【Scansnap】写真館の写真・卒業アルバムをデータ化するには? | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

6月7月の写真整理セミナー・写真整理カフェの申し込みは
>>こちら
から
写真のデジタル化を学んで、お手持ちのプリント写真を一度の参加でまとめてデジタル化できます♪

 

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

七五三や小学校入学など、家族の節目にあらたまって写真館などで撮影する写真。

 

厚手で革張り(風)の、しっかりした台紙に写真がおさまっていますよね。

↓こんなかんじの。

IMG_20170609_185621731.png

 

そのほかに、しっかり製本された卒業アルバム、スタジオアリスなどカジュアルな台紙やテーマパークなどで購入する台紙つき記念写真など普段のスナップとは違う記念写真、どこのお宅にもありますよね。

 

↓こんなかんじの

IMG_20170609_225801726.png

これらは、アルバムにはることもできないので、日に焼けたり劣化しないよう、箱にしまっている人も多いのではないでしょうか。

 

こういった記念写真もデジタル化して、普段からもっと気軽に楽しめるといいのではないかなーと思っています。

 

たとえば、プリントしてフォトフレームに入れて飾ったり、ダイジェスト版としてフォトブックにまとめて、手に取れる場所に置いたりなどですね!

 
厚手台紙にぴったりなスキャナとは。

 

ただ、こういった厚手の台紙モノはスキャンをするにも頭を悩ませますよねー。

どんなスキャナを使えばよいのでしょうか・・・

 

たとえば、2L以下なら、Omoidoriでもいけると思います。

Omoidori

↓Omoidoriで2Lをスキャンされているところ。

台紙との段差で影ができる部分は、トリミングで調整できます。

 

が、もっと大型の写真となると、やはりページごとスキャンできるSV600がベストかなーと思います。

 

ScanSnapSV600

 

↓動きはこんなの。

※ウィーンというちょっとSFぽいスキャン音が気に入っている笑


私もやってみましたよー!

 

↓上海駐在経験者にはおなじみの「変身写真」。台紙もかなり厚め。

IMG_20170609_225801701.png

 

↓SV600でスキャンすると・・・・

10年前の写真だから許してねー>西太后な娘。

※怒るかも。

IMG_20170609_185621766.png
 

ただ、SV600、大きくて場所を取りがち。値段も少しお高めですよね・・

 

スキャナが自由に使える「スキャン&カフェ」でも、実は当初、このSV600を(株)PFUさんから貸与させていただいておりました。

 

※私自身も導入に迷っていたこともあり、ニーズについて考えていたからでした・・。

 

この貸与期間のおかげで、私も自宅にある記念写真をすべてデータ化することができました。

 

自分で実際にやってみると、やはり便利さを実感しますし、「おもいでばこ」で見返すのもまた楽しいです。

 

ご担当の方に伺ったところ、最近ではシニアの「自分史」づくりにもSV600を活用される方が多いとか。

 

なので、企業様の貸与期間は終了しましたが、スキャン&カフェ@」では、今後もSV600を使用していただけるようにいたします♪

チェックちょっとしか使わないのに買うには高い・・

チェック自宅に置き場所がない・・

チェックそもそもパソコンを使っていない・・

という方、

スキャンしたいものをまとめて「スキャン&カフェ@」に持参いただければ、一回の使用で20-30枚はデータ化できますよ♪

※ご希望の際はお申し込みの時にお知らせくださいね。

 

※重すぎて写真が持ってこられないーという方は、各種スキャナ持参で出張もいたします。(※メールでお問合せください)

 

使いたい!でも持っていくのは重い!そして出張もちょっと・・・という方は、やはりレンタルがおすすめです!

 

スキャレン SV600(7泊8日)

ご自身のペースで1週間借りて 6,280円(税込)+往復送料1200円

※レンタルサービスはいろいろあるので、ご自身で比較検討してみてくださいね!

 

写真整理って、いまやらなくてもたちまち生活に不便が生じるものではありません。

だから、いまでなくいつかやろうって、みなさん思いますよね。

でも、やりたいなあ、やらなきゃなあと思いながら、いつかがなかなか来ないものですよね・・。

 

私もそうでしたもん。わかります。

 

そんなみなさんと一緒に、写真整理が「できた」「終わった」「すっきりした」「見返すって楽しい♪」を体験できたらうれしいです。