【写真整理】ずっとあなたが好きだった。デジタル化は20年来の悲願。 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

6月7月の写真整理セミナー・写真整理カフェの申し込みは
>>こちら
から
・写真のデジタル化を学べます♪
・お手持ちのプリント写真をまとめてデジタル化できます♪

 

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

↓わが家には、こんなものがあります。

IMG_20170619_172602897.png

 

1997年に、プリントショップでデータ化してもらった、コニカの「フォトCD」です。

サムネイルのカードもついていますね。

 

データを見てみると、1994年ぐらいから1997年まで、何本かのフィルムから気に入った写真をピックアップしてCDに焼いてもらっているようです。

 

当時、このサービスいくらだったんでしょうね。

記録も記憶もありませんが。

ちなみに、今でも類似サービスがあるようです。

CD書き込みサービス

 

 

・・・わが家にデジカメが来たのは1997年。

 

その、ずっとずっと前から、写真をデジタル化したい、という思いが私の中にありました。

 

当時持っていた、Canonのフラットベッドスキャナで写真を一枚一枚スキャンしようとして、あまりの面倒くささに挫折したこともあります。

 

思い返せば20年以上も、デジタル化に恋焦がれていたんですね。

 

なので今の私は
↓こんなガジェットたちに囲まれて、幸せで幸せでしょうがないのです

IMG_20170615_054947193.png
 

↓そして、手のひらサイズの小さな四角いハコに、アルバム何十冊分もの写真データがおさまっているいまの事態は

IMG_20170514_154409642.jpg

まさに理想のゴールを見つけたと思っています。

 

基本的に私は、

「なんでもかんでもデジタルにしてしまいたい派」

です。

 

おそらく、アルバムや写真整理に関しては、「写真てそんなもんじゃないよ!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

デジタル化って、いってみれば単なる機械作業だし、じゃんじゃん撮るだけで、確かにクリエイティブじゃないかもしれないです。

 

ただ、考え方は違えども。

思い出を残したい気持ちは同じ。

残したい形が違うだけ。

 

私は、

私のように何もかもデジタル化したくて仕方がない人も、

ほんのちょっとだけデジタル化できればいいという人も。

 

そのどちらを問わず、ひとりでも多くの人と出会えて、そして一枚でも多くのデータを残すお手伝いができればいいと思っています。

 

理屈はいいのよ、デジタル化をしたいのよ!というあなた。

よろしければ、

●写真整理セミナー

●写真整理クラス「スキャン&カフェ」

に、一度お越しくださいね。

全力で、損はさせない時間にいたします。

 

出張「スキャン&カフェ@」はじめます。

そして。

デジタル化はしたいけど・・・

アルバムが重すぎて、お子さまが小さくて・・南青山や麻布になかなか来れない方に。

 

スキャナをもって、ご自宅に伺います♪

おひとりからでも大丈夫です。

 

お時間は、ご都合に応じ、~3時間までで、もちろん私も一緒に作業いたします。

ご自宅なら、3人ぐらいまでが作業しやすいかな、と思います。

 

写真の量にもよりますが、1日でスキャンが終わる方もいらっしゃいます。

この機会に、思い切ってデータ化してみませんか?

「おもいでばこ」も持っていきます。ご自宅のテレビで、ぜひ見てみてください。

デジタル化クラス 出張「スキャン&カフェ」について

詳しくは>> こちらから

お問合せは>> こちらから

 

今日はここまで。