【仕事・キャリア】常に変化を取り入れてよりよい方向へ。 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

写真整理&整理収納アドバイザー、網野千代美です。

 

早いもので10月も中旬。

 

ロフトにも来年の手帳が並びはじめましたね。

年末に向けてなんとなく追い立てられるような気分です(まだ早い?)。

 

さて。

 

写真整理セミナーをスタートして約半年。

 

おかげさまで、なんとか月3回コンスタントに開催を継続できました。

ご参加ものべ約50名。

 

ご参加本当にありがとうございます。

IMG_20170517_234308420.png

 

これからについて。

 

来年に向けて、内容や構成のさらなるブラッシュアップを目指しています。

 

写真整理をすぐにやろう!と思える、よりわかりやすいメソッドをつくることが目標です。

 

常にトライ&エラーですね。

 

 

↓活用コンテストで賞をいただいた分類カードも、使える形にしたい!

image

 

****************

 

セミナーをずっと同じパターンで続けるのは、やる方もこなれて提供できる内容にも安定感がでてきます。

 

が。

 

常に変化や工夫って必要だと思います。

パターンを壊してトライしてみることもね。

 

たとえば、最近始めた無料のフォローアップカフェもそのひとつです。


 

ということで、これからに向けて漠然と考えていることとして。

 

  • 平日午前月2回開催の写真整理セミナー
    →午前午後にまとめて1日で実施
    →その分もう一日セミナーを開ける?
  • テスト的に、土曜午前午後で写真整理セミナーを開催
    →平日来られない人もいるかも?
  • テーマを絞った写真整理セミナー
    →ライフスタイルの整理としての写真整理
  • 写真整理セミナー用の新しいツール作成
    →いま鋭意つくり中。
  • 整理収納アドバイザー2級認定講座→定期開催
  • カードワークお片付けレッスン→定期開催
  • 外部セミナー
そんな感じでしょうか。
考えていると、テコ入れしたい点が、いろいろ出てきます。
 
未来のことを考えるのは、大変だけど楽しいものです。
 
変化は受け身でなく自分から。
 
誰かに声をかけてもらうのを待つのではなく。
誰も何もしてくれないとやさぐれるのでなく。
自分から、誰かと一緒に、何かを作り出せる側に。
 
今日はここまで。
 
 

 

整理収納アドバイザー2級認定講座 11月12月の開催予定です。**********************************************
【11月】

11月25日(土) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中

【12月】

12月14日(木) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
会場:IKE・Biz(としま産業振興プラザ)

↓3階 男女票同センター「エポック10」 研修室

 
***********************************************
<開催予定>
10月31日 スマホの画像をスッキリ 写真整理セミナー 受付中

11月14日 プリント写真をデジタル化で整理しよう 受付中

11月10日 スキャンカフェ・アルバムのデータ化クラス 受付中


**********************************************