整理収納アドバイザー・写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
人生の後半は、荷を軽くして暮らしたい。
モノを減らすことで、暮らしの仕事をずいぶん軽減することができるはず。
なるべくラクして、かつキレイに楽しく暮らしたい。
私の片付けのモチベーションもそこにあります。
さて。
先日、良品計画・くらしの良品研究所 萩原 富三郎さんのお話を伺いました。その際、印象に残った言葉が「モノ八分目」です。
**********
●モノ八分目
専用の機能を持った道具が増えています。
しかも、今はそれらが、うんと安く買えます。
例:お米とぎ専用のしゃもじみたいなのとか。パーカが早く乾くハンガーとか。
でも・・・モノってたくさん持たなくても、アタマと知恵を使えば、少ない道具で目的を果たすこともできます。箸ひとつで、ナイフとフォークとスプーンの代用ができるように(というたとえでした)。
逆に言えば、
アタマを使わないと、1つでいいところを3つ買ってしまう。
↓
必然的にモノが増える。
↓
買えば便利かもしれないけど、なくてもいいんじゃない?
↓
一回使ったら飽きちゃうんじゃない?
↓
便利グッズって、1年したら消えていく商品がほとんど
↓
モノが増えたら、あとで片付けるのはあなたでしょ?
・・アタマを使う人は自分で考え、工夫する。
3つ買うところを1つで済ませられないかと考える。
ハンガーやスティックを買ったらいけないって言っているのではないのです。
それを日々使う場面があり、自分の暮らしに必要で役に立っているなら持つべきモノだと思います。
問題は、確固たる用途がないままに、なんとなく買ってしまうこと。
買う前に、ホントにコレいるのかな?って立ち止まって考える。
それが、モノ八分目の極意じゃないでしょうか。
わたしたちは、商品を売るのでなく、
商品を使ったライフスタイルを提案していく。
安いものを3つ売るのでなく、価値あるものを1つ売る。
・・・そんな感じのお話でした。
**********
今日はここまで。
【5月】
5月19日 (土) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
5月27日 (日) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
【6月】
6月8日 (金) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
6月23.日 (土) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
6月24日 (日) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
**********************************************
整理の理論をしっかりと学び、一日で資格が取れる内容になっています。
また、整理収納を仕事にしたい!という方も、ここがスタート地点。
※私の場合は、2級認定講座を受講してから約1年5か月後に2級認定講師の試験に合格しました。

NPO法人ハウスキーピング協会が認定する資格取得講座です。 1日の受講で、資格を取得できます。 家庭や職場ですぐに使える〝整理収納のノウハウ″を基本からしっかり学んでみませんか? こんな方に
概要 |
受講料 |
23,100円 (税込) ※テキスト代、認定料含む。 |
受講時間 |
10:00~17:00(休憩1時間) |
受講資 |
どなたでも受講できます。 ※整理収納アドバイザー3級(通信講座)を取得していなくても受講できます。 |
認定証 |
受講後約1ヵ月程度で郵送されます。 |
資格有効期限 |
なし ※更新の必要はありません。 ※2017年1月より認定証は紙製になりました。 |
カリキュラム
1. 整理の効果を学び、目的を明らかにする 2. 整理のレベルを知る 3. モノの本質と人との関わり 4. 整理を妨げる原因を知る 5. 整理の原理を活かす「整理収納の鉄則」 6. グループ演習 7. まとめテスト ※ほぼ100%の合格率です |
開催場所
IKE・Biz(としま産業振興プラザ)→すべて同じ会場です。
住所: 会場までのアクセスはこちら
会場は3階の「エポック10」
※最少催行人数(2名)に達しない場合は延期または中止になることがございます。あらかじめご了承ください。
(その場合、当方が振込み手数料を負担し全額ご返金いたします)