【整理収納】思い出の品をAmazonでポチっとお焚き上げ | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ網野千代美です。

 

モノの整理の中でも、一番アタマとココロを悩ませる、思い出の品の整理について。

↓写真や

IMG_20170208_144413288.jpg

↓ぬいぐるみなども。

IMG_20180119_134102819.jpg

捨てるに捨てられず悩んでいる方も多いのでは。

 

一般的になってきた「ご供養」や「お焚き上げ」

 

昔から、「○○供養」「お焚き上げ」といって、大切にしてきたモノに感謝し、経をあげて手放すという慣習がありました。

 

一般的なもので、針供養、筆供養、人形供養、などなど。

写真整理のイベントでお手伝いした際も、古いアルバムをデータ化したあと、お焚き上げに出して手放した、という年配男性がいらっしゃいました。


お焚き上げといっても、有毒ガスや煙など環境問題もあり、神社仏閣で火を炊いて燃やすことは、今はできなくなっているはずです。
 

実際には、魂抜きなどのご祈祷後、適切に分類し廃棄処分をされているのではないかと思います。

最終的にはゴミとして廃棄されるわけで、ゴールは同じことなのですが。。。

 

でも、思い出のモノを、ただ捨てるのではなく、感謝の気持ちでひと手間かけたと思えば、気持ちも随分楽になるでしょう。

 

 

さて、その、お焚き上げですが、最近Amazonでポチできるのをご存知でしたか?

 

たとえば↓こちら。「みんなのお焚き上げ」

封筒タイプと箱タイプがあります

箱や封筒が届いて、品物やお札を入れて送り返すサービスになっています。

 

 

↓こちらもお焚き上げサービス「思い出梱包セット」

 

 

いずれも公式サイトがありますが、Amazonから注文が可能です。

 

サービスを提供する会社もさまざま

 

これらのサービスを提供しているのは

●みんなのお焚き上げ →お焚き上げドットコム

一般の会社。提携神社あり

●思い出梱包セット →なーむくまちゃん工房

仏壇仏具直販会社。提携のお寺あり

のように、一般の会社がお焚き上げを請け負うケースが大半のようです。

 

今回は「Amazonで申し込める」と銘打っていますが、ネットで「お焚き上げ」で検索すると。たくさんのサービスがヒットします。

 

自分で、お焚き上げをしてくれる神社仏閣に持参できれば一番よいのでしょうが、モノが多い方、遠方まで足を運べない方には、送って供養してもらえるというのはありがたいですよね。

 

自分が納得できる形で手放す

最初にも書きましたが、「お焚き上げ」といっても、最終的にはゴミとして分類、破棄されます。その点は理解しておく必要があると思います。

ただし、

  • 自分で捨てるのではない
  • 直接ゴミ置き場に置くのではない
  • 感謝、浄化、魂抜きのお祈りをしてもらえる

この3つのステップをふむことで、自分が納得できるなら、サービスの利用も検討してみてはいかがでしょうか。

 

******************************
       ↓現在募集中の講座はこちらから。
       2月22日は締め切り間近。お急ぎください。
 
↓定期開催中 写真整理セミナー
 
↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。 
友だち追加 
 
整理収納アドバイザー2級認定講座について詳しくは↓こちらから。
**********************************************
【2月】

2月22日(木) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中 
【3月】

3月10日(土) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中 

3月29日(木) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中 


会場:IKE・Biz(としま産業振興プラザ)

**********************************************

整理の理論をしっかりと学び、一日で資格が取れる内容になっています。

 

また、整理収納を仕事にしたい!という方も、ここがスタート地点。

※私の場合は、2級認定講座を受講してから約1年5か月後に2級認定講師の試験に合格しました。

 
整理を学びたい人、キャリアを積みたい人、どちらの方にとっても充実した内容になっています。詳しくは、↓こちらから。
 
**************************
NPO法人ハウスキーピング協会が認定する資格取得講座です。
 1日の受講で、資格を取得できます。
家庭や職場ですぐに使える〝整理収納のノウハウ″を基本からしっかり学んでみませんか?

こんな方に

  • 整理が苦手、基本的な理論を学びたい方。
  • 整理収納が得意で、更に知識を深めたい方。
  • 家庭や職場で整理収納のノウハウを活かしたい方。
  • インテリアコーディネーター、ハウスメーカー等の仕事をされていて、+αのスキルとして身に付けたい方。
  • いずれは整理収納を仕事にしたいと思っている方。


2級取得後は
整理収納アドバイザー1級予備講座の受講資格が得られ、職業としての資格を目指すことができます。

  

 

概要

受講料

23,100円 (税込)

 ※テキスト代、認定料含む。

受講時間

10:00~17:00(休憩1時間)

受講資

どなたでも受講できます。

※整理収納アドバイザー3級(通信講座)を取得していなくても受講できます。

認定証

受講後約1ヵ月程度で郵送されます。

資格有効期限

なし

※更新の必要はありません。

 ※2017年1月より認定証は紙製になりました。

カリキュラム

1. 整理の効果を学び、目的を明らかにする

2. 整理のレベルを知る

3. モノの本質と人との関わり

4. 整理を妨げる原因を知る

5. 整理の原理を活かす「整理収納の鉄則」

6. グループ演習

7. まとめテスト ※ほぼ100%の合格率です

開催場所

IKE・Biz(としま産業振興プラザ)→すべて同じ会場です。
  
 

住所: 会場までのアクセスはこちら 

 

会場は3階の「エポック10」

   

※最少催行人数(2名)に達しない場合は延期または中止になることがございます。あらかじめご了承ください。

(その場合、当方が振込み手数料を負担し全額ご返金いたします)

お問合せは こちら>>から

 
**********************************************************