【写真整理カフェ@】8月4日開催・講師業の方にもおもいでばこは関心が高い | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

写真整理・整理収納アドバイザー、網野千代美です。


8月最初のセミナーを開催。

「プリント写真をデジタル化で整理しよう」でした。

↓8月は引き続き麻布十番で!
IMG_20170807_091758621.jpg

※今後は継続して麻布で開催予定です。

※なんだかスマホのカメラの調子がよろしくない・・

:

 

**********************************

今回ご参加者の方のお悩みポイントとしては、

●自分と夫の子供のころからのアルバムがある

●子供の小さい頃からの写真がある

●独立の際、アルバムを持たせようとしてもいらないといわれた

●アルバム、写真は納戸の奥、棚にすべておさまっている→表に出ていない

 

問題は4つ目でしょうかね。

 

納戸という大容量の収納場所があり、いまはすべてのアルバムが収まっている状態です。

それだけに、デジタル化作業にエンジンがかからない。

そして、納戸の奥なので見返すことがない、とのこと。

 

しまう場所があるだけに、写真のデジタル化をしたいけどなかなかはじめられない、というのがお悩みでしあt。

 

今はいいけれど、これから先、自分たちに何かあった時にこのアルバムがどうなるのか。

それを考えると今のうちになんとかしておきたい。

 

写真整理の終活は、時間も体力も必要です。(アルバムが重い・奥にある)

できれば、40代50代のうちから少しずつ、継続的に、計画的にそして、早く始めるに越したことはありません。

 

 


さて、余談ですが。

今日受講された方は、金融関係の講師業をされているとのことでした。

写真整理とは別に、「おもいでばこ」でのスライドにとても関心を持たれて、どのように活用したらよいかについて質問をいただきました。

 

私のやり方は、パワポで作成→jpgで保存→おもいでばこでセミナー用アルバムを作って実施

と、いたってシンプル。

 

おもいでばこを使うセミナーの強みは、なんといっても途中で画像や動画を差し込んだり、思い立ったらすぐに過去の写真なども見ていただけること。

 

なにより動作が軽い!

セミナーのツールとしても非常に魅力があると思っています。
 


今日はここまで。

 
**********************************
<ただいま募集中>
↓カードワークを通してモノの整理を学ぶ。
田園調布のカフェでおしゃべりしながらのレッスンです。
■ビジュー式 片付けカードワーク」お片付けレッスン
日時:9月16日(土)10:30~12:30
参加費:4000円(レッスン後にドリンク付き)
場所:田園調布 スジェールコーヒー 
アクセス:東急東横線・目黒線田園調布駅徒歩2分
募集人数:6名
お申し込みは >>こちら
レッスン後に、ドリンクをいただきながらおしゃべりタイムを設けています。

↓8月の参加者引き続き募集中です。

■8月9月の写真整理セミナー・写真整理カフェの申し込みは
>>こちら 
から

8月25日、9月11・25日 写真整理セミナー 
8月28日、9月19日 スキャンクラス 募集中

・セミナー…写真のデジタル化/スマホのデータ整理を学べます
・スキャンクラス…プリント写真のデジタル化作業ができます
ご自宅への出張スキャンカフェも承ります。