整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。
先週パソコンを買い替えました。
今まで使っていたのは5年もののノートパソコンでしたが、酷使しすぎてボロボロでした。
来年の経費にするべく、今年いっぱい使うつもりでしたが、あと1ヶ月、とてももちそうになく。
もう観念して買い替えよう、そうと決まれば乗り換えまであっという間でした。
最近は、データはすべてクラウドかハードディスクに入れているので、移行の手間も少なく、買い替え後もすぐにストレスなく使い始めることができました。
・・・ところで、みなさんはパソコン選びどのようにされていますか?
個人で、仕事用にノートパソコンを買うなら、という前提です。
SEでもなく、webサイトもつくらず、デザインもせず、ゲーマーでもなく、一般的なビジネスに必要な程度の用途です。
今日は、私見ですが、私の下調べも含め、パソコン選びについて何をポイントにしたかについて書きます。
店頭に行くと目が回るほど選択肢の多いパソコン。
何を買うかについてわからないときは、
・自分で調べる
・友達に聞く
・店頭で質問する
おおむねそんな感じですよね。
ちなみに私はWindowsで、自分で調べる派です。
ネットでの下調べは、一覧で比較できて、売れ筋の動向もわかる「価格com」などを参考にします。
↓こんなページ
※ちなみに、今回Macは選択肢にありません。おもに予算面で。
Macの人ははじめにMacありきだと思いますが、Windowsの人が考えるのは、メーカーやブランドより、「用途」「予算」「機能」の3つではないでしょうか.。
.
1つづつ説明いたしますと、
【用途】
- ネットとメール、SNSとたまにエクセル・ワードを使う
- 画像加工や動画編集もする、パワーポイントも使う
- webサイト作成などハード目の作業も行う
【価格帯】
- 5万前後
- 7-8万ぐらい
- 10万前後
店頭に行くと、15万~20前後のパソコンも並んでいます。しかし、この価格帯になると、こまめに買い替えるのがタイヘンですよね。
最後に、スペック(機能面)についてのチェックしたいポイントは3つ。
【スペック】
①メモリ
②CPU
③ストレージ
加えて、オフィス(ワードやエクセル、パワーポイント)の要不要です。
ちなみに、普段はこんなこと知らなくても全然困りません。
ただ、購入時に、よくわからないがゆえに「店頭おすすめの全部盛り」で、予算以上、用途以上にスペックの高いパソコンを買わなくてすむように、これぐらいは知っていればよい項目ということです。
今の時点では、購入しようと思う機種に
①メモリ 4Gか8G
②CPU(プロセッサと書いてあることも) AMD※、Atom、Celeron、Core のいずれかの記載
③ストレージ 一般的には500Gぐらい。容量はともかく「SSD」の記載
・・・があれば及第点といったところでしょうか。
※CPUはパソコンの脳みそみたいなもので、例に挙げた4つはブランドです。Atom、Celeron、Coreはインテルの製品、AMDは一般的な評価がわかれる(評価が低い)ところかもしれませんが、ブログを更新してネットを見てセミナーの資料をちょこっと作って・・ということでしたら十分ではないでしょうか。
それぞれがどんなものであるかは、知らなくても大丈夫ですし、掘り下げて知りたい場合は、ネットでも調べられますし、お店の人が教えてくれます。
HP 15-bw000 価格.com限定
http://kakaku.com/item/K0000993615/images/
このページのモデルは3万円台ですが、私の場合は、写真・動画をしっかり使う想定、セミナー用のパワポは必須であったため、officeホーム&ビジネス プレミアム(パワーポイントがついているもの)をプラスして、メモリは8Gにアップ、CPUはインテル製品モデルだったため、見た目は同じでも値段は2倍ちょっとになりました。
価格も内容も、自分の目的を考えると、妥当だったと思います。
↓コレです。ごくごく普通の。何使っているか自分でも忘れるぐらいの普通さ。
※ウチの電球色ってこんなに黄色いのかなあ・・
ちなみに、「価格,com限定モデル」とあるものは、普通に店頭で同じ機種を買うよりお得な設定になっているようです。
レビューもたくさん読めるので、要チェックです。
また、各メーカーの「ダイレクト」と呼ばれるネットショップでは、「キャンペーンモデル」というサービス価格の限定モデルが台数限りで売り出されていることもありますので、こういったものを選ぶのもよいかもしれません。
HPでいうと↓こういうページですね。
ちなみに、私は、↓このページも参考にしました。
参考にするべきことが、わかりやすくキチンとまとめられています。
《2017年》タイプ別おすすめノートパソコン 買い替えるならこの1台! - 価格.comマガジン
デジタルのことを何も知らなくても、それは体制に大きな影響ないと思います。
でもでも、好奇心を持って基本的な知識を得たり、調べてみるのは自分にとってもメリットがあると思います。
買い替えや処分に困ったときは、身近な人に相談してみてください。
その時には、用途と予算をしっかり伝えてみてくださいね。
***********************************************
写真整理セミナー 今年最後の開催予定です。
今年の写真、今年のうちに!
年末まで余裕のあるうちに、写真整理を始めましょう。
<開催予定>
12月11日 スキャンカフェ・アルバムのデータ化クラス 受付中
**********************************************
整理収納アドバイザー2級認定講座 11月12月の開催予定です。
年末に間に合う、すっきりお片付け。
【12月】
12月14日(木) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
【1月】
1月11日(木) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
1月20日(木) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
今日はここまで。