら

会場は3階の「エポック10」です。

   

※最少催行人数(2名)に達しない場合は延期または中止になることがございます。あらかじめご了承ください。

(その場合、当方が振込み手数料を負担し全額ご返金いたします)