【クリンネス】12月17日、私と一緒に大掃除マラソンをしませんか?① | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

写真整理のお困りを解決します&整理収納アドバイザー、網野千代美です。

 

さて、12月といえば私には3つ仕事があります。

  • 掃除
  • 年賀状
  • おせち料理
時間がとれるうちに早めに取り組み、余裕をもって新年を迎えたい・・と、毎年思っています(時々目測を誤ってバタバタになることもある)。
 
さて、今回は3つのうち「掃除」について、できるうちにどんどんすすめていきたいと思います!

我が家の掃除にはいくつかパターンあって、汚れや使用頻度によって
  • 日々掃除(毎日使う場所、水回り)
  • 週一掃除(お風呂の排水溝や台所シンク)
  • 月一掃除(ベランダや窓、五徳、換気扇)
  • 年に2~4回掃除(カーテンやお風呂のエプロン裏、ワックス)
そんな感じでわけています。
 
12月にやるのは、月一掃除と年に2~4回掃除の、ちょこっと丁寧バージョンのようなもの。
 
世間では大掃除と呼びますね。
 
年末の風物詩、一年のけじめとして、大掛かりな掃除をする、という習慣は好きです。
でも実際には、たまった汚れをまとめて1日で済ませるのはとても大変なこと。
普段の掃除でキレイを維持して、年末はプラスアルファ、ぐらいが望ましいです(できればってことで・・)
 
で、私の場合ですが、仕事納めが28日、それ以降はおせち料理や年末の買い物、お正月の準備を楽しみたい。
 
となると、どうも時間が取れそうなのが12月17日になりそうなので、ここである程度まとめて丁寧掃除をすませておこうかと考えています。
 
そこで!!提案です。
みなさんも!ぜひぜひ、一緒に大掃除をしませんか?
もちろん17日でなくてもOKです。1日で済ませなくても大丈夫です。
 
私がやろうと思っている掃除のフローを書きますので、「あ、ここやらなきゃ」と思う項目を、ぜひぜひ今年の締め掃除に取り入れてください。
 
私も、もし一日で終わらなかった分はそれでOKとし、あとは年末に向けて隙間時間にお掃除カウントダウンをしていきたいと思います。
 
また、場所ごとに掃除時間の目安も書いておきます。(20)とあれば、20分目安です。
これは、自分のためでもあります。
時間のゴールを決めて、時間内にできるところまででストップするのも大事だと思います。
 
※ちなみに、項目には大掃除だけでなく、日々掃除、週一掃除も交じっています。
*************************
■12月17日 私の大掃除プラン。
朝ごはんの後からスタートします。
 
●玄関(30分)
  • 靴箱(20)
    全部出し・棚ホコリ落とし・水拭き・乾燥・靴戻し
  • タタキ・飾り棚・玄関扉・インターホン(10)
    ホコリ落とし・水拭き
    ※靴箱の棚を乾かしている間に、タタキや棚の拭きをすませます。
ちなみに、水拭きは使い捨てのカウンタークロスで。

飾り棚→扉・インターホン→靴箱→タタキ の順で1枚で使い切ります。

 

※私が実際に使っているのはロハコの↓こちら

使いきりカウンタークロス ホワイト 1パック(100枚入)
 

●各部屋(20分) 我が家は3LDKなので×3です。

部屋掃除は以下の手順で進めています。

  • 電気(カサやカバー)→エアコン・フィルタ→サッシと窓→壁のホコリ→家具の上→家具の扉・面→幅木→床 上から下にホコリ落とし→水拭き
  • 床は 掃除機→水拭き

↓エアコンフィルターは取り外しができる黒い部分のことですよー。

汚れがひどい場合は水洗い。そうでない場合は掃除機&水拭きで。

IMG_20161225_080707223.jpg

 

↓ホコリ落としは、どなたも使っているコレです。

幅木のホコリも柄を伸ばしてなぞるだけで落とせるのですごく便利。これを使うようになって掃除が劇的に楽になったと思います。

プチ人生変わる体験。

もしクイックルで落ちない場合は、小さく切ったメラミンスポンジ(激落ちくん)を試してくださいね。

窓拭きは、必要に応じて。

ウチはマンションなので、ベランダのみ外側と内側。

各部屋は内側だけ拭きます。

家具と窓は↓絶賛お気に入りのコレ

床の水拭きは↓コレ 入り組んだ床・狭い部分は手拭きで

 

 

●リビングダイニング(30分)
  • 基本的には各部屋と同じフローで。
  • ホコリになりやすいテレビ回りなどは念入りに。
  • あ、飾り棚にいろいろ飾っている方は「全部どけて拭く」をやってくださいね。
 
我が家のリビングには今コタツが出ているんです。
ええ、コタツ好きの家族がいまして・・

ちなみに毎日あげて掃除しています。ホコリになりやすいので・・・。

※ちょいめんどう~。冬の風物詩。

 

↓カーテンは10月に洗いました。

でもカーテン洗うのって、年に一回ぐらいでもいいですよね。

気が向いたときで。実は私、カーテン洗濯は苦手です。

↓そして、実は今日天気がいいので絶賛ワックス掛けの途中です。

17日は寒いらしいので。

使っているワックスは↓コレ

ワックス掛けをしているおうちでいろいろヒアリングの末、手間が少なくピカピカっとよく光るこれに落ち着きました。

あ、ちなみに以前は↓コレ。簡易版。楽々でした。

 

 

●サッシ・ベランダ(30分)

  • ベランダ 掃き→水まき
  • 窓・網戸・桟 外側~内側

    ↓道具はこの3つ。鉄板です。ガラス窓はスクイジーが手間なしでピカピカになりますよん。から拭き仕上げはお父さんのTシャツでも古いタオルでもなんでも。

好きすぎて困るカウンタークロス↓たっぷり水を浸して汚れた窓をざっと拭きます。

↓スクイージーをまっすぐに動かして水切すると窓はピカピカに。

↓桟の汚れ、詰まりに。

 

わー、文字数いっぱいいっぱいになってしまいました。

 

長くなりましたので続きは↓こちらから。

【クリンネス】12月17日、私と一緒に大掃除マラソンをしませんか?②

*************************

 

 

 

 

現在お申し込みが可能な、整理収納アドバイザー2級認定講座 1月の開催予定は以下の通りです。

 

お申し込みと詳細は、リンク先をクリックしてください。ハウスキーピング協会のページが開きます。

*********************

【1月】心機一転!来年はきれいに過ごしたい方に

1月11日(土) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中 

1月20日(土) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中 


会場:IKE・Biz(としま産業振興プラザ)

*****************************

■写真整理にお悩みの方は↓こちらから。

写真整理カフェのセミナー&スキャナが使える写真整理クラスでは、お一人お一人の状況に応じて、解決策を探してサポートします。

「ちょっと相談したいなー」と思われたら、ぜひお越しくださいませ。

 

<11月2月の開催予定>
【1月2月】
1月22日 2月1日

スキャナが使える写真整理クラス「スキャンカフェ」 受付中

真整理アドバイス出張スキャンカフェ写真のデータ化サービスについては個別にお問合せください。
*****************************

今日はここまで。